学校の様子

自然体験学習(小学部)

高学年が、神戸フルーツ・フラワーパークに宿泊学習に行きました。ホテルに着いて、入所式をしました。
P6270002_R.JPG P6270007_R.JPG
心配された雨も降らず、園内でウォークラリーをして、写真を撮ったりするなどのミッションをしました。
P6270008_R.JPG P6270009_R.JPG
P6270010_R.JPG P6270012_R.JPG
ホテル内でお土産も買いました。自分や家族のお土産をじっくり選んで、支払いも自分でお金を出しました。
P6270016_R.JPG P6270018_R.JPG
P6270024_R.JPG P6270025_R.JPG
P6270028_R.JPG P6270029_R.JPG
P6280039_R.JPG P6280045_R.JPG
夕食後は夜の集いです。「キャンプだホイ」や「燃えろよ燃えろ」の歌を歌ったりスヌーズレンをしました。
P6270031_R.JPG P6270034_R.JPG
P6270036_R.JPG P6270038_R.JPG
神戸モンキーズ劇場でショーを観ました。お猿さんのいろいろな技を見せてもらって、とても楽しみました。
P6280054_R.JPG P6280060_R.JPG
P6280062_R.JPG P6280072_R.JPG
リーダーさんが考えてきてくれたレクリエーションもしました。自然体験学習の思い出を言い合いました。
P6280074_R.JPG P6280078_R.JPG
最後にホテルで退所式をしました。お世話になった方々へお礼を言いました。思い出深い行事になりました。
P6280087_R.JPG P6280090_R.JPG

歯科検診

歯科検診の前に歯科医院の方が人形劇を観せてくれました。甘い物を食べて虫歯になってしまうお話でした。
P6250024_R.JPG P6250007_R.JPG
P6250020_R.JPG P6250018_R.JPG

かたつむり(小学部)

低学年の音楽です。「かたつむり」の歌に合わせて、手拍子をしたり鈴などの楽器を鳴らしたりしました。
P6240004_R.JPG P6240007_R.JPG
高学年は、木曜日から宿泊学習に行くのでその結団式をしました。一人ずつ頑張ることなどを発表しました。
P6240012_R.JPG P6240008_R.JPG

シャボン玉(高等部)

1・2年生の5校時の様子です。屋外でシャボン玉を飛ばしたり、美術室で砂絵の制作をしたりしました。
P6200001_R.JPG P6200010_R.JPG

白に白?(小学部)

中学年の図工です。自分の作品を発表した後は次の作品作りへ。白い画用紙に白いクレヨンで描いてます?
P6190023_R.JPG P6190019_R.JPG
市内の小学校とオンラインで交流している人もいました(高学年)。ソーラン節の踊りを見せてくれました。
P6190002_R.JPG

雨のワルツ(中学部)

今日は朝からすごい雨でした。「雨のワルツ」という歌を歌いながら、自分の体のいろんな部分を触ります。
P6180013_R.JPG P6180001_R.JPG

ロケット?(高等部)

3年生の感覚の授業。写真の真ん中に水色のロケットが水の力で浮いています。水しぶきを楽しんでいます。
P6170001_R.JPG P6170017_R.JPG
P6170014_R.JPG P6170012_R.JPG

私はキャベツ(小学部)

低学年の生活単元学習です。キャベツになった子どもたちが、先生はらぺこあおむしに食べられています?
P6140002_R.JPG P6140007_R.JPG

打楽器パーティー(小学部)

中学年の音楽の学習です。小太鼓や鈴、トライアングルやウッドブロックなど、色々な楽器を鳴らしました。
P6130010_R.JPG P6130007_R.JPG

ミーツ・ザ・福祉

ミーツ・ザ・福祉(障がいのある人とない人が一緒になって楽しめるフェス。今年は10月26日に開催)の

企画の一環で「おでかけ意見交換会」という催しがあまようで開催されました。市民の方と中学部・高等部の

生徒が交流しました。「こんなものがあったらいいな」や「こんなことをしてみたいな」など、いろいろと意

見を出し合いました。市民の方にあまようを知ってもらう良い機会にもなりました。とても素敵な会でした。

P6120001_R.JPG P6120008_R.JPG
P6120007_R.JPG P6120010_R.JPG