2024年1月

 1年生は1月25日(木)に、2年生は1月26日(金)に百人一首大会を行いました。

 それぞれに当日は、開会式や閉会式を行うなど、会の進行を各クラスの国語係が担当してくれました。国語係の皆さんのおかげで、学年全員が百人一首大会を楽しむことができました。ありがとうございました。

 校長先生も読み手を担当しました(読み手の先生は、10枚ごとに交代しました)。
 太鼓の音を合図に札を読み上げましたが、札を読み始めると、皆さんの集中が高まっていくのを感じました。中には、上の句を読み始めてすぐに札を取る人もいて、その速さに驚きました。

 実力が同じぐらいの人とグループになって対戦しましたので、取った枚数を競いながら、楽しんで取り組めたのではないかと思います。取った枚数の多い人には個人表彰も用意されているとのことでした。

 クラスごとに取った枚数を競いましたが、順位などにかかわらず、季節を感じることができる行事を皆さんで楽しむことができました。

1年生 百人一首大会の様子です
IMG_0928.jpg
1年生 集中して札を探しているところです
IMG_0931.jpg

2年生 勢いよく札を取ったところです
IMG_0936.jpg

2年生 百人一首大会の様子です
IMG_0933.jpg
 1月20日(土)4時間目、土曜参観授業を行いました。
 当日は寒い中、また、雨の影響で足元の悪い中を、多くの保護者の方にお越しいただき、心から感謝申し上げます。

 参観授業では、全学年全学級で「語る会」を行いました。
 「語る会」は、生徒の皆さんが自分で決めたテーマについて、みんなの前に出てスピーチを行う会です。

 「語る会」では、次のようなことを目的としています。
   ・人前に立って自分自身のことを話すことで、話す力、自分の言葉で伝える力を身につける。
   ・仲間の思いや夢などを知ることによって、相手を知ることができ、仲間との絆を深める。
 授業後の担任の先生方から聞いた話では、当日は、多くの保護者の方に見ていただいていることによって、いつもより緊張した様子の生徒が多かったとのことでした。生徒の皆さんにとって、とても良い経験になったと思います。

 校長先生も校内を巡回しましたが、教室の中だけでなく、廊下にも多くの保護者の方がおられました。そして、教室では、生徒の皆さんが一生懸命にスピーチをしていました。
 皆さんの真剣な気持ちは、きっと、クラスの仲間や保護者の方々に届いたことと思います。どの教室からも、スピーチを終えるごとに大きな拍手が聞こえました。大成功の「語る会」となりました。

今年度「入学のしおり」の表紙です
IMG_0925_2.jpg

 午後から、新入生保護者説明会を行いました。
 こちらも参観と同様に、大変寒い中、また足元の悪い中を、多くの保護者の方にご参加いただき、心から感謝申し上げます。
 校長からは、簡単に学校の紹介をさせていただき、話の最後に「4月、お子様の入学を、心から楽しみにしてお待ちしております」とお話させていただきました。
 そのあと、「入学のしおり」にもとづいて、教務主任、生徒指導主事から、中学校での生活についてお話をさせていただきました。
 当日は、尼崎北警察署の方にもお越しいただき、お子様が中学校に進学するにあたってのお話をしていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
 また、育友会執行部の皆さんから、育友会活動の紹介などをしていただきました。

 新入生の皆さんには、小学校での生活を最高の形でしめくくることができるよう願っております。そして4月、元気な顔で皆さんとお会いできることを、楽しみにしております。
 1月19日(金)、3年生が球技大会を行いました。
 開会式を行った後、男子はグラウンドでソフトボールを、女子は体育館でドッジボールを行いました。

 3年生の皆さんはこの1年間、全ての学校行事に全力で取り組み、学年やクラスで協力して、行事を大いに盛り上げてきました。この球技大会でも、クラスで協力しながら、真剣に、そして楽しんで取り組み、盛り上がった球技大会になったと聞いています。

 校長先生は、残念ながら出張に出かける都合もあり、男子のソフトボールを少し見ることができただけでしたが、その時に撮影したのが下の写真です。

 3年生の皆さんにとって、また1つ、中学校生活での楽しい思い出ができました。

IMG_0917.jpg IMG_0920.jpg
 1月17日(水)、防災訓練を行いました。今回の防災訓練は、行事予定表などに「避難訓練」と記載しないようにして、事前に予告することなく行いました。

 6時間目が始まって5分経過した時に、大きな地震が発生したという想定で、校内に緊急放送をしました。その2分後、揺れがおさまったとの想定で、グラウンドに避難するよう指示をする放送をしました。
 全員がグラウンドに避難し、点呼をして全員の無事が確認できるまでの時間を計測したのですが、生徒の皆さんが素早く、落ち着いて避難をしたことで、とても短い時間で避難をすることができました。本当に素晴らしい行動でした。

 続いて「地震による津波警報」が発令されたという想定で、4階にある体育館に避難する訓練を行いました。
 下の写真は、グラウンドへの避難を終え、体育館への避難の指示を待っている様子を撮影したものです。

20240117.jpg

 体育館への避難を終え、校長先生から生徒の皆さんに話をしました。
 まずは、29年前に発生した阪神・淡路大震災について話をしました。大きな災害が起こると、平和な日常の生活が一変してしまうことや、追悼行事の様子が報道されていましたが、ご遺族の皆様の悲しみは、29年経っても癒えるものではないということを話しました。
 続いて、今年の1月1日に発生した能登半島地震について話をしました。余震が続いたり、厳しい寒さの影響があったりして、なかなか復興が進まない様子が報道されています。あらためて、一日も早い復興を願っていますという話をしました。
 そして『災害に対応するために大切なことの1つとして「備える」ということがあります』と話をしました。大きな地震は、皆さんが学校にいる時に起こるとは限りません。いろいろな場面を想定して「その時、どう行動すればよいのか」、できればおうちの方とも相談をして決めておいてくださいと、お願いしました。

 最後に、1分間の黙とうを行いました。

 皆さんには、阪神・淡路大震災での教訓をしっかりと学び、「自分の命は自分で守る」ことができるよう、日頃から「備える」ということを大切にしてほしいと思います。
 1月9日(火)、3学期の始業式を行いました。

 校長先生からは、まず「生徒の皆さんが元気な顔で登校してくれたことをうれしく思います」と話をしました。
 そして、1月1日に発生した「能登半島地震」について、「能登半島地震によりお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、一日も早い復興を願っています」と話し、生徒の皆さんにも「無関心になることなく」「自分でできる範囲の支援、応援をしてもらいたいと思っています」と話をしました。

 さらに校長先生からは、大きく2つのことについて話をしました。
 1つ目は「新しい年、そして新学期、何か1つでも目標を立て、目標の達成に向けて具体的に行動してほしい」という話をしました。生徒の皆さんは、この3学期も「自分に自信をもって」行動してほしいと思います。
 2つ目は「生徒会執行部の皆さんについて」話をしました。
 特に、旧執行部の皆さんについて、次のような話をしました。「皆さんはいつも前向きに、一生懸命に生徒会活動に取り組んでいました。そんな皆さんの姿を見て、全校生徒の皆さんも協力を惜しまず、皆さんは生徒会をしっかりとまとめてくれていました。それは、生徒会執行部の皆さんが、誰よりも真面目に、真剣に、時には自分のことを後回しにしながら、常陽中学校をより良くすることを考えてくれたからだと思います」。本当に1年間、お疲れ様でした。ありがとうございました。
 そして新執行部の皆さんには、次のような話をしました。「皆さんは選挙によって、全校生徒の皆さんの信任を得たのですから、その責任を忘れることなく、この常陽中学校の良い伝統を受け継いで頑張ってほしいと思います。責任は重いですが、気負うことなく、自分たちの良さを生かしながら、活動に取り組んでほしいと思います。全校生徒の皆さんも、新しい生徒会執行部の皆さんに、しっかりと協力してくれることを願っています」。

グラウンドのフェンスには「今を最高に生きる」との掲示が
IMG_0913.jpg

 始業式の後、生徒指導担当の先生から、3学期の学校生活についてのお話がありました。

 その後、生徒会執行部の修了式があり、1年間、本当によく頑張った執行部役員の皆さんに修了証を手渡しました。
 生徒会長からの挨拶では、「皆さんの協力のおかげで」無事に活動することができましたという話があり、最後の最後まで周りの人に感謝の気持ちを忘れない、執行部役員の皆さんらしいその言葉に、心から感動しました。
 続いて、新執行部役員の認証式がありました。新生徒会長による挨拶では、力強い決意の言葉がありました。

 この日は、大掃除や学級活動、学年集会なども行いました。

 いよいよ1年間の締めくくりである3学期が始まります。3学期は、皆さんが思っている以上に、あっという間に時間が過ぎていくと思います。
 3年生の皆さんにとっては、中学校生活3年間をしめくくる大切な3学期、そして中学校生活最後の学期になります。どうか後悔のないように、一日一日を大切にして頑張ってください。
 2年生、1年生の皆さんにとっては、次の学年へとつなげていく3学期です。さらに成長した姿で新しい学年を迎えることができるように頑張ってください。

 保護者の皆様、地域の皆様、3学期も本校の教育活動にご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
 

月別アーカイブ