2024年5月

学校だより6月号.pdf

◎学校長より

◎スポーツ大会の競技について

◎寄贈のお礼

レコーディング(高等部)

総合の学習で高3の歌を作っています。ミュージックビデオに仕上げるため、今日は歌の録音をしました。
P5290020_R.JPG P5290029_R.JPG

リハーサル(小学部)

小学部全体で来週にあるスポーツ大会の練習を本番と同じように行いました。みんな上手になってきました。
P5290004_R.JPG P5290003_R.JPG
P5290007_R.JPG P5290010_R.JPG
籠に入った赤白の玉の数を数えています。みんな固唾を呑んで見守っています。本番はどっちが勝つかな?
P5290013_R.JPG P5290016_R.JPG
P5290014_R.JPG P5290017_R.JPG

ハンモック(小学部)

中学年は、ハンモックに入って揺れる運動をしました。揺れている時だけでなく待っている時も笑顔でした。
P5280005_R.JPG P5280010_R.JPG
高学年は、来週のスポーツ大会の事前学習をしました。赤組・白組のグループ発表で盛り上がっていました。
P5280016_R.JPG P5280018_R.JPG

上?下?(中学部)

「ブレーメンの音楽隊」に出てくる動物たちがバラバラになってしまいました。上はどっち?下はどっち?
P5270007_R.JPG P5270010_R.JPG
美術で手形を作りました。絵の具を混ぜて自分らしい色を作り、手に絵の具を付けて紙の上で押さえます。
P5270014_R.JPG P5270019_R.JPG

交流道徳(小学部・高等部)

小学部低学年と高等部3年生が一緒に授業をしました。6歳と18歳! 「あまよう」ならではですね。
P5240002_R.JPG P5240004_R.JPG
歌を歌ったり自己紹介をしたりしました。最後は「じゃんけん列車」のゲームをして盛り上がりました。
P5240006_R.JPG P5240010_R.JPG
P5240008_R.JPG P5240013_R.JPG

火災避難訓練

給食室から出火したという想定で避難訓練を実施しました。まずは事前に避難訓練について学習しました。
P5230001_R.JPG P5230003_R.JPG
P5230004_R.JPG P5230010_R.JPG
非常ベルが鳴って、実際に避難が始まりました。あまようの隣の中央北生涯学習プラザへ避難していきます。
P5230015_R.JPG P5230017_R.JPG
1階のホールに全員無事に避難しました。昨年度と比べて、1分以上も早く避難することができました。
P5230022_R.JPG P5230025_R.JPG

砂絵(高等部)

1・2年生が美術で砂絵を描いています。カッターで切った跡にカラフルな砂を振りかけてくっつけます。
P5220011_R.JPG P5220018_R.JPG
職業の授業では、店員と客になって買い物をしました。実際の硬貨を使ってお金や商品のやり取りをします。
P5220004_R.JPG P5220007_R.JPG

職業(高等部)

3年生の職業の授業です。お店のレジの仕事に挑戦しています。客役の人は買い物の練習にもなっています。
P5210004_R.JPG P5210012_R.JPG
P5210014_R.JPG P5210022_R.JPG

色が変わる!(中学部)

美術の学習です。2色の色水を混ぜると色が変わりました!自分の好きな色を作ってスライムも作りました。
P5200012_R.JPG P5200016_R.JPG
P5200017_R.JPG P5200027_R.JPG

わくわくタイム(小学部)

小学部のみんなで2チームに分かれて、チームの中で自己紹介をやゲーム(船長さんの命令)をしましたよ。
↓ るんるんチーム
P5170001_R.JPG P5170005_R.JPG
↓ うきうきチーム
P5170003_R.JPG P5170004_R.JPG

ボッチャ(中学部)

スポーツ大会に向けてボッチャの練習をしました。白いコーンに球が近づくようにみんな工夫していました。
P5150004_R.JPG P5150008_R.JPG

玉入れ(小学部)

低学年は体育で玉入れをしました。6月のスポーツ大会の時と同じルールで紅白に分かれて試合をしました。
P5140001_R.JPG P5140009_R.JPG
中学年は新聞紙を使って図工をしました。くしゃくしゃにしたり、破いたり、上からつ吊るしたりしました。
P5140012_R.JPG P5140017_R.JPG
高学年は生活単元学習でこいのぼりを作りました。こいのぼりに付けた紐を引っ張って、お空に上げました。
P5140020_R.JPG P5140025_R.JPG

今度は勝利!(高等部)

1・2年生でお楽しみ会をしました。じゃんけん列車をしたら、歓迎会の時と同じ人が先頭になりました。

最後に校長先生とじゃんけんをして、高等部の歓迎会の時は負けましたが、今回は見事に勝利しました!

P5130007_R.JPG P5130009_R.JPG
3年生は音楽でトーンチャイムをしました。ピアノの「虹の彼方に」という曲に合わせて音を鳴らしました。
P5130024_R.JPG P5130022_R.JPG

ボッチャ(高等部)

1・2年生でボッチャの試合をしました。それぞれのやり方で上手に球を投げたり転がしたりしていました。
P5100008_R.JPG P5100006_R.JPG

新聞紙(小学部)

高学年が新聞紙を使って図工をしました。新聞を破いたり、破いた新聞をガムテープでつなげたりしました。
P5090004_R.JPG P5090006_R.JPG
美術室を出てベランダにも行きました。大きな新聞の下にもぐりました。風が吹いて気持ち良さそうでした。
P5090008_R.JPG P5090009_R.JPG

誕生日会(中学部)

学活で今年度の誕生日会でするゲームについて考えています。輪投げやボーリングを実際にやってみました。
P5080002_R.JPG P5080005_R.JPG

何色にしようかな(小学部)

低学年は、図工でこいのぼりを作りました。いろんな色のペンから好きな色を選んで模様を描いていました。
P5070007_R.JPG P5070011_R.JPG
中学年は、生活単元学習でプレゼントを作りました。一生懸命に絵具の色を選んで、手形を押していました。
P5070003_R.JPG P5070005_R.JPG

ビデオレター(高等部)

3年生のクラスで、お休みしている人へのビデオレターを撮りました。ダンスや校歌などを撮影しました。

校長先生も映り込みました。このビデオレターを観て、喜んでくれるといいですね。みんな待ってるよ~。

P1010001_R.JPG P1010004_R.JPG

感謝状贈呈式

毎年あまように寄付をしていただいている大島商事様にご来校いただき、市長からの感謝状を贈呈しました。

今年度は、プール用のフロートクッション、スイッチ、スヌーズレングッズを買わせていただきました。

P5010002_R.JPG P5010004_R.JPG

児童生徒を代表して高等部の生徒がお礼の言葉を言いました。大島商事様からもお話をしていただきました。

いただいたものを有効に活用して、今後も教育活動を行っていきます。本当に、ありがとうございました。

P5010006_R.JPG P5010007_R.JPG