2024年8月

 7月19日(金)、1学期最後の登校日でした。
 この日は各学年で、学級活動、学年集会、大掃除を行いました。

 この日も大変暑くなりましたので、体育館で行う予定にしていた終業式を、急遽、オンラインで各教室とつないで行うことにしました。

 まず先生からは「この1学期、自分が頑張ったこと、できるようになったことに自信を持ってほしい」ということと、「夏休みを健康で、元気に過ごして、2学期の始業式には、全員が元気な顔で登校してほしい」という2つのことを話しました。

 その後、表彰状の紹介をしました。
 最後に、生徒指導担当の先生から、夏休みの生活についての話がありました。

IMG_1087.jpg

 今日で1学期が終わりました。生徒の皆さんは、きちんと計画を立てて、充実した夏休みを過ごしてください。そして、終業式でも話をしたように、2学期の始業式には、皆さんと元気な顔で会えることを楽しみにしています。

 保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご支援のおかげで、1学期を無事に終えることができました。心から感謝申し上げます。
 7月17日(水)、第1回学校運営協議会を行いました。
 本校では今年度から、学校と地域が力を合わせて学校運営に取り組む「コミュニティ・スクール」を実施します。

 第1回目となる学校運営協議会には、教育長、教育次長をはじめ尼崎市教育委員会事務局から多数の方々にご出席いただきました。大変お忙しい中、本当にありがとうございました。

 開会後、教育長から学校運営協議会の設置証を交付していただきました。続いて、委員の皆様に辞令を交付していただきました。

 今回の運営協議会の中では、校長から学校運営方針を説明させていただき、承認をいただくことができました。あわせて、学校ホームページの記事などを紹介しながら、1学期の学校の様子について、校長からお話をさせていただきました。
 また、意見交換の時間を持ち、委員の皆様からもご意見をいただきました。

 皆様のご協力のおかげで、大変和やかな雰囲気の中で会を行うことができました。

IMG_1084.jpg
 
 文部科学省のホームページでは『コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)は、学校と地域住民等が力を合わせて学校の運営に取り組むことが可能となる「地域とともにある学校」への転換を図るための有効な仕組みです。コミュニティ・スクールでは、学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていくことができます』と示されています。

 本校の学校運営協議会はまだ始まったところですので、委員の皆様と相談しながら取組を推進していきます。

 地域の皆様、保護者の皆様には、日頃から本校の教育活動にご理解とご支援をいただき、心から感謝申し上げます。今後もこれまでと同様に、地域から信頼される学校を目指して教育活動に取り組んでまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
 7月5日(金)、学校での火災の発生を想定した避難訓練を行いました。
 避難訓練を行うにあたり、尼崎市の西消防署武庫分署の皆様に、お忙しい中を本校までお越しいただき、ご指導いただきました。本当にありがとうございました。

 当日は、事前に予告することなく訓練を行いました。
 6時間目が始まってしばらくすると、3階の調理室から出火したという想定で緊急放送を行いました。
 生徒の皆さんは、落ち着いて先生方の指示をよく聞き、運動場へと避難しました。緊急放送をしてから避難後の点呼で全員の確認ができるまで、かかった時間は3分35秒でした。とても素早く避難することができました。

 その後、水消火器を使っての消火訓練を行いました。万が一に備えて、消火器の使い方や消火にあたっての注意点などを、消防署の方から教えていただきました。
 教えていただいた後、各学年の代表生徒が、実際に水消火器を使って消火訓練に取り組みました。

消防署の方から消火器について教えていただきました。
IMG_1080.jpg

水消火器を使って消火訓練をしました。
IMG_1082.jpg

 消火訓練の後、消防署の方からお話をしていただきました。火災のことに加えて、熱中症による救急搬送や熱中症予防のことも教えていただきました。
 先生からは「万が一の時には、今日の訓練を思い出して、自分の命と仲間の命も守る行動をしてほしい」ということ、そして「いろいろな場面を想定し、例えば、家で火災が起こった時には、どのように行動すればよいのか、おうちの方と話し合って決めておいてほしい」ということを話しました。

 生徒の皆さんは、避難訓練で感じたことや学んだことを忘れずに、今後の生活の中に生かしてほしいと思います。
 6月28日(金)、情報モラル向上支援事業による「情報モラル講演会」を行いました。
 当日は、尼崎市教育委員会事務局いじめ防止生徒指導担当の方々、講師をつとめてくださった方々に、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 講演会は全校生徒を対象に体育館で行いましたが、生徒の皆さんは、講師の方のお話をしっかりと聞くことができていました。

 先生は、すべてのお話を一緒に聞くことはできませんでしたが、SNSの活用やトラブルについて、具体的な事例を通して学習できる内容でした。
 生徒の皆さんは、講師の方から「近くの人と話し合ってみてください」と指示された時には、自分の考えを伝えたり、他の人の意見を聴いたりするなど、話し合うことができていました。

IMG_1078.jpg

 講演会の様子を見ていた、いじめ防止生徒指導担当の方から「常陽中学校の生徒の皆さんは、しっかりと話を聴くことができていますね。また、話し合う様子を見ても、落ち着いた様子がよくわかります。そして、生徒の皆さんが話し合う時には、先生方が生徒の皆さんの近くに寄り添い、中には話し合いに参加される先生もいて、良い関係であることがわかりました」と、ほめていただきました。

 生徒の皆さんには、今回教えていただいたことを忘れずに、情報機器やインターネットを上手に活用してほしいと思います。
 

月別アーカイブ