学校のようす

校長先生との話し合い

 619日(水)2時間目に、「校長先生との懇談会」を行いました。毎年恒例の生徒会主催の行事で、生徒会の皆さんが中心になって準備を進めてきました。懇談会は終始和やかな雰囲気の中で、生徒さん方から様々な意見が出され、校長先生と活発に意見交換することができました。

1.png 2.png

6月9日(日) 校外学習で篠山城見学と立杭焼の陶器づくり体験をしました。

篠山城見学

 大書院を見学しました。いろいろな鎧のレプリカやお殿様の部屋を見学しました。
 天守台に登ると篠山の町が一望できました。

2.png 1.png

立杭焼体験

 スタッフの話を聞いた後一人一人作品を作りました。色付けはスタッフにおまかせなので出来上がりがたのしみです。

3.png 4.png

5月(5がつ)19日(19にち)日(にち))に近畿(きんき)夜(や)間(かん)中学校(ちゅうがっこう)連合(れんごう)生徒(せいと)総会(そうかい)並び(なら)新入生(しんにゅうせい)歓迎(かんげい)集会(しゅうかい)奈良(なら)県立(けんりつ)社会(しゃかい)福祉(ふくし)総合(そうごう)センター(せんたー)行(おこな)われました。

バス(ばす)借(か)りて生徒(せいと)31名(めい)でいきました。歓迎(かんげい)集会(しゅうかい)今年(ことし)入学(にゅうがく)した生徒(せいと)をそれぞれの学校(がっこう)でパフォーマンスしながら紹介(しょうかい)します。

今年(ことし)はネパールの生徒(せいと)多(おお)入学(にゅうがく)したので民族(みんぞく)衣装(いしょう)着(き)てパフォーマンスしてくれました。

P1020094.JPG 320.png
321.png

火曜(かよう)1校(1こう)時(じ)全員(ぜんいん)行(おこな)う体育(たいいく)です。寒い(さむい)時(とき)雨(あめ)日(ひ)はいつも校内(こうない)でしていましたが、久々(ひさびさ)外(そと)体育(たいいく)です。

 外(そと)芝生(しばふ)で「モルク(もるく)」をしました。とても面白(おもしろ)くて、みんな夢中(むちゅう)でやりました。

P1020026.JPG P1020031.JPG

新入生歓迎会

4月(4がつ)12日(12にち)金(きん)新入生(しんにゅうせい)歓迎会(かんげいかい)をしました。

自己(じこ)紹介(しょうかい)をして、ジェスチャーゲーム(じぇすちゃーげーむ)をしてみんなで楽(たの)しみました

IMG_7167.JPG P1020016.JPG

ガイダンス

月(がつ)日(にち)にガイダンスがありました学校(がっこう)のお話(はなし)のあとクラス分(わ)けをしました。今年(ことし)年(ねん)同(おな)じクラスです。よろしくお願(ねが)いします。

IMG_7003.JPG

月(がつ)日(にち)月(げつ)着任式(ちゃくにんしき)始業式(しぎょうしき)入学式(にゅうがくしき)がありました(本校(ほんこう)では1日(いちにち)行(おこな)います)。今年(ことし)は13名(めい)新入(しんにゅう)学生(がくせい)迎(むか)全員(ぜんいん)で36名(めい)生徒(せいと)勉強(べんきょう)友(とも)だち作(つく)りなど有意義(ゆういぎ)学校(がっこう)生活(せいかつ)にしたいと思(おも)っています。よろしくお願(ねが)いします。

IMG_6972.JPG
入学式(にゅうがくしき)で、在校生(ざいこうせい)代表(だいひょう)のお祝(いわ)いのことばです。

卒業式(そつぎょうしき)、修了式(しゅうりょうしき)、離任式(りにんしき)を行(おこな)いました。今年度(こんねんど)は8人(にん)の生徒(せいと)さんが卒業(そつぎょう)されました。ネパールの生徒(せいと)さんの中(なか)には民族衣装(みんぞくいしょう)を着(き)て出席(しゅっせき)された方(かた)もおられ、華(はな)やかであたたたかい雰囲気(ふんいき)の式(しき)になりました。

年度(ねんど)の終(お)わりは在校生(ざいこうせい)の皆(みな)さんも節目(ふしめ)の時期(じき)になります。新(あら)たな年度(ねんど)への思(おも)いを胸(むね)に、良(よ)い春休(はるやす)みをお過(す)ごしください。

IMG_6922.jpg

3月(がつ)8日(ようか)(金(きん))に避難訓練(ひなんくんれん)をしました。地震(じしん)と津波(つなみ)を想定(そうてい)し、揺(ゆ)れがおさまった後(あと)に屋外(おくがい)へ避難(ひなん)し、その後(ご)、隣(となり)の明城小学校(めいじょうしょうがっこう)の4階(かい)に避難(ひなん)しました。けが人(にん)が出(で)ることも想定(そうてい)し、車椅子(くるまいす)を使(つか)ってけが人(にん)を搬送(はんそう)する訓練(くんれん)もしました。いつ起(お)こるかわからない地震(じしん)や津波(つなみ)に、日頃(ひごろ)から備(そな)えておきましょう。

IMG_6655.jpg IMG_6657.jpg

体育(たいいく)の時間(じかん)にボッチャ大会(たいかい)をしました。クラスでチームに分(わ)かれての対抗戦(たいこうせん)です。ボッチャは初(はじ)めてという生徒(せいと)さんもいましたが、皆(みな)さんとても上手(じょうず)で、白熱(はくねつ)したゲームが続(つづ)きました。応援(おうえん)にも熱(ねつ)が入(はい)り、全員(ぜんいん)で楽(たの)しいひとときを過(す)ごしました。

 

IMG_6637.jpg IMG_6641.jpg