3年生 修学旅行3日目(令和6年4月26日)

 4月26日(金)、修学旅行最終日は、前日までの疲れを考えて、少し起床時間を遅めにしました。その日は朝から曇り空でした。部屋の片付けと清掃、そして出発できる用意をしてから朝食をいただきました。

 ホテルを出発して向かったのは、お土産を購入するための「和泉屋」さんです。到着すると、皆さん、残っているお小遣いを考えながら、真剣にお土産を選んでいました。きっと、楽しみに待ってくれている家族や親せきの顔を思い浮かべながら、楽しんでお土産を選んだのではないでしょうか。

 それからバスは、福岡県の太宰府天満宮に向かいました。渋滞に巻き込まれることもなく、予定時間より早く太宰府天満宮に到着しました。
 まずは昼食。修学旅行中、最後となる食事をおいしくいただきました。皆さんの行動がはやかったことで、予定通り散策の時間をとることができました。太宰府天満宮は「学問の神様」と呼ばれる菅原道真公がまつられており、全国から合格祈願に訪れる人も多い名所です。
 皆さんは、それぞれに境内の散策を楽しんでいました。中には、おみくじをひいている人もいました。

 そしてバスに乗車し、博多駅に向かいました。博多駅に着いた途端にポツポツと雨が降り出しましたが、すでに駅構内にいたため、影響はありませんでした。2泊3日の間、お天気に恵まれた修学旅行でした。

「和泉屋」では、よく考えてお土産を購入しました。
DSC09675.jpg
太宰府天満宮で昼食場所まで歩きました。
DSCF9769.jpg

おいしく昼食をいただきました。
DSCF9792.jpg

境内を散策しました(写真は合格御礼の絵馬)。
DSCF9796.jpg

 予定通りに博多駅から新幹線に乗車し、無事に新大阪駅に到着。新大阪駅からバスに乗車して、学校に戻ってきました。バスの到着場所では、多くの先生方が皆さんを出迎えてくれました。

 解散式で、修学旅行に同行してくださった旅行会社の添乗員さんからもごあいさついただきましたが、「修学旅行中、皆さんは一度も"急ぎなさい"とか"時間を守りなさい"などと、先生から言われたことがありませんでした。むしろ、すばやく行動して、常に余裕を持って活動することができていました」と、ほめていただきました。
 解散式では、校長先生からも「この修学旅行中も、3年生の皆さんの言動は、本当に素晴らしかったです!修学旅行でお世話になった方々、ホテルの方々や訪れた施設の方々など、どこに行っても、たくさんの方が皆さんのことをほめてくださいました」と話をしました。

 修学旅行は、3年生の皆さんが力を合わせて取り組んだおかげで、一生の思い出となる楽しい行事になりました!
 修学旅行では、3年生の皆さんの団結力、そして、学校行事を楽しむパワーを感じることができました。これからの学校生活でも、最高学年として、素晴らしい行動に期待しています!

 こんなに素晴らしい修学旅行になったのは、特に、実行委員の皆さんの活躍があったからこそです。計画や準備にも一生懸命に取り組み、修学旅行中もいろいろな場面で、実行委員の皆さんが頑張ってくれていました。この経験を、今後の学校生活にも生かしてください。実行委員の皆さん、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。

 最後になりましたが、保護者の皆様には、ご心配もおかけしたことと思いますが、1日目のお弁当の用意や荷物の準備など、ご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。
 

月別アーカイブ