2025年1月

学校だより2月号.pdf

◎学校長より

◎参観・懇談週間について

◎児童会役員選挙について

◎校外学習について

◎進路学習「おしえて先輩」について

◎文部科学大臣賞受賞!!

研究発表会

市内や市外から多くの先生方が来校されて、授業を参観されたり、大学の先生の講話を聞かれたりしました。

子どもたちは多くの先生に見られながらも頑張っていました。先生たちにとって良い勉強の場になりました。

DSC04083_R.JPG DSC04085_R.JPG
DSC04090_R.JPG DSC04096_R.JPG
DSC04097_R.JPG DSC04099_R.JPG
DSC04102_R.JPG DSC04103_R.JPG

凧揚げとボッチャ(小学部)

高学年は凧揚げをしました。自分で作った凧を揚げました。外はいい風が吹いて、うまく揚がりましたよ。
DSC04018_R.JPG DSC04027_R.JPG
DSC04035_R.JPG DSC04040_R.JPG
DSC04037_R.JPG DSC04043_R.JPG
低学年はボッチャをしました。うまく坂を利用して、球を転がしました。狙ったところに転がせましたよ。
DSC04079_R.JPG DSC04071_R.JPG
DSC04064_R.JPG DSC04057_R.JPG

生徒会選挙の立会演説を行いました。立候補者、応援者、それぞれに工夫を凝らした演説をしていました。

演説会の後は投票を行いました。選挙管理委員の高3が持つ投票箱へ投票しました。結果発表は31日です。

DSC04006_R.JPG DSC04000_R.JPG
DSC04004_R.JPG DSC04003_R.JPG
DSC04002_R.JPG DSC04005_R.JPG
DSC04001_R.JPG DSC04008_R.JPG
DSC04014_R.JPG DSC04016_R.JPG

クッキー(高等部)

3年生のクッキー作り。ビニール袋の中に生地を入れて、こねたり、棒で伸ばしたり、車いすでひいたり...?
DSC03990_R.JPG DSC03989_R.JPG
DSC03996_R.JPG DSC03998_R.JPG

卒業式の歌(高等部)

高等部のみんなで音楽の学習をしています。卒業式で歌う歌も練習しました。もうそんな時季なのですね。
DSC03960_R.JPG DSC03984_R.JPG
DSC03982_R.JPG DSC03974_R.JPG
DSC03966_R.JPG DSC03979_R.JPG

ワンツースリー(中学部)

外国語の学習です。1から20の数字を英語で言ったり、教室内に隠されている数字を探したりしました。
DSC03942_R.JPG DSC03946_R.JPG
DSC03950_R.JPG DSC03952_R.JPG
DSC03954_R.JPG DSC03958_R.JPG

ちなみに、このページに載っている写真は、高等部1・2年生の生徒が撮影したものを中心に載せています。

総合学習の一環で、職業体験の授業です。学校の様子を写真に撮って、情報発信するという仕事をしました。

校外学習(小学部)

3・4年生全員参加で、伊丹市立こども文化科学館へ行ってきました。まずは館内で集合写真を撮りました。

DSC03906_R.JPG DSC03901_R.JPG
3つのグループに分かれて、館内を見学しました。宇宙に関する展示や実験など、楽しく学習していました。
DSC03919_R.JPG DSC03913_R.JPG
DSC03915_R.JPG DSC03922_R.JPG
DSC03925_R.JPG DSC03926_R.JPG
プラネタリウムも見ました。数多くの星が輝く夜空を見ました。バッチリ起きてた人と、そうでない人と...?
DSC03928_R.JPG DSC03934_R.JPG
DSC03929_R.JPG DSC03933_R.JPG
科学館の一室をお借りして昼食タイムです。その後、学校へ帰りました。とっても楽しい校外学習でしたよ。
DSC03937_R.JPG DSC03940_R.JPG

なかよし作品展

尼崎市総合文化センター4階で、なかよし作品展が開催されています。あまようの作品も展示していますよ。

期間は1月22日(水)~27日(月)10時~17時(27日のみ15時まで)です。よかったら是非。

DSC03899_R.JPG DSC03897_R.JPG

劇団四季(小学部)

6年生があましんアルカイックホールへ劇団四季のミュージカル「ガンバの大冒険」を観に行ってきました。

見ている時、とてもニコニコしている人もいて楽しそうでした。場内は撮影禁止なのでロビーでの様子です。

before(観劇前) after(観劇後)
DSC03889_R.JPG DSC03896_R.JPG

児童集会(小学部)

児童会役員選挙のお話でした。6年生の人は選挙管理委員になるので、校長先生から任命書が渡されました。
DSC03878_R.JPG DSC03881_R.JPG

地震避難訓練

防災頭巾やヘルメットをかぶって校舎の外へ避難しました。その後、津波に備えて全員3階に避難しました。

地震はいつ起きるか分かりません。心の準備ができてないと冷静な行動がとれません。心の準備が大切です。

DSC03869_R.JPG DSC03866_R.JPG
DSC03874_R.JPG DSC03871_R.JPG

書き初め(小学部)

高学年です。1月17日にある地震避難訓練の事前学習をしました。防災頭巾の使い方も分かりましたね。
DSC03842_R.JPG DSC03844_R.JPG
地震の学習の後は、書き初めをしました。筆と墨汁を使って、今年の目標など思い思いの字を書きました。
DSC03848_R.JPG DSC03854_R.JPG
DSC03861_R.JPG DSC03864_R.JPG

バスケットボール(小学部)

中学年がバスケットボールをしています。本物の重たいボールを使って、お互いにパスをし合っています。
DSC03829_R.JPG DSC03818_R.JPG
DSC03823_R.JPG DSC03826_R.JPG

読み聞かせ(小学部)

高等部3年生の生徒が小学部低学年の児童に読み聞かせをしています。新年にふさわしい絵本を選びました。
DSC03835_R.JPG DSC03831_R.JPG
DSC03817_R.JPG DSC03815_R.JPG

3学期 始業式

校長先生の話は、ラグビーの話でした。ラグビーは、いろんな体格や特性の人が活躍できるスポーツです。

みなさんにもきっと活躍できる場所があります。みんなが活躍できる3学期にしましょう、という話でした。

DSC03802_R.JPG DSC03803_R.JPG
中学部と高等部の人は生徒集会で雪合戦をしました。床に描かれた雪だるまにうまく玉を乗せられたら成功!
DSC03811_R.JPG DSC03808_R.JPG
DSC03812_R.JPG DSC03806_R.JPG

学校だより1月号.pdf

◎学校長より

◎地震避難訓練について

◎生徒会役員選挙について

◎校外学習について

◎本校高等部への入学選考について

◎保護者アンケートについて

月別アーカイブ