≪運動クラブ≫
陸上競技部 水泳部 男子バスケットボール部 女子バスケットボール部 男子バレーボール部 女子バレーボール部 卓球部 柔道部 男子ソフトテニス部 女子ソフトテニス部 サッカー部 ラグビー部 ソフトボール部 ダンス部 硬式野球部 ≪文化クラブ≫
English Club アコースティックギター部 囲碁将棋部 演劇部 家庭科部 華道部 茶道部 写真部 珠算部 情報技術部 書道部 吹奏楽部 箏曲部 パソコン部 美術部 放送部 簿記部 マジック研究会 漫画研究部 溶接部 自動車部 電気研究会 バトントワーリング部 宇宙科学部 トップへ戻る
トップクラブ紹介硬式野球部

硬式野球部

≪ 顧問より ≫
 高校球児の最大の目標である『甲子園』を目指し、この高校野球を通じ人間性を高めることが出来る。

 高校生らしくグランドを全力で走り、1つの白球を全員で一生懸命に追いかけることの出来る野球部を築いていこうと考えております。
たくさんの方々に応援される野球部になれるように精進してまいりますので、よろしくお願いいたします。

<中学生・中学生の保護者の皆様へ>
 本校は商業科・ものづくり機械科・電気情報科・普通科の4つの学科から成り立っておりますので、 どの学科に所属していても『進学』・『就職』のどちらにも対応できる学校です。
 よく聞かれますのが、「専門学科(機械・電気・商業)に所属していると就職しかできないのですか?」とか 「普通科からは就職できないのですか?」と質問されることがありますが、そんなことはありません。
専門学科の生徒が進学・就職することも可能ですし、普通科の生徒が進学・就職することも可能ですので 本校野球部に興味を持たれた方は一度見学に来てください。
※ 近年、野球部の就職希望者の就職率はほぼ100%です。進学希望者の進学先に関しましては、
昨年度は双星野球部では初めてとなる『国公立大学』の合格者が出ました。
関関同立への合格者も増えてきております。また、大学進学後も野球を続けている部員が増えてきております。

<小学生の野球チームの関係者様へ>
 近年、野球人口の減少が嘆かれているように高校野球でも野球部に入部する人数は減少しております。
そこで、「野球をしている小学生にもっと野球の楽しさを味わってもらい、高校野球まで野球を続ける子供を増やそう」 という考えのもと、本校野球部では時間の許す限り『野球教室』を開催しております。
もし、興味がありましたら本校(06-6491-7000)に連絡していただけると調整させていただきます。

硬式野球部 監督 上田友幸

卒業生の主な進路先

【大学】
関西大学・大阪産業大学・流通科学大学・神戸学院大学・大阪商業大学・日本福祉大学・摂南大学
桃山学院大学・大阪経済大学・大阪成蹊大学・大阪人間科学大学・大阪体育大学・京都外国語大学

【専門学校】
辻調理専門学校・関西健康科学専門学校・履正社医療スポーツ専門学校・修成建設専門学校

【就職】
王子イメージングメディア・神戸製鋼・新日鐵住金・神東塗料・日新製鋼・住友電工・伊藤ハム
ワンエイジャパン・新明和工業・関西エンジニアリング・東リ・トッパン・両口屋是清
日立物流・OKK・J-オイルミルズ・奈良県 消防・住友精密・日本製鉄・阪神水道企業団
デジアラホールディングス・蓬莱・レンゴー

≪活動報告≫

令和6年度

2024年6月4日更新

こんにちは!尼崎双星高校野球部マネージャーです!
今回は、奉仕活動についてのお話をさせていただきます!

〜10万人わがまちクリーン運動〜
尼崎双星高校野球部は6月4日、JR塚口駅周辺の清掃に取り組みました。
自分たちが思っている以上にゴミが落ちていて、草むらの中や道路の端など、町のすみずみまでゴミ拾いを行いました。
「これからゴミが落ちていたら拾わないといけない」と部員たちは言っており、今回の取り組みは野球部にとって貴重な機会になったと思います。
私たちがこうして毎日野球に取り組めているのは、地域の皆様のおかげです。これからも、様々な方法で地域の皆様に恩返しをしていきます!
そして、もうすぐ最後の夏の大会が始まります。
一生懸命頑張りますので、応援よろしくお願いします!



2024年5月1日更新

こんにちは!双星高校野球部マネージャーです!
今月号では、小学生との合同練習会と春季大会について紹介します!

〜小学生と合同練習〜
2月半ばに小学生との合同練習を行いました。 当日は40人以上の小学生が参加し、選手たちと一緒にキャッチボールやバッティングを体験しました。 練習の後半では、的当てやボールの飛距離測定をしました。 初めは緊張していた学生たちも「どうやったらうまくいくのだろう?」「さっきよりもうまくいった!」など、すごく楽しそうにしていました。 この合同練習をきっかけに、小学生たちがもっと野球を好きになってくれたらなと思います。 ぜひ、双星高校野球部に入ってきてくれたら嬉しいです。

〜春季大会〜
3月27日から行われる春季地区大会についてお知らせします。
冬の練習の成果を発揮するときが来ました。 1試合目は県立宝塚高校と対戦し、1回裏で1番バッター二神がセンター前ヒット、2番バッター永野がバントを決め、3番バッター藤田もセンター前にヒット。 4番バッター北のセンター前ヒットで1点が追加されました。 それから双星は5本以上ヒットを打ち、追加点を狙いましたが最後まで得点はできませんでした。 しかし、試合は1−0で試合終了。みごと完勝で勝利することができました! 1回戦はとても緊張していた様子が見られましたが、勝てて良かったです。
代表決定戦では、西宮東高校と対戦しました。 7回裏で6番バッター藤田が出塁。 7番バッター中岡もサードへのヒット。 8番バッター千葉が送りバントを決め、ピッチャーのエラーで1点追加。 それに続き、1番バッター二神のバント成功で2点目追加。 その後も8回で6番バッター藤田のライト前ヒット、7番バッター中岡のライトオーバーで一気に2点を獲得し、 9回表に西宮東に2点入れられるも4−2で勝利!県大会出場の切符を掴み取りました!

〜春季県大会出場〜
4月13日に春季県大会がありました。
結果は、0−7で負けてしまいましたが、自分たちの課題を見つけるきっかけとなった試合だったと思います。 試合後のミーティングでは、バッティングや守備面、声の大きさや体格の違いなど、選手たち自身で振り返りを行いました。 その後の練習からは、よりいっそう力を入れて取り組んでおり、1人2合のおにぎりを食べる「食事トレーニング」にも励んでいます。 選手1人1人が自分に足りていないものに気づかされた今こそ、自分にできる最大限の努力をすることがチームの成長につながるカギだと考えています。
こんなところでは終われない双星高校野球部。夏に向けて日々頑張ります!!


  

令和5年度

2024年 第一号 1月30日更新

新年明けましておめでとうございます!双星高校野球部マネージャーです!
今月号では、冬練の様子と炊き出しについて紹介します!

〜冬練〜
11月で練習試合が終わり、12月から冬練期間に入りました。
冬練ではサーキットトレーニングやロングティー、3ヶ所でのバッティング、学校の周りを走ったりなどしています。
サーキットトレーニングでは腹筋、背筋、タイヤ押しなど23カ所をまわり、身体を鍛えるトレーニングをしています。
今の目標は「春季大会で県大会に出場して勝ち進むこと」です。
春季大会でひとりひとりが一致団結して1つでも多く勝利をつかめたらいいなと思っています。
残りあと1ヶ月の冬期間、さらに成長し、目標を達成できるように頑張ります!

〜炊き出し〜
毎年この時期の恒例行事、炊き出しを行いました!
保護者の方が朝早くから来てくださり、お昼ご飯の準備をしてくれました。
今年のメニューは、うどん入り豚汁、からあげ、フランクフルトでした!
みんなでおいしく、あたたかいご飯を食べました。
ご飯を食べた後は、1年、2年とマネージャー、1年保護者、2年保護者の4グループに分かれ、総当たり戦でキックベースをしました。
選手も保護者も本気でボールに向かって行く姿はとても楽しそうでした!

双星野球部は、指導者、保護者、選手の全員で勝利をつかむという活動方針で日々活動しています。
そのため、今回の炊き出しのような保護者と関わる行事を大切にしています。
これからも保護者の支えがあるから野球ができるということに感謝を忘れず、これからも全力で練習に励みます!

甲子園出場を目標に日々精進していきますので今年度も双星野球部の応援を宜しくお願い致します。