2022年3月

 3月25日、卒業式、修了式及び離任式が行われました。皆さん、ご卒業、また修了おめでとうございます。また、離任される先生方、大変お世話になりました。出会いあれば別れありですが、出会ったご縁は続くものです。78億人以上が暮らすこの世界で、一生の間に出会える人の数はわずか。出会えたご縁に感謝しつつ、皆様の今後のご活躍を祈念いたします。

IMG_1870.jpg IMG_1676.JPG

 

 また、文集きんじょうが完成し、生徒の皆さんに手渡されました。主に生活体験発表会で発表した内容や1年間の行事などが盛り込まれています。皆さん、今年度も本当によく頑張られました。

良い春休みをお過ごしください。

図書をご寄贈頂きました

 この度、琴城分校の図書室に、新しい本が328冊入りました。うち316冊は尼崎市在住のMS様から、12冊は公益財団法人大谷教育文化振興財団様からご寄贈頂いたものです。異文化理解、歴史の本や図鑑など、楽しみながら学べそうな本がずらりと並びました。本当にありがとうございました。皆で大切に使わせて頂きます。

IMG_1861.jpg IMG_1862.jpg

球根と苗を植えました

今学期は創作の時間に、園芸を行いました。チューリップの球根を植えたり、ミニバラ、ペチュニアの苗をプランターに移したりしました。チューリップの球根は、赤、白、黄色、ピンクの4種類。暖かくなって、花が咲くのが楽しみです。

IMG_1815.jpg IMG_1836.jpg

琴城分校の建物

 琴城分校は、尼崎市立歴史博物館と同じ建物にあります。この場所は、江戸時代に尼崎城の本丸があったところで、

明治以降、学校が建てられました。昭和13年に完成した尼崎市立高等女学校の校舎が現在の建物です。戦後も市立尼崎

高等学校や市立中学校の校舎として、平成21年からは市立文化財収蔵庫として使われていましたが、整備工事を行い、

令和2年4月に琴城分校が移転し、10月に歴史博物館が開館しました。

IMG_1552.jpg IMG_1549.jpg

 

 この建物の正面玄関は、平成24年公開の映画「ALWAYS 3丁目の夕日'64」で凡天堂病院として使われました。

また、平成30年公開の映画「焼肉ドラゴン」でもロケ地になりました。

SHLの先生

 琴城分校にはスクールヘルスリーダー(SHL)の先生も定期的に来てくださり、生徒さんたちの健康管理に

あたっておられます。体育の授業では、コロナ対策のため、密を避けたり、換気をしたりしていますが、消毒

液を持って回って生徒さんたちの手指消毒をしたり、足元に不安のある生徒さんのサポートをしたり、活躍し

て頂いています。いつもありがとうございます!

IMG_1771.jpg IMG_1780.jpg

体育館

 琴城分校には、専用の体育館がありません。体育の授業では、明城小学校の体育館をお借りすることもあります。先日は体育館で、体操の後、ボッチャとバドミントンを楽しみました。広い空間で体を動かすのはやはり気持ち良いですね!

IMG_1564.jpg  IMG_1580.jpg

避難訓練を行いました

3月11日(金)総合の時間に、避難訓練を行いました。

紀伊半島沖を震源とした南海地震が発生し、尼崎市は震度5にみまわれ、津波警報が発令された、という想定でした。

地震発生で、まずは教室の机の下にもぐり、揺れがおさまった段階で、全員が校舎横の芝生広場に避難しました。その後、津波来襲の恐れがあるため、隣接する明城小学校4階の理科室に避難。5分ほどで避難完了できました。

東日本大震災からちょうど11年。大きな被害を忘れることなく、日頃から災害への備えをしっかりしておきたいものです。

IMG_1745.jpg  IMG_1758.jpg

令和4年度 4月行事予定

曜日 行  事
1  春季休業
2    ↓
3    ↓
4    ↓
5    ↓
6    ↓
7  着任式 始業式 入学式
8  ガイダンス(1校時)
9
10
11
12  生徒集会(2校時)給食開始
13  新入生歓迎会(2校時)
14
15
16
曜日 行  事
17
18
19
20  生徒集会(2校時)
21
22
23
24
25
26
27
28
29  昭和の日
30

学習支援員の先生

 多文化共生サポーター・支援員さん以外に、学習支援員の先生も、定期的に来てくださっています。教員と共に教室に入って、授業のサポートをして頂いています。今来てくださっている先生には、音楽の授業もお手伝い頂いていますが、先日はご厚意で、お揃いの鉄琴、木琴カバーを作ってくださいました。ありがとうございます!

IMG_1594.jpg IMG_1590.jpg

 琴城分校では、日本語指導が必要な方を支援する多文化共生サポーター・支援員の方々に、定期的に来て頂いています。教員と共に教室に入って授業のサポートや、生活体験発表会などの機会では、トランシーバーを使って発表者の通訳をして頂いています。写真左はネパール語のサポーターさん、写真右は中国語のサポーターさんです。いつもありがとうございます!

IMG_1602.jpg IMG_1711.JPG