高等部

シャボン玉(高等部)

1・2年生の5校時の様子です。屋外でシャボン玉を飛ばしたり、美術室で砂絵の制作をしたりしました。
P6200001_R.JPG P6200010_R.JPG

ロケット?(高等部)

3年生の感覚の授業。写真の真ん中に水色のロケットが水の力で浮いています。水しぶきを楽しんでいます。
P6170001_R.JPG P6170017_R.JPG
P6170014_R.JPG P6170012_R.JPG

梅ジャム(高等部)

3年生は校庭で採れた梅の実を使って梅ジャム作りをしました。さて、おいしく出来上がったでしょうか?
P6110002_R.JPG P6110006_R.JPG
P6110008_R.JPG P6110010_R.JPG
P6110015_R.JPG P6110018_R.JPG
小学部高学年は今月末にある宿泊行事の事前学習です。ギターの伴奏で「キャンプだホイ」も歌いました。
P6100015_R.JPG P6100014_R.JPG
中学部は道徳で自己紹介の練習をしました。一人一人、校長先生に聞いてもらいました。とても上手でした。
P6100002_R.JPG P6100001_R.JPG
高等部1・2年のホームルームでババ抜きをしました。途中でサイコロを振る特別ルールです。最弱王は誰?
P6100008_R.JPG P6100009_R.JPG

スポーツ大会(高等部)

開・閉会式は生徒たちで司会進行をしました。モニター越しに参加して言葉を言ってくれた生徒もいます。
P6060045_R.JPG P6060067_R.JPG
4つのコートに分かれて、それぞれの投げ方・転がし方でボッチャの試合をしました。頑張っていました。
P6060048_R.JPG P6060059_R.JPG
P6060053_R.JPG P6060047_R.JPG
P6060050_R.JPG P6060052_R.JPG
P6060054_R.JPG P6060055_R.JPG
生徒対保護者のスペシャルマッチも行いました。生徒同士の試合と同様、とっても盛り上がっていました。
P6060057_R.JPG P6060060_R.JPG
最後にみんなで、あまよう音頭を踊りました。練習の成果を発揮して、とても素晴らしい大会になりました。
P6060062_R.JPG P6060063_R.JPG

ハナミズキ(高等部)

1・2年生の音楽で「ハナミズキ」という曲を学習しています。シンバルやトーンチャイム等を使いました。
P6030003_R.JPG P6030008_R.JPG

レコーディング(高等部)

総合の学習で高3の歌を作っています。ミュージックビデオに仕上げるため、今日は歌の録音をしました。
P5290020_R.JPG P5290029_R.JPG

交流道徳(小学部・高等部)

小学部低学年と高等部3年生が一緒に授業をしました。6歳と18歳! 「あまよう」ならではですね。
P5240002_R.JPG P5240004_R.JPG
歌を歌ったり自己紹介をしたりしました。最後は「じゃんけん列車」のゲームをして盛り上がりました。
P5240006_R.JPG P5240010_R.JPG
P5240008_R.JPG P5240013_R.JPG

砂絵(高等部)

1・2年生が美術で砂絵を描いています。カッターで切った跡にカラフルな砂を振りかけてくっつけます。
P5220011_R.JPG P5220018_R.JPG
職業の授業では、店員と客になって買い物をしました。実際の硬貨を使ってお金や商品のやり取りをします。
P5220004_R.JPG P5220007_R.JPG

職業(高等部)

3年生の職業の授業です。お店のレジの仕事に挑戦しています。客役の人は買い物の練習にもなっています。
P5210004_R.JPG P5210012_R.JPG
P5210014_R.JPG P5210022_R.JPG