お知らせ

ベルマーク活動について

生徒会が中心となって、ベルマーク活動を行っています。

回収しているものは、使用済みインクカートリッジ(EPSON製 Canon製 brother製)です。

ご家庭にありましたら、職員室前のBOXに入れてください。ご協力お願いします!!

学校指定の物品の購入は直接業者に連絡をしてください

学校指定品購入先一覧について

 ※名札、校章、組章、生徒手帳、ゼッケン、帽子については担任に申し出てください。

学校生活のきまりについて

多くの生徒が気持ちよく過ごすためには、どのようにすればいいのでしょう。

卒業後の様々な進路に対応した、標準的な学校生活のきまりを考えています。生徒総会で検討されたことなど、必要なことは取り入れながらルールの追加や変更をしています。

学校生活のきまり.pdf

校則見直しによる「通学用運動靴における指定色許可」の試行期間を特に問題なく実施できました。

よって、令和5年度より通学用運動靴における指定の色靴を許可とします。

【詳細はこちら】

*お問い合わせは、塚口中学校生徒指導部へお願いします。

★学校の電話について下の時間帯では自動音声対応となります。

(平日)19:00~7:30 

(土日祝)終日

長期休業中

(平日)16:45~8:15

(土日祝・学校閉鎖中)終日

ミマモルメのご案内

保護者さま(ミマモルメ登録ができていない方へ)

塚口中学校では、現在、緊急の家庭連絡をミマモルメの一斉メールで連絡をしています。

また、欠席、遅刻等の連絡もミマモルメを通じて学校へ連絡をしています。

そのご案内を下のリンクで確認ください。

https://www.hanshin-anshin.jp/archive/info/touichi.pdf

親子ふれあい凧づくり

12月4日(土)本校体育館で、中学校区健全育成事業の取り組みの一環として

「親子ふれあい凧づくり」を実施しました。

校区の塚口小学校と尼崎北小学校に案内したところ、約130名の児童・保護者の

方に参加いただきました。

この事業を実施するにあたり、地域・PTA執行部・OB会・立花地域振興センター・

生徒会役員等から約30名の方が、事前に凧づくりの講師の先生から作り方の講習を受け

凧づくりの材料の用意をしていただきました。感謝!感謝です!

当日は、凧づくりの講習を受けた人が、グループごとに分かれた参加者に指導してくれました。

親子で協力して、楽しく凧をつくり、好きな絵を描いた後は、運動場で凧揚げを行いました。

参加いただきました児童・保護者のみなさん、ありがとうございました。

「親子ふれあい凧づくり」にご協力いただきましたすべての方々に感謝申し上げます。

ありがとございました!!!

IMG_0682.jpg DSCF0027.jpg DSCF0025.jpg IMG_0686.jpg

定期的に養護教諭が、保健室前の掲示物を作成してくれています。

今回は「笑顔の秘密」~レジリエンスを高めて笑顔の毎日を!~という内容です。

レジリエンスとは、「心の回復力」とか「立ち直る力」という意味で、

私たちの日常は、楽しいこともたくさんありますが、時に辛いことや落ち込むことも起こります。

そんな日常に起こりうるネガティブな出来事から回復する力のことです。

レジリエンスを高める4つのマッスル、

「I am」自分の得意なこと、強みを考えよう!「I like」自分の大切な人や楽しかったことを考えよう!

「I have」自分の周りの大切な人、お世話になった人を思い浮かべよう!

「Ican」自分が過去に経験した困難な状況を思い出し、どのように乗り越えたか思い出そう!

問題が起きた時、あなたはの捉え方はどのタイプ?自分の傾向を確認し、その捉え方が必要以上に

自分を追い込んでいないかを、客観的に判断することでネガティブ感情の悪循環を避けることができます。

あなたのタイプは、「非難タイプ」「不安心配タイプ」「あきらめタイプ」「罪悪感タイプ」?

DSCF0007.jpg DSCF0006.jpg DSCF0005.jpg

工夫凝らした保健室前掲示

保健室前の掲示板に、養護教諭の手作りで工夫を凝らした掲示物が登場!

目は脳の出張所!脳に送られる情報の80%以上は目から入るとも言われています。

スマホやパソコンの普及によって、小さな画面を長い間見る機会が多く、目に大きな

負担になっています。過酷な環境から目を守るため、日頃かのケアを心がけよう!

近くを見たときと遠くを見たときのピントの調整の仕組みを模型で教えてくれています。

また、目の錯覚が起こりやすい図の紹介もあり、生徒に興味を持たせる仕掛けがいっぱい!

DSCF0168.jpg DSCF0169.jpg DSCF0171.jpg

写真に写っているのは、養護教諭ではありません。

3年生レクリエーション大会

10月9日(金)5,6校時に、3年生がレク大会を実施しました。

修学旅行へ向けて、レクリエーション係が準備してくれていたレクを学年みんなで楽しみました。

修学旅行実行委員が撮影したビデオの鑑賞から始まりました。

実行委員の紹介ビデオでしたが、所々に学年の先生方も参加し、笑いが起こる!

次に、ジェスチャーゲーム。クラス代表3名が舞台上でジェスチャーをし、クラスみんなで当てる。

10問出題され、時間は3分間。10問正解後、何分何秒残っているかで競いました。

優勝は6組(残り1分49秒)、2位は1組、3位は3組でした。

最後に、実行委員のレク係りから学年のみんなにメッセージがありました。

「これから、私たちは自分たちの進路に向けて頑張らないといけないと思います。

しんどいことや辛いことと向き合っていかなければいけません。

どんなときもここにいる全員は仲間であり、一緒に乗り越えて、最後には笑って卒業したいです!

これからもみんなで頑張りましょう!」 学年が一つとなって、進路向けて頑張ろう!

DSCF0156.jpg DSCF0164.jpg DSCF0179.jpg

 

月別 アーカイブ