![]() |
![]() |
4月18日(金)、全学年を対象に「着こなしセミナー」を実施しました。
カンコー学生服の方を講師としてお招きし、「なぜ制服があるのか?」「制服の役割とは?」「正しい着こなし方とは?」といったテーマでご講演いただきました。
講演では、制服を身に着けることの意味や、社会的なマナーとしての着こなしの重要性について、生徒にも分かりやすく伝えていただきました。生徒たちは講師の先生の問いかけに対して積極的に答えながら、真剣な表情で話に耳を傾けていました。
![]() |
![]() |
4月18日(金)、全学年を対象に「着こなしセミナー」を実施しました。
カンコー学生服の方を講師としてお招きし、「なぜ制服があるのか?」「制服の役割とは?」「正しい着こなし方とは?」といったテーマでご講演いただきました。
講演では、制服を身に着けることの意味や、社会的なマナーとしての着こなしの重要性について、生徒にも分かりやすく伝えていただきました。生徒たちは講師の先生の問いかけに対して積極的に答えながら、真剣な表情で話に耳を傾けていました。
![]() |
![]() |
尼崎少年サポートセンターと兵庫県くらし安全課の方々を講師にお迎えし、1・2年生を対象とした防犯講演会を実施しました。講演では、犯罪に巻き込まれないための注意点や、自分自身が加害者にも被害者にもならないための適切な行動選択についてお話しいただきました。生徒たちは真剣な表情で耳を傾け、学びを深めていました。 |
1月17日(金)、全校生徒を対象に避難訓練を実施しました。武庫分署の消防署員の方にもご協力いただき、地震および地震に伴う火災を想定した訓練を行いました。
また、阪神・淡路大震災で亡くなられた被災者の方々への哀悼の意を表し、全員で黙とうをささげました。
今回の訓練を通じて、災害発生時の避難行動や命の大切さについて改めて考える貴重な時間となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1月14日(火)、2年生を対象に性教育講演会を実施しました。尼崎市女性センター・トレピエから講師をお招きし、「デートDV」をテーマにご講演いただきました。
講演会では、生徒たちがロールプレイングに参加し、具体的な場面を通してデートDVについて真剣に考える機会を持ちました。
![]() |
![]() |
![]() |
12月6日(金)、1年生を対象に情報モラル講演会が行われました。
講師として2人の大学生をお迎えし、SNSトラブルの具体的な例を挙げながら、その問題点や対処法についてグループで話し合い、スマホやSNSの利用について考える機会となりました。話し合いは非常に活発に行われ、生徒たちは皆、真剣に取り組んでいました。
![]() |
![]() |
11月27日(水)に3年生が性教育講演会を実施しました。
「みなさんが将来を思い描くとき」助産師が伝えたいこと をテーマに
古賀小児科の古賀浩子 先生にご講演いただきました。
![]() |
![]() |
11月20日(水)に2年生のキャリア教育講演会が実施されました。
講師は、不二電気工事株式会社 代表取締役の藤田 勝彦さんです。
タイトルは「大人に負けない=時間を味方にすること」とし、新しいことへチャレンジすることの大切さをご講演いただきました。
![]() |
12月6日(火)の5・6校時に、2年生で兵庫県が行っている「プロから学ぶ想像力育成事業」の一環で、兵庫県ゆかりのクリエータから話を聞く講演会を行いました。
今回はスポーツシューズで有名な、本社が神戸にある株式会社「アシックス」から、シューズ開発に携わっておられる谷垣雄飛さんに来ていただき、学生時代の話から、またなぜアシックスに入社したか、今どんな仕事を行っているかをお話しいただきました。
普段何も考えずに履いているシューズが、企画や開発、試作など製品化するまで様々な工程があり、苦労されていることを初めて知りました。
今回聞いた話を今後の学校生活に活かしていってください。
お忙しいところありがとうございました。
毎年、武庫地域総合センターの協力で2年生対象にいろいろな場面で活躍されている講師の方に来ていただき講演をしていただいています。
今年は、武庫東中学校の校区内に本社がある、不二電気工事株式会社代表取締役の藤田勝彦さんに来ていただきました。
藤田さんは本業だけでなく、この武庫地区の地域行事にも積極的に参加されています。
「大人に負けないこと=時間を味方にすること」という演題で、これからの自分の未来を切り開いとぃく大切さを教えていただきました。
生徒のみなさんは、自分の将来について時間をかけて考えいろんなことにチャレンジしてください。
藤田先生、ありがとうございました。