3年生

ようこそ!一年生

1年生の給食が はじまりました。

献立は、ハヤシライス、フレンチサラダ、牛乳です。

真新しいエプロンを着て、先生と一緒に一生懸命 準備しました。

当番以外の人も「いただきます」をするまでは、マスクをして待っています。

IMG_0549.JPGIMG_0551.JPG IMG_0552.JPGIMG_0553.JPG

そして今日は、1年生を迎える会がありました。

6年生と手をつないで入場してきた1年生。

2年生からプレゼントのメダルをもらい、

全校児童のカラダじゃんけんは、大盛り上がりでした。

IMG_0558.JPGIMG_0573.JPG IMG_0566.JPGIMG_0583.JPG

1年生が、さいごに見せてくれたダンスの「決めポーズ」も、かっこよく決まりましたね!

2~6年生の皆さん、新しく仲間となった一年生とこれからも仲良くしましょうね♪

令和7年度始業式

IMG_0514.JPG

桜の花が咲きそろい、心躍る1学期がスタート!

新しい学年、クラスに 期待いっぱい!元気いっぱい!

一つ学年が大きくなって登校してきましたね。

本年度も 地域の見守り隊の方々には、子どもたちの登下校時の見守りでお世話になります。

IMG_0472.JPG
IMG_0479.JPG IMG_0478.JPG

着任式では 新しく立花北小学校に赴任された 先生方の紹介が ありました。

始業式のあとは ドキドキのクラス発表・担任発表です。

「笑顔であいさつ」をし、1年間一緒にがんばりましょう!

IMG_0483.JPG IMG_0482.JPG
IMG_0489.JPG IMG_0491.JPG
IMG_0486.JPG IMG_0493.JPG

令和6年度修了式

IMG_0371.JPG IMG_0373.JPG
IMG_0375.JPG

本日は修了式。

思い思いに1年間を振り返り、清々しい表情の子どもたちです。

4月7日始業式、新学年になったみなさんと笑顔で会えるのを楽しみにしています。

保護者の皆様、地域の皆様、今年度も1年間温かいご支援とご協力をいただきありがとうございました。

ありがとう6年生

FB_IMG_1741844906427.jpg

卒業を控えた6年生が、奉仕作業として

立花北小学校の顔でもある、

カラーロードをきれいに塗り替えてくれました。

FB_IMG_1741844940056.jpg
FB_IMG_1741844926033.jpg FB_IMG_1741844902087.jpg
FB_IMG_1741844897998.jpg FB_IMG_1741844922015.jpg

学校中に、お世話になった6年生への感謝や

お祝いの気持ちがあふれています。

IMG_0330.JPG
IMG_0331.JPG IMG_0321.JPG IMG_0328.JPG
IMG_0327.JPG IMG_0329.JPG IMG_0326.JPG

3学期 参観懇談

今年度最後となる、参観懇談では

低・中・高学年・ひまわり学級と日程を分けて実施し、

たくさんの保護者の方や地域の方にお越しいただきました。

この一年で成長した子どもたちの姿をご覧になっていただけたことと思います。

1-1.jpg 1-2.jpg

1年生

2-1.jpg 2-2.jpg

2年生

3-1.jpg 3-2 (2).jpg

3年生

4年2.jpg 4年3.jpg

4年生

5-1.jpg 5-2.jpg

5年生

6-1.jpg 6-2 (2).jpg
6年 (3).jpg 6年 (2).jpg

6年生

IMG_0229.JPG IMG_0231.JPG

ひまわり学級

にこにこ給食

「にこにこ給食」と、5時間目は「にこにこ交流会」をしました。

にこにこ給食は、ペア学年で給食を食べる、今年はじめての取組です。

高学年のお兄さんお姉さんたちが給食当番をササっと済ませて、モリモリたくさん食べる様子に

「5年生と一緒に食べて楽しかった!」「緊張したけど、おいしかった!」など低学年にも好評でした。

給食室に返される残食も、いつもよりずーっと少なかったそうですよ♪

FB_IMG_1740028638820.jpg FB_IMG_1740028647526.jpg
FB_IMG_1740028629679.jpg FB_IMG_1740028643080.jpg

6年生を送る会

1.jpg

4・5年生児童会新メンバーの初仕事となる 「6年生を送る会」が行われました。

卒業していく6年生に各学年から、ダンスや贈り物と一緒に感謝の気持ちを伝えます。

2-1年.jpg 2-2年.jpg
2-3年.jpg 2-4年.jpg
2-5年.jpg

5年生が出してくれた「6年生クイズ」や、

「6年生に挑戦状!」

けん玉、二十跳び、握力、身長勝負は

大盛り上がりでした。

2-けん玉.jpg 2-二十跳び.jpg
2-握力.jpg 2ー身長.jpg

6年生からも、各クラスに手作りの給食台カバーと感謝の言葉が贈られました。

楽しい時間を共有し、6年生の新しい門出をみんなでお祝いできました。

18.jpg 20.jpg
19.jpg 2.jpg
17.jpg 1.jpg
5.jpg 6.jpg

大なわランキング

WIN_20250219_10_27_24_Pro.jpg
WIN_20250219_10_32_15_Pro.jpg

今日から3日間、プレイタイムに全校児童が運動場に出て

3分間で大なわを何回跳べるか競う「大なわ校内ランキング」が行われています。

どのクラスも互いに声を掛け合い、仲間と運動する楽しさを味わっています。

練習の成果を発揮して、目指せ新記録!

1-1.jpg 1-2.jpg
2-1 (2).jpg 2-2.jpg
3-1.jpg 3-2.jpg
4-1.jpg 4-2.jpg
5-1.jpg 5-2.jpg
6-1.jpg 6-2.jpg

今週は給食週間です

IMG_0096.JPG

 給食集会で、いつもおいしい給食を作ってくださっている調理師さんへ感謝の気持ちを伝えました。

 調理師さんはみんなのために、クーラーのない調理室で、夏はとても暑く、冬はとても寒い中、給食を作ってくださっています。

 みんながおいしく食べてくれると、その苦労も報われるとおっしゃってくださいましたが

 逆にたくさん残食があると、とても残念な気持になるとのことでしたね。

小学生は体が成長している大切な時期です。好き嫌いせずに残さずしっかり食べましょう♪

IMG_0098.JPG IMG_0099.JPG

プレイタイムには学年ごとの「豆つかみ大会」を実施中!

たくさんつかんで、賞品をゲットしよう!!

1.17 避難訓練と授業参観

1・17 阪神淡路大震災 から 30年という節目を迎えました。

あの地震を、子どもたちはもちろん経験していません。

それでもいつかまた、必ず起こる地震で 自分の命を守れるように、

訓練と震災学習によって、あの日の記憶をずっとつないできました。

1.17.jpg 1.17 .jpg

地震避難訓練のあとに、全員で黙祷を捧げました。

午後からは、書き初め展と授業参観を行い、たくさんの保護者の方、地域の方が来校してくださいました。

1.17 1-1.jpg 1.17 1-2.jpg

1年生

1.17 2-1.jpg 1.17 2-2.jpg

2年生

1.17 3-1.jpg 1.17 3-2.jpg

3年生

1.17 4-1.jpg 1.17 4-2.jpg

4年生

1.17 5-1.jpg 1.17 5-2.jpg

5年生

1.17 6.jpg 1.17ひまわり.jpg

6年生

神戸市在住の校長先生から、当日の体験を聞きました。

ひまわり学級

1.17 1.jpg

校長室前には、

貴重な当時の夕刊や書籍が置いてあります。

ご家庭でもこの機会に、こどもたちに

お話していただけたらと思います。