2024年6月

こちらをクリックしてください。「学校だより NO.3」が開きます。
      ↓
学校だより NO.3(令和6年6月14日).pdf

 5月27日(月)から6月7日(金)にかけて、「日々努力Week 体育大会ver.(バージョン)」を行いました。
 これは、生徒会執行部の皆さんが、体育大会に向けて企画してくれたものです。

 「日々努力Week」は、令和6年3月11日(月)から15日(金)にかけて行われましたが、今回はその「体育大会バージョン」です。

 この「日々努力Week」は、第41期生徒会スローガンが「日進月歩~努力の継続が未来への一歩~」であることから、生徒の皆さんに努力することの大切さを感じてもらうことを目的としています。また、常陽中学校の仲間が努力していることを掲示することで、お互いを高めあい、勉強や部活動、行事などのモチベーションをあげることも目的の1つです。

 前回の「日々努力 Week」では、台紙を山の形にして、皆さんの努力で頂上を目指すイメージでした。今回は体育大会バージョンですから、台紙は「グラウンド(トラック)」の形です。
 皆さんが「努力したこと」を書き込む用紙は、走っていることをイメージさせる形でした。例えば帽子やシャツ、走っている人の形など、です。

IMG_1063.jpg IMG_1064.jpg

 上の写真のように、たくさんの人が「体育大会に向けて努力していること」や「体育大会に向けた目標や決意」を書き込んでくれました。
 書いてくれた内容を読んでみると、「クラスで優勝を目指す!」という人もいれば、「自分が出場する種目で1位を目指す!」という人もいました。また「マスゲームを成功させる!」と書いてくれた3年生もいました。

 素敵な企画を考えてくれた生徒会執行部の皆さん、ありがとうございました。
 そして、努力していることや目標、決意を書き込んでくれた皆さんも、ありがとうございます。
 今回の「日々努力Week」も、皆さんの体育大会への思いがこもった素晴らしいものになりました!
 5月22日(水)から23日(木)にかけて、1年生が1泊2日の宿泊学習に行きました。行き先はハチ高原(兵庫県養父市)です。

 第43期生宿泊学習のスローガンは「one teamで絆を深め 集団行動をがんばろう」です。「one team」「絆」という言葉がとても印象に残る、素敵なスローガンです。スローガンのとおりに、仲間との絆が深まった大成功の宿泊学習になったと、学年の先生方から聞きました。

 今回の宿泊学習では、2日間ともお天気に恵まれました。
 ハチ高原に到着後、心地よい自然の中でお弁当をいただきました。

 最初の活動はオリエンテーリングでした。オリエンテーリングでは、ポイント地点を回り、先生方からの問題に答えて、班ごとに点数を競いました。Fポイントではスペシャル問題が出たそうです。どの班も、班全員で協力し、そして、景色も楽しみながら取り組むことができました。

 オリエンテーリングの後は、おいしく夕食をいただきました。
 その後、キャンプファイヤーを行いました。火の神の登場による点火式、皆さんで思い切り楽しんだレクリエーション、そして分火しての「誓いの言葉」など、思い出に残るキャンプファイヤーになりました。

到着後、自然の中でお弁当をいただきました。
IMG_8076.jpg
オリエンテーリングでは景色も楽しみました。
DSCN1623.jpg

皆さんでおいしく夕食をいただきました。
IMG_8190.jpg

皆さんで盛り上がったキャンプファイヤー。
P5220637.jpg

思い出に残るキャンプファイヤーになりました。
P5220646.jpg

飯ごう炊さんでも班で協力できました。
P5220738.jpg

 2日目の飯ごう炊さんでは、カレーライスを作りました。班の中で役割を分担し、皆さんで協力してとても美味しいカレーライスを作ることができました。

 校長先生は、学校で皆さんの帰りを待ち、解散式の様子を見ることができました。
 解散式では、少し疲れた様子もありましたが、1年生全員で宿泊学習を楽しめたことが伝わってきました。

 1年生の皆さんは、この宿泊学習を通してたくさんのことを学ぶことができたと思います。それを、今後の学校生活にも生かしてほしいと思います。

 保護者の皆様には、中学校で初めての宿泊行事ということでご心配もおかけしたことと思います。荷物の準備やお弁当の用意など、ご家庭でもご協力いただき、本当にありがとうございました。
 5月13日(月)から17日(金)の5日間、体育大会に向けて学級旗制作に取り組みました。
 学級旗の制作には「クラスの団結を深め、クラスの士気を高める」という目的があります。

 まずは全校生徒が学級旗の下絵デザインを考え、クラスでデザインを決めました。そして、そのデザインをもとに、5日間で学級旗を制作しました。どのクラスも、協力しながら制作を進めることができたと聞いています。

 完成した学級旗は現在、下の写真のように、1階廊下に掲示されています。

IMG_1061.jpg
 
 学級旗は体育大会の当日、入場行進で使用され、入場行進後はフェンスに掲示する予定です。保護者の皆様にもご覧いただけると思いますので、どうぞ楽しみにしていてください。

 体育大会が終わった後も、クラスで掲示される予定ですので、1年間を通してクラスの団結を象徴する旗となります。

 学級旗のもと、まずは体育大会に向けて、クラスの団結をより深め、士気を高めていきましょう!
 

月別アーカイブ