中学年です。思い思いの素材で釣竿を作り、自分たちで作った魚を釣り上げています。大物は釣れたかな? | |
小学部
高学年です。同じ顔(お面)の先生が3人います。本物はどれ?本物の先生だと思う人の動きを真似します。 | |
1~5年の在校生が作る花道を通って、6年生が入場してきました。入場後は、6年生の紹介がありました。 | |
在校生からメダルのプレゼントがありました。在校生の代表の児童から一人一人メダルを受け取りました。 | |
低学年、中学年、高学年(5年生)からの出し物がありました。替え歌やメッセージなどを披露しました。 | |
最後に6年生からの言葉がありました。6年生の皆さん、卒業おめでとう。中学部でも頑張ってくださいね。 | |
1・2年生がこれまで育ててきたラディッシュや小松菜、はつか大根の収穫をしました。持ち帰って食べる? | |
5・6年生がプレゼントを作りました(誰へ?)。その後、図工で作ったランプを暗がりの中で鑑賞しました。 | |
3・4年生が紙粘土でパンやおにぎりなどを作っています。飾りつけ(トッピング)もして美味しそうです。 | |
選挙結果が発表されました。選ばれた人も選ばれなかった人も力を合わせて児童会を盛り上げてくださいね。 | |
中学年がコンビニへ買い物に行きました。商品を選んで支払いもできました。交通ルールも守れてましたね。 | |
低学年が感覚遊具で学習しています。揺られて気持ち良さそうになっている人や、中には夢の中の人も...? | |
高学年の図工です。紙粘土を丸めたりちぎったり、色紙を貼ったり丸めたり、何が仕上がるのでしょうか? | |
中学年の音楽です。「ヘッド」「ショルダー」「マウス」など、体を触りながら英語で歌を歌っています。 | |
低学年です。「おにのぱんつ」の歌の合わせて、いろいろな太鼓やカスタネットなどの打楽器を叩きました。 | |