12月25日(月)、2学期最後の登校日でした。 まず、体育館で終業式を行いました。 校長先生からは、次の2つのことをお話しました。 1つ目は「2学期を、そして今年一年をふりかえって、いろいろなことに感謝の気持ちをもってほしい」ということです。この2学期、ふりかえってみると、たくさんの楽しかったことが思い出されると思います。たくさんの楽しい思い出ができたのは、一番には、皆さん自身が頑張ったからです。自分自身の努力、頑張りに自信を持ってほしいと思います。 ただ、自分一人の頑張りだけではないと思います。皆さんのおうちの方、ご家族の方々が、毎日皆さんのことを見守り、励まし、支えてくださっているからです。 そのように考えてみると、毎日の生活の中で、ご家族の皆さんや先生方、大切な友達、先輩や後輩、地域の方々など、当たり前のようにして自分を支えてくださっている方が、自分のまわりにはたくさんいることに気がつくと思います。 いろいろとふりかえってみるには、2学期のしめくくり、そして一年のしめくくりという良い機会だと思います。今年一年、皆さんが自分で頑張ったことや楽しかったことをふりかえりながら、自分を支えてくださった方々に「ありがとうございます」という、感謝の気持ちを大切にしてほしいと思います。 2つ目は「冬休みを健康に過ごして、3学期の始業式には、全員が元気な顔で登校してください」というお願いです。 どんなに気をつけていても、病気になってしまうことはありますが、やはり健康で、元気でいるからこそ、いろいろな楽しいことにも取り組めます。どうか、自分の健康は、自分で考えて守ってください。 また、年末年始は、交通事故が増える時期です。毎日のように、大きな事故のニュースを目にします。けっして、他人事と思わずに、自転車で出かけたりする時も、スピードを出し過ぎない、まわりをよく確認するなどして、事故などないように気をつけてください。 |
|
2023年12月
12月、生徒会執行部の皆さんが「日々感謝キャンペーン」を企画し、実施してくれました。 「日々感謝キャンペーン」とは、さまざまな形の小さな画用紙に感謝の言葉を書き込み、その画用紙を大きな模造紙に貼っていくことで、感謝の気持ちを伝えるという取組です。 とても素敵な取組で、感謝した人も感謝された人も、貼られた感謝の言葉を読んだ人も、かかわったすべての人の心があたたかくなる素晴らしい取組でした。 下の写真は、大きなクリスマスツリー型の模造紙2枚に、いろいろな形をした画用紙が貼られている様子を撮影したものです。ツリーとツリーの間には、「日々感謝キャンペーン」について、ていねいに説明している掲示物が貼られていました。 画用紙には、クラスや部活動、友達、先輩、後輩などに向けた感謝の言葉が書き込まれていました。「ふだんは口に出して言えない感謝の言葉」も、今回の活動を通して、気持ちを伝えることができたという人もいたのではないでしょうか。 これからも「ありがとうございますという感謝の心」を大切にしてほしいと願っています。 生徒会執行部の皆さん、このような素晴らしい取組を進めてくれて、本当にありがとうございました。 |
こちらをクリックしてください。「常陽中だよりNO.9」が開きます。
↓
常陽中だより No.9(令和5年12月25日).pdf
|
|
12月21日(木)4時間目、今年度2回目の「ふれあい清掃」を行いました。 |
|
クラスごとに清掃活動に出発しました |
たくさんのゴミを集めることができました |
ゴミはきちんと分別しました |
一緒に清掃してくださった皆様にお礼を言いました |
最後に、生徒会の環境委員長からお話があり、そのお話の中で、一緒に清掃活動に取り組んでくださった地域の方々、育友会の方々にお礼の言葉をお伝えしました。そして、最後に全校生徒で「ありがとうございました」と、お礼を言いました。 これからも、自分たちが通る道や生活している地域を、より美しくできるよう心がけてほしいと思います。 |
12月19日(火)、マラソン大会を行いました。 前日は冷たい強風が吹き、気温も急激に下がりましたので、当日の天気が心配されました。ところが当日、マラソン大会を行った午前中は風もなく、陽射しもあって、絶好のマラソン日和となりました。 学校で開会式を行い、全員で歩いて武庫川河川敷に向かいました。河川敷には、お忙しい中、たくさんの保護者の方々に応援にお越しいただきました。皆様のあたたかい声援は、生徒たちにとって大きな力になりました。ありがとうございました。 まずは女子の部3kmのスタートでした。女子のスタートから10分後に、男子の部5kmのスタートでした。 皆さんは、体育の授業などで走りこんできた成果をしっかりと発揮して、一生懸命に走ることができていました。校長先生はゴール地点で、皆さんがゴールするところを見ていましたが、最後の力をふりしぼってラストスパートをする生徒も多く、全力を出し切って走っていることが伝わってきました。 参加した生徒の皆さんは、見事に全員が完走しました! ゴールした時には、それぞれに「達成感」を感じることができたのではないかと思います。 |
|
女子の部スタート |
男子の部スタート |
走り終わった後、全員で学校まで戻り、閉会式を行いました。 成績発表及び表彰では、総合(学年にかかわらず全校での)順位で男女とも上位10名までを発表し、表彰しました。上位入賞の皆さん、おめでとうございます!よく頑張りました。 体育委員の皆さんには、準備や運営など熱心に取り組んでもらったおかげで、スムーズにマラソン大会を行うことができました。ありがとうございました。 生徒の皆さんは、マラソン大会で感じたことや心に残ったことなどを振り返って、今後の学校生活に生かしてほしいと思います。 |
|
男女とも総合10位までの表彰を行いました |
12月11日(月)、生徒会役員選挙の立会演説会と投票を行いました。 立会演説会は体育館で行う予定でしたが、インフルエンザが流行している状況でしたので、オンラインで各教室とつないで行うように変更しました。 立会演説会にあたって、校長先生から次のような話をしました。 まずは「学校のために、勇気を出して立候補してくれた皆さん、そして、今日まで立候補者をしっかりとサポートしてくれた皆さんには、この常陽中学校のために、それぞれの思いをもって立候補し、今日まで選挙運動に取り組んできたことを誇りに思い、自信をもってほしいと思います。素晴らしいことだと思います」「選挙ですので、結果として当選と、そして落選も出てしまいますが、頑張ってきた経験は、必ず自分の力となりますので、どのような結果になっても、今回の経験を活かして、今後の学校生活に前向きに取り組んでほしいと思います」「そして、自分を応援し、自分を信じて投票してくれる人がいるということを、忘れずにいてほしいと思います」と、話をしました。 そして、生徒の皆さんには「演説をしっかりと聴いて、自分で考え、自分で判断をして投票してください」と、話をしました。 立会演説会では皆さん、素晴らしい演説ができていました。緊張した人もいたかもしれませんが、立候補者の皆さんは、とても堂々と、そしてわかりやすく、自分の考えを伝えることができていました。そして、応援演説をしてくれた皆さんも、立候補者を推薦する気持ちや応援する気持ちを、しっかりと伝えることができていました。 皆さんの演説からは「常陽中学校を、もっと良い学校にしたい!」という、熱い気持ちが伝わってきました。 |
|
堂々と演説ができていました。 |
実際の選挙で使用する投票箱をお借りしました。 |
立会演説会の後、それぞれの教室で投票をしました。 投票には、尼崎市選挙管理委員会から、実際の選挙でも使用している投票箱をお借りしました。ありがとうございました。皆さんも、18歳になれば選挙権を得ることになりますが、実際の選挙を身近なものに感じることができたのではないでしょうか。 今回の生徒会役員選挙を行うにあたって、生徒会執行部の皆さんと、各クラスから選出された選挙管理委員の皆さんに、準備や運営などを行ってもらいました。本当にありがとうございました。 |
12月11日(月)、1年生がキャリア教育講演会を行いました。講師として、オリックスバファローズのバッティングピッチャーをつとめておられる清田文章氏にお越しいただきました。お忙しい中、本校にお越しいただき、本当にありがとうございました。また、今回のキャリア教育講演会では、武庫地域課の皆様にお世話になりました。おかげさまで、生徒にとって貴重な学びの場となりました。本当にありがとうございました。 清田氏には「道は一つ、ではない」と題するご講演を行っていただきました。ご自身の経験を通されてのお話でしたので、生徒の皆さんも興味を持って、良い姿勢で聴くことができていました。 清田氏は、お話を通して、自分自身のものの見方や考え方しだいで、自分の進む道はいくらでも広がっていくということを教えてくださいました。 お話のあとには、生徒の皆さんからたくさんの質問がありましたが、1つ1つ、丁寧にお答えいただきました。生徒の皆さんにとって、心に残る時間になりました。ありがとうございました。 |
|
集中して話を聴くことができていました。 |
たくさんの質問に答えていただきました。 |
お忙しい中、清田氏には放課後も残っていただき、野球部に対して、視聴覚室でご指導いただきました。野球部の皆さんにとっては、とても貴重なお話をたくさん聞くことができたことと思います。清田氏に、重ねて感謝申し上げます。 |
12月8日(金)、2年生がSDGsについての授業に取り組みました。準備の段階から尼崎市の地域産業課の方々にお世話になり、当日は、ファシリテーターの先生に授業を進めていただきました。お忙しい中、本校にお越しくださり、本当にありがとうございました。 今回の授業では、カードゲームを使ったワークショップを行い、SDGsの基礎知識を教えていただきました。 下の写真は、SDGsについて教えていただいているところです。このあと、カードゲームを行いました。2年生の皆さんは、話を聴くときは集中してしっかりと聴き、カードゲームには楽しんで取り組むという切りかえが、きちんとできていました。自分たちで考えながらカードゲームに取り組むことで、SDGsへの理解も深まったのではないでしょうか。 2年生の皆さんには、今日教えていただいたことを忘れずに、今後の学習にも生かしてほしいと思います。 |
1年生、2年生が、オンライン英会話の授業を行いました。 インフルエンザによる学級閉鎖などの影響もあり、日程の変更などがありましたが、1年1組と1年3組は11月6日(月)に、2年生と1年2組は12月13日(水)に授業を行いました。実施にあたっては、尼崎市教育委員会学校教育課の皆様にもお世話になりました。ありがとうございました。 オンライン英会話とは、Zoomを使用し、外国にいる外国人講師と教室にいる生徒が、25分間、オンラインによる英会話を行います。生徒3名程度のグループに対し、外国人講師1人が対応するグループレッスン形式で授業を行っていただきました。 下の写真は、2年生がオンライン英会話に取り組んでいる様子を撮影したものです。生徒の皆さんは、ヘッドセット(マイク付きヘッドホン)を使用しましたので、他のグループの会話を気にすることなく、集中して英会話に取り組むことができていました。 生徒の皆さんは、最初のうちは何と話せばよいのかとまどった人もいたようでしたが、講師の先生が上手に教えてくださり、しだいに楽しんで会話できるようになっていました。 生徒の皆さんにとっては、短い時間でしたが、貴重な経験になったことと思います。今回の授業で学んだことや感じたことを、これからの英語の授業に生かしてください。 |
|
集中してオンライン英会話に取り組みました |
グループで画面共有しながら英会話を進めました |
11月30日(木)、2年生が校外学習に行きました。行き先は、京都河原町です。 当日は、天気や寒さも心配されましたが、雨も降ることなく、防寒具も各自でしっかりと準備して、京都を散策するには絶好の天気となりました。 今回の校外学習では、出発から帰りまで、班ごとに行動しました。 例えば集合は、各班で集合時間を決め、武庫之荘駅で先生の確認を終えた班から出発です。出発は、係の先生から河原町駅までの乗車券を受け取って出発しました。各班の班長には、緊急連絡用として、通話専用貸出携帯電話を渡しました。 十三で電車を乗り換え、河原町駅に到着した班からフィールドワークを開始しました。 フィールドワークでは、チェックポイントが3ヵ所ありました。円山公園(昼食場所でした)、南禅寺、清水寺の3ヵ所です。各班では、チェックポイント以外に2ヵ所以上回れるように計画を立てていました。 京都では、それぞれの班で協力して、紅葉などの美しい自然や歴史的遺産を観ながら、フィールドワークに取り組むことができました。下の写真は校外学習での様子を写したものですが、フィールドワークを楽しんでいる雰囲気が伝わってきます。 |
|
帰りは、指定された時間内に河原町駅に到着し、係の先生から武庫之荘駅までの乗車券を受け取りました。 今回の校外学習では、自分たちだけで判断しなくてはいけない場面もあったと思いますが、班員で相談しながら正しく判断し、最後には全員が無事に武庫之荘駅まで帰ってくることができました。良い経験として、また1つ、心に残る思い出になったことと思います。 2年生の皆さんは、今回の校外学習で学んだことを、今後の学校生活に生かしてほしいと思います。 保護者の皆様、ご心配もおかけしたことと思いますが、当日の準備やお弁当の用意など、ご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。 |
11月27日(月)、1年生を対象に性教育講演会を行いました。 講師として、暁project代表の大久保暁先生をお招きし、ご講演いただきました。お忙しい中、本校までお越しくださり、本当にありがとうございました。 講演会では「LGBTQ」などの性の多様性について教えていただきました。大久保先生ご自身の経験を通されて、とてもわかりやすくお話いただきましたので、1年生の皆さんも、集中して聴くことができていました。下の写真は、講演会の様子です。 先生はお話の中で「同じ人は1人もいません。人はみんな違っていて当たり前なのです」「あなたらしく、自分らしくでいいのです」ということを、何度もおっしゃっていました。大久保先生のお話からは「楽しんで、幸せに生きてください」というメッセージが伝わってきて、とてもあたたかい気持ちになりました。 |
講演の最後には、生徒の皆さんからの質問にも、ていねいに答えていただきました。 1年生の皆さんは、今日教えていただいたことを忘れずに、これからの生活に生かしてほしいと思います。また、今日のお話を通して、学んだことや感じたことなどを、おうちの方ともお話してみてください。 |
|
|