お知らせ

11月23日~12月1日に来年度入学予定の小学6年生を対象に部活動見学週間を設けます。

気になる部活動がありましたら、一度見に来てください。

部活動見学スケジュール.pdf

ベルマーク活動について

生徒会が中心となって、ベルマーク活動を行っています。

回収しているものは、使用済みインクカートリッジ(EPSON製 Canon製 brother製)です。

ご家庭にありましたら、職員室前のBOXに入れてください。ご協力お願いします!!

学校指定の物品の購入は直接業者に連絡をしてください

物品販売先.pdf

 ※名札、校章、組章、生徒手帳、ゼッケン、帽子については担任に申し出てください。

学校生活のきまりについて

多くの生徒が気持ちよく過ごすためには、どのようにすればいいのでしょう。

卒業後の様々な進路に対応した、標準的な学校生活のきまりを考えています。生徒総会で検討されたことなど、必要なことは取り入れながらルールの追加や変更をしています。

学校生活のきまり.pdf

校則見直しによる「通学用運動靴における指定色許可」の試行期間を特に問題なく実施できました。

よって、令和5年度より通学用運動靴における指定の色靴を許可とします。

【詳細はこちら】

*お問い合わせは、塚口中学校生徒指導部へお願いします。

★学校の電話について下の時間帯では自動音声対応となります。

(平日)19:00~7:30 

(土日祝)終日

長期休業中

(平日)16:45~8:15

(土日祝・学校閉鎖中)終日

ミマモルメのご案内

保護者さま(ミマモルメ登録ができていない方へ)

塚口中学校では、現在、緊急の家庭連絡をミマモルメの一斉メールで連絡をしています。

また、欠席、遅刻等の連絡もミマモルメを通じて学校へ連絡をしています。

そのご案内を下のリンクで確認ください。

https://www.hanshin-anshin.jp/archive/info/touichi.pdf

学割の申請をされる場合は、担任を通じてお申し込みください。

申請から発行までに、約10日程度かかる場合がありますので余裕をもって申請してください。

運賃割引申請(学割).pdf

工夫凝らした保健室前掲示

保健室前の掲示板に、養護教諭の手作りで工夫を凝らした掲示物が登場!

目は脳の出張所!脳に送られる情報の80%以上は目から入るとも言われています。

スマホやパソコンの普及によって、小さな画面を長い間見る機会が多く、目に大きな

負担になっています。過酷な環境から目を守るため、日頃かのケアを心がけよう!

近くを見たときと遠くを見たときのピントの調整の仕組みを模型で教えてくれています。

また、目の錯覚が起こりやすい図の紹介もあり、生徒に興味を持たせる仕掛けがいっぱい!

DSCF0168.jpg DSCF0169.jpg DSCF0171.jpg

写真に写っているのは、養護教諭ではありません。

職員研修

10月1日(木)14時から視聴覚室で職員研修を行いました。

兵庫県教育委員会特別支援教育課が作成した

DVD「特別支援教育の視点を取り入れた授業改善 ~学びの困難さに応じた工夫~」

を視聴しました。

途中、グループで話し合う場面もあったり、個人で演習ワークを行ったり

先進的に取り組んでいる県内の学校の事例などの紹介がありました。

通常学級に在籍する支援が必要な生徒、特別な配慮を必要とする生徒への

支援・指導を具体的な事例をもとに、授業の中での配慮や手立ての紹介もあり

有意義な研修となりました。

DSCF0148.jpg DSCF0149.jpg

 

 

 

月別 アーカイブ