事業
・放課後学習
毎週 月・木曜日や定期テスト前の希望者による自主学習。
教職経験者のリーダーと大学生等が学習の支援をします。
・ほっとルーム・ほっとスペース(不登校支援)
毎日 10:00~ 学習支援ボランティアの方々にも来ていただきオープンしています。
・スクールカウンセラーによる相談
月2~3回 月曜日を中心に相談室をオープンしています。
日時や予約方法についてはスクールカウンセラーだよりをご確認ください。
・図書ボランティア活動(図書館運営事業)
毎日 昼休みと放課後に図書館を開館しています。
図書ボランティアのみなさんと図書委員の生徒が図書館司書からいろんなことを学んでいます。
・こころの教育推進事業
人権学習や性教育を中心にさまざま講師を招聘し学ぶ機会を設けています。
今年はLGBTQ、妊娠問題、デートDVなどの学習を予定しています。
・社会力育成事業
今の自分の立場で何ができるかを考え、実践する力を養っています。
これまでは自治活動を中心に自分たちで校則を考えたり、塚中ネット基本条例の策定しました。
今年は尼崎市の全中学校が共通のテーマで自分たちにできることを考え実践していきます。
・コミュニティ・スクール
地域の協力のもと、花いっぱい活動や親子ふれあい凧づくり、10万人わがまちクリーン運動などに取組んでいます。