学校のようす

明城小学校との交流会

月(がつ)12日(にち)水(すい)) 明城(めいじょう)小学校(しょうがっこう)の4年生(ねんせい)交(こう)流会(りゅうかい)行(おこな)いました。児童(じどう)前(まえ)でしっかりと自己(じこ)紹介(しょうかい)していました。

1.png 2.png

近畿夜間中学校連合作品展

月(がつ)日(にち)(日)近畿(きんき)夜(や)間(かん)中学校(ちゅうがっこう)連合(れんごう)作品展(さくひんてん)校外(こうがい)学習(がくしゅう)作(つく)った立(たち)杭(くい)焼(やき)創作(そうさく)時間(じかん「)等(とう)作(つく)った自分(じぶん)たちの作品(さくひん)見(み)行(い)きました。また、近畿(きんき)地区(ちく)他(た)夜間(やかん)中学校(ちゅうがっこう)生徒(せいと)作品(さくひん)見(み)刺激(しげき)をもらいました。
1.png 2.png

食文化交流

12月(がつ)20日(にち)金(きん)

 食(しょく)文化(ぶんか)交流(こうりゅう)

 

家庭科(かていか)調理(ちょうり)実習(じっしゅう)兼(か)ねて日本(にほん)料理(りょうり)日本(にほん)以外(いがい)生徒(せいと)出身(しゅっしん)国(こく)料理(りょうり)調理(ちょうり)して食(しょく)文化(ぶんか)考(かんが)える授業(じゅぎょう)がありました。

今年(ことし)日本(にほん)料理(りょうり)として「焼(や)きそばパン」、韓国(かんこく)料理(りょうり)として「チヂミ」を作(つく)りました。初(はじ)めて包丁(ほうちょう)握(にぎ)った生徒(せいと)から毎日(まいにち)家族(かぞく)料理(りょうり)作(つく)っている生徒(せいと)までいろいろな生徒(せいと)がみんなで協力(きょうりょく)しながら作(つく)りました。

1.png 2.png
3.png 4.png

文化発表会

11月(がつ)17日(にち)日(にちようび))に文化(ぶんか)発表会(はっぴょうかい)がありました。

今年度(こんねんど)学期(がっき)から作(つく)っていた作品(さくひん)披露(ひろう)国語科(こくごか)音楽(おんがく)授業(じゅぎょう)行(おこな)われた舞台(ぶたい)発表(はっぴょう)をしてもりあがりました。

また、個人(こじん)参加(さんか)で、ネパールやタイの国(くに)踊(おど)りを披露(ひろう)してくれた生徒(せいと)もいました。

8.png 9.png
7.png 6.png
1.png 3.png
2.png 5.png

運動会

10月(がつ)27日(にち)日(にち)) 毎年(まいとし)行(おこな)われていた近畿(きんき)夜(や)間(かん)中学校(ちゅうがっこう)連合(れんごう)体育(たいいく)大会(たいかい)中止(ちゅうし)になり、せっかく練習(れんしゅう)してきたものを発揮(はっき)する場所(ばしょ)がなくなってしまました。

そこで、急(きゅう)きょ成(せい)良(りょう)中学校(ちゅうがっこう)本校(ほんこう))の体育館(たいいくかん)借(か)りて、本校(ほんこう)だけの運動会(うんどうかい)行(おこな)いました。

本校(ほんこう)単独(たんどく)行(おこな)運動会(うんどうかい)初(はじ)めてで、しかも準備(じゅんび)期間(きかん)が1か月(げつ)もない中(なか)先生方(せんせいがた)に、はじめから計画(けいかく)練(ね)りなおしてもらってなんとか行(おこな)うことができました。

番(ばん)目標(もくひょう)生徒(せいと)みんなが楽(たの)しく笑顔(えがお)でがんばること。それはクリアーできたと思(おも)います。

1.png 2.png
3.png 4.png

本校との交流会

9月18日(水)

 成良中学校との交流会

  本校の1年生と交流会を行いました。交流会の前に本校から質問をもらってみんなで考えた答えを発表しました。当日は本校から4名の生徒が参加しまさした。分校生はみんな勉強がしたくて登校してくる生徒たちばかりなので、その思いが本校生にも伝わったらと思います。

1.png 2.png
3.png 4.png

2学期の始業式

月(がつ)29日(にち)木(もく)

今日(きょう)は2学期(がっき)始(はじ)まりの日(ひ)です。今年(ことし)夏休(なつやす)みは、昨年(さくねん)より4日間(よっかかん)長(なが)夏休み(なつやすみ)だったので十分(じゅうぶん)満喫(まんきつ)した夏休み(なつやすみ)だったと思い(おもい)ます。今日(きょう)始業式(しぎょうしき)生徒(せいと)さんたちと久(ひさ)しぶりに会(あ)えると思(おも)っていたのですが、台風(たいふう)20号(ごう)接近(せっきん)もあって、お休(やす)みする生徒(せいと)多(おお)かったので少(すこ)残念(ざんねん)でした。新(あら)たな気持(きもち)ちで来週(らいしゅう)から頑張(がんばり)っていきましょう。

1.png

月(がつ)19日(にち)金(きん))1学期(がっき)終業式(しゅうぎょうしき)迎(むか)えました。みなさん大(おお)きなケガも病気(びょうき)もなく、この日(ひ)迎(むか)えることができました。

学期(がっき)始(はじ)まりは、8月(がつ)29日(にち)水(すい))からです。みなさん、ケガや病気(びょうき)をせずに、元気(げんき)顔(かお)をみせてくださいね。

1.png 2.png

校長先生との話し合い

 619日(水)2時間目に、「校長先生との懇談会」を行いました。毎年恒例の生徒会主催の行事で、生徒会の皆さんが中心になって準備を進めてきました。懇談会は終始和やかな雰囲気の中で、生徒さん方から様々な意見が出され、校長先生と活発に意見交換することができました。

1.png 2.png

6月9日(日) 校外学習で篠山城見学と立杭焼の陶器づくり体験をしました。

篠山城見学

 大書院を見学しました。いろいろな鎧のレプリカやお殿様の部屋を見学しました。
 天守台に登ると篠山の町が一望できました。

2.png 1.png

立杭焼体験

 スタッフの話を聞いた後一人一人作品を作りました。色付けはスタッフにおまかせなので出来上がりがたのしみです。

3.png 4.png