小学校6年生*家庭学習支援サイト

小学校6学年 <国語> <算数> <社会> <理科

▲表示する教科をクリックしてください▲

≫国語

4月 教材 コンテンツ名
つないで、つないで、一つのお話 授業はじめのアイスブレイク集
気になるニュースを集めよう この記事どう思う?ネットニュース
帰り道 帰り道(1)
帰り道 帰り道(2)
帰り道 帰り道(3)
帰り道 帰り道(4)
本は友達 地域の施設を活用しよう 地域の施設を活用しよう
本は友達 地域の施設を活用しよう 日本博物館協会
本は友達 地域の施設を活用しよう 東書KIDS歴史博物館へ行こう
本は友達 地域の施設を活用しよう 東書KIDS各地の博物館・見学施設
春のいぶき 二十四節気

5月 教材 コンテンツ名
聞いて,考えを深めよう どうしてそう思ったの?
笑うから楽しい 中村真 伝えたいことを整理しよう
時計の時間と心の時間 一川誠 時計の時間と心の時間(1)
時計の時間と心の時間 一川誠 時計の時間と心の時間(2)
ワークシート
時計の時間と心の時間 一川誠 時計の時間と心の時間(3)
時計の時間と心の時間 一川誠 時計の時間と心の時間(4)
ワークシート
時計の時間と心の時間 一川誠 時計の時間と心の時間
[情報] 主張と事例 思考ツール フィッシュ・ボーン図
話し言葉と書き言葉 話し言葉と書き言葉
話し言葉と書き言葉 専門家にメールでお願い事をする
 

6月 教材 コンテンツ名
たのしみは 小学生向け短歌の作り方
文の組み立て 文の組み立て
天地の文 朗読・資料動画
【情報]】 情報と情報をつなげて伝えるとき 情報と情報をつなげて伝えるとき(1)
【情報]】 情報と情報をつなげて伝えるとき 情報と情報をつなげて伝えるとき(2)
【情報]】 情報と情報をつなげて伝えるとき ばっちり伝えることば術
【情報]】 情報と情報をつなげて伝えるとき 情報を整理する
【情報]】 情報と情報をつなげて伝えるとき 情報は1枚に1つ
【情報]】 情報と情報をつなげて伝えるとき グループを見つけよう
【情報]】 情報と情報をつなげて伝えるとき ポイントまとめアニメ
 

7月 教材 コンテンツ名
夏のさかり 俳句好きの身辺雑記
夏のさかり 二十四節気題詠句
森へ   星野道夫 画像資料

9月 教材 コンテンツ名
せんねん まんねん  まど・みちお 「課題ボード」で授業づくり
せんねん まんねん  まど・みちお 音読支援動画
せんねん まんねん  まど・みちお まど・みちお さんの創作力
せんねん まんねん  まど・みちお まど・みちおの世界
せんねん まんねん  まど・みちお まどさんの詩に出会う
いちばん大事なものは 会話のキャッチボール
利用案内を読もう 尼崎市立図書館(トップページ)
利用案内を読もう 尼崎市立図書館 利用案内
熟語の成り立ち 熟語の成り立ち
熟語の成り立ち 熟語の成り立ち(1)
熟語の成り立ち 熟語の成り立ち(2)
やまなし  宮沢賢治 やまなし(1)
ワークシート
やまなし  宮沢賢治 やまなし(2)
ワークシート
やまなし  宮沢賢治 やまなし(3)
ワークシート
やまなし  宮沢賢治 宮沢賢治【青空文庫】
やまなし  宮沢賢治 宮沢賢治【花巻市】
やまなし  宮沢賢治 宮沢賢治の宇宙
やまなし  宮沢賢治 宮沢賢治作品のよさを紹介しよう
やまなし  宮沢賢治 言葉に着目して読む
やまなし  宮沢賢治 表現を味わい豊かに想像しよう
やまなし  宮沢賢治 「やまなし」の(さし絵)と感じる世界
やまなし  宮沢賢治 「やまなし」の挿絵を生かした指導
やまなし  宮沢賢治 読書活動を通じて

10月 教材 コンテンツ名
やまなし  宮沢賢治 やまなし 影絵風ムービー
やまなし  宮沢賢治 「やまなし」をICTで学ぶ
やまなし  宮沢賢治 「やまなし」は予習で!(1)
やまなし  宮沢賢治 「やまなし」(2)
イーハトーヴの夢 やまなし イーハトーヴの夢
言葉の変化 言葉の変化
言葉の変化 ことばウラ・オモテ
言葉の変化 今昔クイズ
言葉の変化 現代とで意味の異なる言葉(1)
言葉の変化 現代とで意味の異なる言葉(2)
言葉の変化 昔の言い方→今の言い方
秋深し 暮らしの歳時記
秋深し 二十四節気と秋の成り立ち
秋深し 秋の俳句30選
秋深し 「季節の言葉」の活用
みんなで楽しく過ごすために 日常の指導に役立つ機能やツール
伝えにくいことを伝える 「コミュニケーションコラム」の活用

11月 教材 コンテンツ名
『鳥獣戯画』を読む 『鳥獣戯画』を読む(1)
ワークシート
『鳥獣戯画』を読む 『鳥獣戯画』を読む(2)
『鳥獣戯画』を読む 『鳥獣戯画』を読む(3)
ワークシート
『鳥獣戯画』を読む 鳥獣人物戯画【栂尾山 高山寺】
『鳥獣戯画』を読む 鳥獣戯画 謎の国宝
『鳥獣戯画』を読む 鳥獣戯画を読む
『鳥獣戯画』を読む 鳥獣人物戯画
調べた情報の用い方 調べ学習の進め方
調べた情報の用い方 どうして許可をとるの? 著作権
日本文化を発信しよう 日本文化を発信しよう
日本文化を発信しよう 新聞作りの技~レイアウトを考える~
日本文化を発信しよう 日本文化の海外発信
古典芸能の世界--演じて伝える 古典芸能の世界--演じて伝える
古典芸能の世界--演じて伝える 狂言とは
古典芸能の世界--演じて伝える 能学事典
古典芸能の世界--演じて伝える 歌舞伎への誘い
古典芸能の世界--演じて伝える 文楽とは
古典芸能の世界--演じて伝える 舞台芸術教材で学ぶ
カンジー博士の漢字学習の秘伝 漢字学習の秘伝

12月 教材 コンテンツ名
狂言 柿山伏 狂言 柿山伏(1)
ワークシート
狂言 柿山伏 狂言 柿山伏(2)
狂言 柿山伏 柿山伏 「横浜狂言堂」
狂言 柿山伏 狂言「盆山」【字幕付き】
「柿山伏」について 山本 東次郎 狂言「柿山伏」 NHK for School
「柿山伏」について 山本 東次郎 狂言の楽しさを伝え合う
「柿山伏」について 山本 東次郎 おはなしのくにクラシック
「柿山伏」について 山本 東次郎 山本東次郎 【大蔵流狂言 山本家】
大切にしたい言葉 大切にしたい言葉(1)
ワークシート
大切にしたい言葉 大切にしたい言葉(2)
ワークシート
大切にしたい言葉 大切にしたい言葉(3)
ワークシート
大切にしたい言葉 「大切にしたい言葉」授業プラン
大切にしたい言葉 言葉の宝箱
冬のおとずれ 暮らしの歳時記
冬のおとずれ 冬の俳句30選

1月 教材 コンテンツ名
詩を朗読してしょうかいしよう 詩を朗読してしょうかいしよう
ワークシート
詩を朗読してしょうかいしよう 川崎洋 【絵本ナビ】
詩を朗読してしょうかいしよう 武鹿悦子 【絵本ナビ】
詩を朗読してしょうかいしよう 八木重吉記念館
仮名の由来 仮名の由来
ワークシート
仮名の由来 仮名の由来(授業動画)
メディアと人間社会 メディアと人間社会(1)
メディアと人間社会 メディアと人間社会(2)
メディアと人間社会 メディアと人間社会(3)
メディアと人間社会 池上彰の素顔 【池上彰ファンクラブ】
メディアと人間社会 池上彰 【絵本ナビ】
メディアと人間社会 福井教育支援サークル(教材解説動画)
大切な人と深くつながるために 鴻上尚史 【HORIPRO】
プログラミングで未来を創る プログラミングで未来を創る
漢字を正しく使えるように 同音異義語
人を引きつける表現 お伝と伝じろう 言葉が人をひきつける
 

2月 教材 コンテンツ名
人をひきつける表現 人をひきつける表現(1)
ワークシート
人をひきつける表現 人をひきつける表現(2)
ワークシート
人をひきつける表現 人を引きつける表現
人をひきつける表現 作文を書くときのポイント応用編
思い出を言葉に 思い出を言葉に(1)
思い出を言葉に 思い出を言葉に(2)
今,私は,ぼくは お伝と伝じろう 思い届けるスピーチ
今,私は,ぼくは スピーチをする
 

3月 教材 コンテンツ名
海の命 海の命(1)
海の命 海の命(2)
海の命 海の命(3)
海の命 福井教育支援サークル 授業解説動画
海の命 朗読
海の命 いばスタ授業動画①
海の命 いばスタ授業動画②
海の命 いばスタ授業動画④
生きる 生きる(1)
ワークシート
生きる 生きる(2)
ワークシート
生きる 谷川俊太郎 【絵本ナビ】
生きる 谷川俊太郎,詩人の命がけ。
生きる 詩人 谷川俊太郎×詩人 工藤直子
今,あなたに考えてほしいこと 今,あなたに考えてほしいこと
ワークシート
今,あなたに考えてほしいこと JT生命誌研究館
今,あなたに考えてほしいこと 中村桂子~生命誌からみた宇宙~
 


このページのトップに戻る


≫算数

教科書準拠(啓林館)

4月 単元 小単元 コンテンツ名
対称な図形 対称な図形 対称な図形
対称な図形 点対称な図形
対称な図形 点対称な図形
  多角形と対称 多角形と対称
線対称 線対称(1)
線対称 線対称(2)
線対称 線対称(3)
線対称 線対称(4)
線対称 線対称な形性質がわかるかな?
点対称 点対称(1)
点対称 点対称(2)
点対称 点対称(3)
点対称 点対称(4)
点対称 点対称な形性質がわかるかな?
線対称と点対称 対称な図形
線対称と点対称 対称な図形(2)
多角形と対象 多角形と対称(1)
多角形と対象 多角形と対称(2)
文字と式 文字と式 文字と式
文字と式 文字と式
 

5月 単元 小単元 コンテンツ名
文字と式 文字を使った式
文字を使った式 文字を使った式(1)
文字を使った式 文字を使った式(2)
文字を使った式 文字を使った式(3)
式の読み方 式の読み方(1)
式の読み方 式の読み方(2)
分数×整数、分数÷整数 分数×整数 分数×整数(1)
分数×整数 分数×整数(2)
分数÷整数 分数÷整数(1)
分数÷整数 分数÷整数(2)
分数をかける計算  分数×分数 分数×分数(1)
分数×分数 分数×分数(2)
分数×分数 分数×分数(3)
分数×分数 分数×分数(4)
分数×分数 分数×分数(5)
分数×分数 分数×小数・整数(1)
分数×分数 分数×小数・整数(2)
分数×分数 積の大きさ(1)
分数×分数 積の大きさ(2)
分数のかけ算を使って いろいろな量を表す分数(1)
分数のかけ算を使って いろいろな量を表す分数(2)
分数のかけ算を使って いろいろな量を表す分数(3)
分数のかけ算を使って 割合を表す分数
分数のかけ算を使って 逆数(1)
分数のかけ算を使って 逆数(2)
分数のかけ算を使って 計算のきまり
 

6月 単元 小単元 コンテンツ名
分数÷分数 分数÷分数 じゅんび ペンキ1dLでぬれる面積は?
分数でわる計算 面積図(分数÷分数)
分数のわり算 分数のわり算の概念(面積図)
分数のわり算 分数のわり算
分数のわり算のしかた 計算のしくみがわかるかな?
分数のわり算のしかた 分数でわる計算(1)
分数のわり算のしかた 分数でわる計算(2)
分数のわり算のしかた 分数でわる計算(3)
分数のわり算のしかた 分数でわる計算(4)
分数のわり算のしかた 分数でわる計算(5)
分数のわり算のしかた 分数と小数・整数のわり算(1)
分数のわり算のしかた 分数と小数・整数のわり算(2)
商の大きさ 商の大きさ(1)
商の大きさ 商の大きさ(2)
商の大きさ わる数と商の大きさの関係
分数のわり算を使って 分数のわり算を使って(1)
分数のわり算を使って 分数のわり算を使って(2)
分数のわり算を使って 割合を表す分数(1)
分数のわり算を使って 割合を表す分数(2)
文と図と式 文と図と式
  たしかめよう たしかめよう(分数÷分数)

7月 単元 小単元 コンテンツ名
資料の調べ方 資料の整理 じゅんび
資料の整理 平均値
資料の整理 ドットプロット
資料の整理 ドットプロットのかき方
資料の整理 ちらばりのようすと代表値
資料の整理 平均値・中央値・最頻値
ちらばりのようすを表す表 グラフ 表に整理 階級 度数分布表
ちらばりのようすを表す表 グラフ ヒストグラム
ちらばりのようすを表す表 グラフ ヒストグラムのかき方
ちらばりのようすを表す表 グラフ くふうされたヒストグラム
ちらばりのようすを表す表 グラフ 学びをいかそう(入賞作品)
資料の調べ方を使って 調べ方や整理のしかたを考える
資料の調べ方を使って グラフのふりかえり
資料の調べ方を使って 学びのまとめ
わくわく算数ひろば どんな計算になるのかな 日本の森林面積は、何万haですか
どんな計算になるのかな 高知県全体の面積は、何万haですか
算数の自由研究 テーマを見つけて、自由研究しよう

9月 単元 小単元 コンテンツ名
円の面積 円の面積 円の面積(じゅんび)
円の面積 円の面積(1)
円の面積 円の面積(2)
円の面積 円の面積を求めよう
円の面積 「円の面積」指導アイデア(1)
円の面積 円の面積(算数用語集)
円の面積の公式 円の面積の公式(1)
円の面積の公式 円の面積の公式(2)
円の面積の公式 64等分したおうぎの形の並べ方
円の面積の公式 円周率
円の面積の公式 なぜ、半径×半径×円周率になるのか
円の面積の公式 大日本図書 円の面積(1)
円の面積の公式 円の面積の求め方
面積の公式を使って 大日本図書 円の面積(2)
面積の公式を使って 大日本図書 円の面積(3)
面積の公式を使って 面積の公式を使って
学びのまとめ 円の面積(たしかめよう)
立体の体積 体積の求め方を学習したのは? 立体の体積(じゅんび)
角柱の体積 角柱の体積
角柱の体積 四角柱の体積
角柱の体積 三角柱の体積
円柱の体積 三角柱の体積
円柱の体積 円柱の体積
円柱の体積 円柱の体積
体積の求め方のくふう 体積の求め方のくふう
体積の求め方のくふう 体積の求め方のくふう
たしかめよう 立体の体積
やってみよう 四角すいの水を四角柱に入れる
比とその利用 じゅんび 比とその利用(じゅんび)
等しい比 等しい比
等しい比 2つの比の関係
等しい比 比を簡単にする
等しい比 比とその利用(1)
等しい比 比と比の値(1)
等しい比 比と比の値(2)
等しい比 比と比の値(3)
等しい比 比と比の値(4)
等しい比 比と比の値(6)
等しい比 比と比の値(7)
小数・分数を使った比 小数・分数を使った比
比を使った問題 比の一方の数量を求める
比を使った問題 全体をきまった比に分ける
たしかめよう 比とその利用
表を使って考えよう(1) 場合をあげて調べて 表にかいて、問題を整理して
場合をあげて調べて 表にかいて順序よく調べて
   

10月 単元 小単元 コンテンツ名
図形の拡大と縮小 写真を大きくすると 図形の拡大と(じゅんび)
図形の拡大と縮小 図形の拡大と縮小
図形の拡大と縮小 三角形の拡大図と縮図
拡大図と縮図 拡大図と縮図(1)
拡大図と縮図 拡大図と縮図(2)
拡大図と縮図のかき方 拡大図と縮図のかき方
拡大図と縮図のかき方 合同な三角形のかき方のふりかえり
拡大図と縮図のかき方 線の長さや角の大きさを使って
拡大図と縮図のかき方 縮図のかき方
拡大図と縮図のかき方 多角形の拡大図や縮図のかき方(1)
拡大図と縮図のかき方 多角形の拡大図や縮図のかき方(2)
拡大図と縮図のかき方 1つの点を中心にして(1)
拡大図と縮図のかき方 1つの点を中心にして(2)
拡大図と縮図のかき方 拡大図と縮図(1)
拡大図と縮図のかき方 拡大図と縮図(2)
拡大図と縮図のかき方 多角形と拡大・縮小
学びをいかそう 縮図の利用・縮尺
縮図の利用 縮図の利用
学びのまとめ 図形の拡大と縮小(たしかめよう)

11月 単元 小単元 コンテンツ名
およその形と大きさ じゅんび およその形と大きさ(じゅんび)
じゅんび 大仙(大山)古墳
およその形と大きさ およその形と大きさ
およその面積 およその形と大きさ(1)
およその体積 およその体積
およその体積 およその容積
およその体積 チャレンジ(1)から(3)
ともなって変わる2つの数量 じゅんび 比例と反比例(じゅんび)
じゅんび ともなって変わる2つの量
比例と反比例 比例 比例の意味と比例の関係
比例 比例(1)
比例 比例(2)
比例 比例(3)
比例 比例(5)
比例 比例(6)
比例 比例の式
比例 比例の式
比例のグラフ 比例のグラフ
比例のグラフ 比例のグラフ
比例のグラフ 比例のグラフ
比例のグラフ 比例の関係をグラフに表す
比例のグラフ 比例のグラフの特徴
表、式、グラフを使って 表、式、グラフを使って
表、式、グラフを使って 表、式、グラフを使って
表、式、グラフを使って 比例の性質
学びをいかそう 比例を使って(1)
学びをいかそう 比例を使って(2)
学びをいかそう 比例を使って(3)
学びをいかそう 比例の利用
学びをいかそう 比例のグラフの利用
はってん いろいろな変わり方のグラフ
反比例 反比例(1)
反比例 反比例(2)
反比例 反比例(3)
反比例 反比例(4)
反比例 反比例の式(プリント)
反比例の式 反比例の式
反比例 反比例の式
反比例のグラフ 反比例のグラフ
反比例 身近な反比例
反比例 反比例について
反比例 反比例のグラフ
学びのまとめ 比例と反比例(たしかめよう)

12月 単元 小単元 コンテンツ名
表を使って考えよう(2) 変わり方のきまりをみつけて 変わり方のきまりをみつけて
変わり方のきまりをみつけて 変わり方のきまりをみつけて
変わり方のきまりをみつけて 変わり方を調べて(2
わくわく算数ひろば 見積もりを使って 切り上げ・切り捨てを使って(1)
見積もりを使って 切り上げ・切り捨てを使って(2)
見積もりを使って 見積もりのくふう(1)
見積もりを使って 見積もりのくふう(2)
算数ラボ 条件にあう整数をみつける
算数ラボ 条件に合う整数を見つけよう

1月 単元 小単元 コンテンツ名
場合を順序よく整理して じゅんび 場合を順序よく整理して
場合の数の調べ方 組み合わせ方を考えよう
場合の数の調べ方 01組のつくり方
場合の数の調べ方 03組のつくり方
場合の数の調べ方 01並べ方
場合の数の調べ方 04並べ方
場合の数の調べ方 05並べ方
場合の数の調べ方 並べ方を考えよう
いろいろな場合を考えて 全部を調べ あてはまる場合をみつけて
いろいろな場合を考えて 全部を調べ 目的にあう場所をみつけよう
いろいろな場合を考えて なかまに分けて
たしかめよう 場合を順序よく整理して
   

2月 単元 小単元 コンテンツ名
図を使って考えよう 全体を1とし、割合を考えて 水そうに水を入れる
全体を1とし、割合を考えて 01割合を考えて
全体を1とし、割合を考えて 03割合を考えて
全体を1とし、割合を考えて 割合を使って(1)
全体を1とし、割合を考えて 割合を使って(2)
わくわく算数ひろば すごろく すごろく(1)
すごろく すごろく(2)
すごろく すごろく
みらいへのつばさ よみとろう(1)
みらいへのつばさ よみとろう(2)
みらいへのつばさ グラフの話
6年のまとめ 中学校で学ぶ「数学」の簡単な紹介 中学校数学学習サイト
   

3月 単元 小単元 コンテンツ名
ひろがる算数 アート×算数 野老朝雄さんに聞く
音楽×算数 中島さち子さんに聞く
スポーツ×算数 岡田昇峰さんに聞く
古生物×算数 佐藤たまきさんに聞く
おかし×算数 小山進さんに聞く
学びのサポート 図のかき方(2) 数直線・関係図のかき方
 


このページのトップに戻る


≫社会

単元 小単元 コンテンツ名
わたしたちの生活と政治 わたしたちのくらしと日本国憲法 国民主権と 国会・内閣
日本国憲法 日本国憲法はどのような憲法か?
日本国憲法 日本国憲法
国の政治のしくみと選挙 三権の役割
子育て支援の願いを実現する政治 子育て支援の願いを実現する政治
(選択教材) 震災復興の願いを実現する政治 東日本大震災から10年
税金のはたらき 税金のはたらき
東書KIDS 社会科クイズ 東書KIDS 社会科クイズ
   

6月 単元 小単元 コンテンツ名
日本の歴史 歴史学習の基本をおさえよう だれだろう?歴史人物
歴史学習の基本をおさえよう 文化庁・文化遺産オンライン
歴史学習の基本をおさえよう こどもれきはく
歴史学習の基本をおさえよう 学習を深めよう 歴史年表
歴史学習の基本をおさえよう ビンゴ!都道府県カルタ
歴史学習の基本をおさえよう 都道府県 いくつ言えるかな?
縄文のむらから古墳のくにへ 縄文時代 縄文人の生活再現
縄文時代 三内丸山遺跡
縄文時代と弥生時代 縄文時代と弥生時代
弥生時代 板付遺跡と米づくり
弥生時代 卑弥呼 むらからくにへ
弥生時代(後期) むらからくにへ
弥生時代(後期) 吉野ヶ里遺跡
巨大古墳(こふん)と豪族 古墳のなぞ
大和朝廷 大和朝廷と国土の統一
神話に書かれた国の成り立ち 「古事記」(1)
神話に書かれた国の成り立ち 「古事記」(2
神話に書かれた国の成り立ち 「出雲国風土記」
 

7月 単元 小単元 コンテンツ名
天皇中心の国づくり 聖徳太子の国づくり 新しい国づくり
聖徳太子の国づくり 豪族たちの対立
聖徳太子の国づくり 聖徳太子と遣隋使
聖徳太子の国づくり 聖徳太子の政治
聖徳太子の国づくり 十七条の憲法
聖徳太子の国づくり ワークシート
大化の改新と天皇の力の広がり 乙巳の変(いっしのへん)
大化の改新と天皇の力の広がり 大化の改新
大化の改新と天皇の力の広がり 中大兄皇子と中臣鎌足
大化の改新と天皇の力の広がり 大化の改新とは
大化の改新と天皇の力の広がり 飛鳥宮跡(あすかきゅうせき)
大化の改新と天皇の力の広がり 法律(律令)
大化の改新と天皇の力の広がり 租・庸・調(そ・よう・ちょう)
仏教の力で国を治める 平城京とは
仏教の力で国を治める 奈良時代の文化
仏教の力で国を治める 国分寺・国分尼寺
聖武天皇・行基 大仏はなぜつくられたか
聖武天皇・行基 行基の活動
大陸の文化を学ぶ 遣唐使
大陸の文化を学ぶ 正倉院の宝物
大陸の文化を学ぶ 鑑真(がんじん)
大陸の文化を学ぶ 鑑真~仏教の発展~
大陸の文化を学ぶ 唐招提寺
ひろげる 平城宮跡を保存するために
やってみよう 尼崎市の文化財

9月 単元 小単元 コンテンツ名
貴族のくらし 桓武天皇 平安京の誕生と人々のくらし
貴族と藤原道長 貴族の政治とくらし
貴族と藤原道長 貴族の世の中-藤原道長-
貴族と藤原道長 平安時代の食事
貴族のくらしから生まれた文化 紫式部・清少納言
貴族のくらしから生まれた文化 日本風の文化(国風文化)
貴族のくらしから生まれた文化 やまぐちっ子学習プリント
貴族のくらしから生まれた文化 日本語の歴史
貴族のくらしから生まれた文化 小倉百人一首
貴族のくらしから生まれた文化 国風文化
貴族のくらしから生まれた文化 平安京と貴族のくらし
貴族のくらしから生まれた文化 貴族の世の中
今に伝わる年中行事 平安の幻想
世界遺産を調べよう~平泉~ 平泉の歴史(1)
世界遺産を調べよう~平泉~ 平泉の歴史(2)
世界遺産を調べよう~平泉~ 平泉の歴史(3)
世界遺産を調べよう~平泉~ 無量光院跡と柳之御所遺跡
世界遺産を調べよう~平泉~ 平泉の歴史(4)
まとめる 忙しい人のための平安時代
まとめる なぜなに学習相談
武士の世の中へ 武士の登場と武士のくらし 平清盛-武士の世の中へ-
武士の政治の始まり 武士の世の中へ(1)
武士の政治の始まり 武士の世の中へ(2)
源氏と平氏が戦う 源義経~源平の戦い~
源氏と平氏が戦う 源平合戦
頼朝が東国を治める 源頼朝~ご恩と奉公~
頼朝が東国を治める 鎌倉時代
頼朝が東国を治める 御恩と奉公
頼朝が東国を治める 北条政子
頼朝が東国を治める 執権・北条氏
元の大軍がせめてくる 北条時宗~元との戦い~
元の大軍がせめてくる 元寇と北条時宗
元の大軍がせめてくる 元寇(1) 文永の役
元の大軍がせめてくる 元寇(2) 弘安の役
ひろげる ひょうご平家落人の里
今に伝わる室町文化 足利義政が建てた銀閣 足利義満・義政~室町文化の発展~
足利義政が建てた銀閣 金閣と銀閣
足利義政が建てた銀閣 足利義政と室町文化
新しい文化が生まれる 南北朝文化
新しい文化が生まれる 北山文化
新しい文化が生まれる 東山文化
新しい文化が生まれる 雪舟・世阿弥
室町時代の京都の祭り 祇園祭礼図屏風

10月 単元 小単元 コンテンツ名
戦国の世から天下統一へ 戦国大名の登場 武田信玄・上杉謙信~戦国の争乱~
戦国大名の登場 長篠合戦図屏風
戦国大名の登場 天下統一を目指した織田信長
戦国大名の登場 豊臣秀吉の生涯(前)
戦国大名の登場 戦国時代を10分で簡単解説
戦国大名の登場 長篠の合戦
戦国大名の登場 戦を変えた火縄銃
天下統一を進めた二人の武将 豊臣秀吉~武士が支配する世へ~
天下統一を進めた二人の武将 天正遣欧少年使節
ヨーロッパ人の来航 フランシスコ・ザビエル
ヨーロッパ人の来航 キリシタン大名
ヨーロッパ人の来航 南蛮貿易時代の堺商人
ヨーロッパ人の来航 南蛮人渡来図
安土城と織田信長 安土城とはどんな城?
安土城と織田信長 天下布武
安土城と織田信長 楽市楽座
安土城と織田信長 安土桃山文化
大阪城と豊臣秀吉 信長と秀吉
大阪城と豊臣秀吉 天下統一
大阪城と豊臣秀吉 大阪城(大坂城)
大阪城と豊臣秀吉 太閤検地
大阪城と豊臣秀吉 太閤検地のねらい
大阪城と豊臣秀吉 太閤検地で使った升
大阪城と豊臣秀吉 太閤検地で使った物差し
大阪城と豊臣秀吉 刀狩
大阪城と豊臣秀吉 朝鮮半島と日本
大阪城と豊臣秀吉 石見銀山世界遺産センター
大阪城と豊臣秀吉 姫路城
まとめる パネルディスカッションをしよう
江戸幕府と政治の安定 徳川家康と江戸幕府 徳川家康~戦国から江戸へ~
徳川家康と江戸幕府 関ヶ原の戦い
徳川家康と江戸幕府 大阪の陣
徳川家康と江戸幕府 江戸幕府のしくみ
将軍による支配の安定 江戸の町づくり
将軍による支配の安定 徳川家光~江戸幕府と大名~
将軍による支配の安定 家光と参勤交代
将軍による支配の安定 日光東照宮
将軍による支配の安定 武家諸法度
大名の取りしまりと参勤交代 参勤交代大歓迎!
大名の取りしまりと参勤交代 五街道
大名の取りしまりと参勤交代 薩摩藩と木曽三川の治水
大名の取りしまりと参勤交代 現代に残る宿場町
人々のくらしと身分 江戸時代の生活
人々のくらしと身分 江戸時代の身分制度
人々のくらしと身分 千歯(せんば)こきで脱穀
人々のくらしと身分 唐箕(とうみ)の使い方
キリスト教の禁止と鎖国 鎖国
キリスト教の禁止と鎖国 出島
キリスト教の禁止と鎖国 絵踏み
キリスト教の禁止と鎖国 朝鮮と対馬藩
ひろげる 鎖国の時代の交流
ひろげる 琉球王国
ひろげる 沖縄の文化を守る取り組み
ひろげる 蝦夷地(えぞち)との交流
絵巻で見る、江戸時代の人々 熈代勝覧(きだいしょうらん)

11月 単元 小単元 コンテンツ名
町人の文化と新しい学問 江戸や大阪のまちと人々のくらし 江戸時代の文化
江戸や大阪のまちと人々のくらし 江戸時代の町人文化
人々が歌舞伎や浮世絵を楽しむ 近松門左衛門
人々が歌舞伎や浮世絵を楽しむ 歌舞伎と人形浄瑠璃
人々が歌舞伎や浮世絵を楽しむ 歌川広重・浮世絵
人々が歌舞伎や浮世絵を楽しむ 浮世絵の作り方
人々が歌舞伎や浮世絵を楽しむ 東海道五十三次
新しい学問・蘭学 杉田玄白・本居宣長
新しい学問・蘭学 蘭学の広まり
新しい学問・蘭学 杉田玄白の解体新書
新しい学問・蘭学 伊能忠敬~蘭学の発展~
新しい学問・蘭学 伊能忠敬の測量方法
新しい学問・蘭学 イギリスが認めた伊能図
国学の発展と新しい時代への動き 国学
国学の発展と新しい時代への動き 本居宣長
国学の発展と新しい時代への動き 寺子屋【識字率世界一】
国学の発展と新しい時代への動き 大塩平八郎~庶民に反乱~
国学の発展と新しい時代への動き 打ちこわし
国学の発展と新しい時代への動き 渋染一揆(しぶぞめいっき
ひろげる 會津藩校 日新館
ひろげる 日本遺産を調べよう~鎌倉~
ひろげる 日本遺産~尼崎~
明治の国づくりを進めた人々 江戸から明治へ 明治維新
若い武士たちが幕府をたおす ペリー~揺れる江戸幕府~
若い武士たちが幕府をたおす 黒船
若い武士たちが幕府をたおす 日米修好通商条約
若い武士たちが幕府をたおす 坂本龍馬~幕末の動乱(倒幕側)~
若い武士たちが幕府をたおす 勝海舟~幕末の動乱(幕府側)~
若い武士たちが幕府をたおす 西郷隆盛・木戸孝允
若い武士たちが幕府をたおす 薩長同盟
若い武士たちが幕府をたおす 大政奉還
若い武士たちが幕府をたおす 五箇条の御誓文
大久保利通と明治新政府の改革 大久保利通~富国強兵~
大久保利通と明治新政府の改革 殖産興業と富国強兵
新しい世の中の文化や生活 福沢諭吉~文明開化~
新しい世の中の文化や生活 明治と文明開化
板垣退助と自由民権運動 板垣退助・大隈重信~議会政治~
板垣退助と自由民権運 自由民権運動の弾圧
伊藤博文と国会開設 伊藤博文~帝国憲法~
伊藤博文と国会開設 大日本帝国憲法
伊藤博文と国会開設 五日市憲法草案
伊藤博文と国会開設 選挙の歩み
   

12月 単元 小単元 コンテンツ名
世界に歩み出した日本 条約改正をめざして ノルマントン号事件
条約改正をめざして 条約改正・治外法権
条約改正をめざして 条約改正・関税自主権
条約改正をめざして トルコ・エルトゥールル号の恩返し
発展していく日本 陸奥宗光・小村寿太郎~条約改正~
発展していく日本 官営工場(富岡製糸場)
発展していく日本 野麦峠
中国やロシアと戦う 日清戦争
中国やロシアと戦う 日露戦争
君死にたまふことなかれ 与謝野晶子
世界へ進出する日本 関税自主権の回復
世界で活躍する日本人 北里柴三郎・野口英世
明治時代の文学 夏目漱石・樋口一葉
太平洋の橋になりたい 新渡戸稲造
生活や社会の変化 官営八幡製鉄所
  (「鬼滅の刃」の時代) 庶民の暮らし
生活や社会の変化 洋服の普及
  市民運動の高まり 平塚らいてう・田中正造
  市民運動の高まり 平塚らいてう
  市民運動の高まり 足尾鉱毒事件
生活や社会の変化 第一次世界大戦
生活や社会の変化 米騒動
生活や社会の変化 関東大震災
生活や社会の変化 渋沢栄一~近代化に尽くした人~
ひろげる 高木兼寛~ビタミンの父~

1月 単元 小単元 コンテンツ名
長く続いた戦争と人々のくらし 長く続いた戦争と人々のくらし 戦争そして戦後(NHK)
長く続いた戦争と人々のくらし 太平洋戦争(NHK)
長く続いた戦争と人々のくらし 原爆ドーム(NHK)
長く続いた戦争と人々のくらし 食糧難の時代(NHK)
長く続いた戦争と人々のくらし 疎開先での生活(NHK)
長く続いた戦争と人々のくらし 働く子ども(NHK)
長く続いた戦争と人々のくらし 日中戦争と太平洋戦争
長く続いた戦争と人々のくらし 戦争中の生活と戦争の終わり
長く続いた戦争と人々のくらし

長く続いた戦争と人々のくらし

長く続いた戦争と人々のくらし 「戦争と国民生活」動画コンテンツ集
長く続いた戦争と人々のくらし 戦争について考えてみよう(NHK)
長く続いた戦争と人々のくらし 代用品と衣料切符(NHK)
長く続いた戦争と人々のくらし 玉音放送

2月 単元 小単元 コンテンツ名
新しい日本,平和な日本へ 新しい日本,平和な日本へ 新しい憲法(NHK)
新しい日本,平和な日本へ 日本国憲法の公布式典(NHK)
新しい日本,平和な日本へ 基本的人権(身体の自由)(NHK)
新しい日本,平和な日本へ 平和主義(NHK)
新しい日本,平和な日本へ サンフランシスコ平和条約の調印(NHK)
新しい日本,平和な日本へ 高度経済成長(NHK)
新しい日本,平和な日本へ 新しい日本,平和な日本へ
世界の中の日本 日本とつながりの深い国々 世界の国の人々(NHK社会にドキリ)
日本とつながりの深い国々 アメリカ(NHK)
日本とつながりの深い国々 フランス(NHK)
日本とつながりの深い国々 オーストラリア(NHK)
日本とつながりの深い国々 中国ってどんな国(世界の食と文化)
日本とつながりの深い国々 韓国ってどんな国(世界の食と文化)
日本とつながりの深い国々 アメリカってどんな国(世界の食と文化)
日本とつながりの深い国々 世界の食と文化(株式会社明治)
日本とつながりの深い国々 日本とつながりの深い国々(スクールTV)
日本とつながりの深い国々 世界の国々と日本の国際協力(NHK社会にドキリ)

3月 単元 小単元 コンテンツ名
世界の中の日本 世界の未来と日本の役割 国連のはたらき(NHK)
世界の未来と日本の役割 NGOの歴史(NHK)
世界の未来と日本の役割 ユネスコ(NHK)
世界の未来と日本の役割 国際機関で働く人(NHK)
世界の未来と日本の役割 WHO(NHK)
世界の未来と日本の役割 NGOの役割(NHK)
世界の未来と日本の役割 NGO(非政府組織)(NHK)
世界の未来と日本の役割 NGOの活躍(NHK)
世界の未来と日本の役割 小学生のためのSDGs


このページのトップに戻る


≫理科

4月 単元 小単元 コンテンツ名
ものが燃えるしくみ ものが燃えるしくみ 燃えると?
ものの燃え方と空気の動き 物の燃え方と空気
燃やすはたらきのある気体 小6理科 基礎
ものが燃えるときの空気の変化 火が消えるのは?
   

5月 単元 小単元 コンテンツ名
ヒトや動物の体 ヒトや動物の体 人のからだのしくみ(消化・呼吸編)
ヒトや動物の体 人のからだのしくみ(考察編)
食べ物のゆくえ ヒトや動物の体(1) ~食べ物の消化と吸収~
ヒトや動物と空気 ヒトや動物の体(2) ~呼吸のはたらきと肺のしくみ~
体をめぐる血液 ヒトや動物の体(3) ~心臓と血液、生命をささえるしくみ~
生命を支えるしくみ 臓器の名前や体の仕組み 探検隊が行く 前編
生命を支えるしくみ 臓器の名前や体の仕組み 探検隊が行く 後編
生命を支えるしくみ だ液によるでんぷんの変化
生命を支えるしくみ 心臓のはたらき
生命を支えるしくみ 人の体と運動 ~ほねときん肉、体が動くしくみ~
生命を支えるしくみ 消化に関係するつくり
(2度タップすると動きます)
まとめ~つなげよう 学習をふり返ろう
   

6月 単元 小単元 コンテンツ名
植物のつくりとはたらき 植物と水 思い出してみよう
植物の体にある水のゆくえ 植物に取り入れられる水
植物の体にある水のゆくえ 水はどこへ
気こうを観察してみよう 葉にある水の出口
植物と空気 日光に当てる前と後
植物と空気 植物の呼吸
植物と養分 日光と葉のでんぷんの関係
葉のでんぷんの調べ方 葉のでんぷんの調べ方
葉のでんぷんの調べ方 葉のでんぷんを調べる
植物のくわしいつくりはたらき 植物の体のはたらきを理解しよう
学習をふりかえろう 植物のつくりとはたらき
生物どうしのつながり 食べ物を通した生物のつながり 思い出してみよう
食べ物のもとをたどる 生物のつながり環境
自然の池や川での食物れんさ 水の中の小さな生き物
池や川の水中の小さな生物 プレパラートの作り方
池や川で見られる小さな生物 ミジンコが動く様子
   

7月 単元 小単元 コンテンツ名
生物どうしのつながり 空気や水を通した生物のつながり 動物の食べ物と生物のつながり
空気や水を通した生物のつながり 生き物のくらしと自然環境
生物どうしのつながり 食物連鎖
つなげよう 海につながる森 森林・林業学習館
自由研究 自由研究に役立つリンク集
生物と環境 生物多様性
生物の活動とエネルギー 生物多様性と私たちのくらし
水のじゅんかん みずと環境
生物のつながりと環境 食べ物と水と空気を通したつながり
下水処理場の仕事 あなたの知らない下水道の世界
   

9月 単元 小単元 コンテンツ名
みんなで使う理科室 実験を始める前に 思い出してみよう
水溶液の性質 水溶液の性質 思い出してみよう
いろいろな水溶液 ピペットの使い方
いろいろな水溶液 水溶液に溶けている物
いろいろな水溶液 水溶液に溶けているもの
水溶液の仲間分け リトマス紙の使い方
水溶液の仲間分け 酸性・中性・アルカリ性を調べるもの
水溶液の仲間分け 酸とアルカリ
水溶液の仲間分け 役に立つ化学
水溶液の仲間分け さまざまな水溶液
   

10月 単元 小単元 コンテンツ名
水溶液の性質 水溶液と金属 物をとかす水
水溶液と金属 金属をとかすアルカリ性の水溶液
水溶液と金属 水よう液で金属をとかす
水溶液と金属 消えたアルミニウムのなぞ
水溶液と金属 消えたアルミニウムのなぞ考察編
まとめノート 学習をふり返ろう
月と太陽 月の形と動き 思い出してみよう
月の形の変化と太陽 月のかたち
月の形の変化と太陽 なぜ月の形がちがう?
月の形の変化と太陽 月の形が変わるしくみは?
月の形の変化と太陽 月の見え方
月の形の変化と太陽 月の見え方と太陽
月の形の変化と太陽 【事例6】「月と太陽」
月のクレーター 月の表面
まとめノート 学習をふり返ろう
つなげよう 火星人はなぜタコ型?
つなげよう 月を照らす地球の光

11月 単元 小単元 コンテンツ名
大地のつくりと変化 石や砂の運ぱん 思い出してみよう
大地のつくり 地面の下は?(1)
大地のつくり 地面の下は?(2)
地層のようす 遠くはなれた地層のひみつ
地層のようす しま模様のひみつ
地層のでき方 地層から歴史を探れ!
地層のでき方 大地のつくりと地層
地層のでき方 地層のでき方の実験
地層のでき方 地層のでき方
地層のでき方 地層のしま模様をつくろう
地層のでき方 わたしたちが住む大地のつくり

12月 単元 小単元 コンテンツ名
大地のつくりと変化 火山のはたらきによる地層 火山の力
火山のはたらきによる地層 火をふく山
火山や地震と大地の変化 地震や火山活動のえいきょう
火山や地震と大地の変化 火山の噴火のようす
火山や地震と大地の変化 火山のふん火と地形の変化
火山や地震と大地の変化 地層がずれてできる断層
火山や地震と大地の変化 大地の変化
火山や地震と大地の変化 大地の変化 地震
火山や地震とわたしたちのくらし 火山災害への対策は?
火山の利用とめぐみ 火山の利用
地震が多く起こるところ なぜ地震は起こる?
過去から未来へ いなむらの火
過去から未来へ ハザードマップ
過去から未来へ 尼崎市のハザードマップ
  まとめノート 学習をふり返ろう

1月 単元 小単元 コンテンツ名
てこのはたらき 思い出してみよう 一本の棒で
思い出してみよう つりあうと・・・
棒を使った「てこ」 てこの決まりを探れ!実験計画編
棒を使った「てこ」 てこの決まりを探れ!考察編
棒を使った「てこ」 てこの3つの点と手応ごたえ
てこのうでをかたむけるはたらき てこがつり合うときの規則性
てこのうでをかたむけるはたらき てこのうでをかたむけるはたらき
てこを利用した道具 てこのはたらきを利用した道具
ふり返ろう まとめノート 学習をふり返ろう
つなげよう 人命救助で役立ったバール
   

2月 単元 小単元 コンテンツ名
発電と電気の利用 思い出してみよう 発電と電気の利用
電気をつくる 電気はどこから?
電気をつくる なぜ電気を使う? 手がかり編
電気をつくる なぜ電気を使う? 考察編
電気をつくる つくった電気とためた電気
電気の利用 コンデンサーの使い方
電気の利用 身の回りの電気の利用
「プログラミング」を体験しよう 電気を効率よく使うためには?
「プログラミング」を体験しよう 電気をつけたり消したりしよう
「プログラミング」を体験しよう micro:bitを使ったプログラミング
ふり返ろう まとめノート 学習をふり返ろう

3月 単元 小単元 コンテンツ名
自然とともに生きる 思い出してみよう ヒトと環境とのかかわり
わたしたちの生活と環境 地球はひとつ
環境へのえいきょう 地球がたいへん!
自然とともに生きるために かながわ環境スクール
未来のために わたしたちと地球


このページのトップに戻る

 
研修カレンダー
2024年11月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
色付の日にちをクリックすると当日開催の研修内容が表示されます

サイト内検索