生徒の活動

令和6年 体育大会

晴天のもと、1200名を超える来場者の皆さんに演技を見ていただきました。

IMG_2062.jpg

1年 自転車安全教室

尼崎北警察署の方に指導していただきました。

CIMG8798.jpg

3年 修学旅行

修学旅行で長崎、佐賀、福岡に行ってきました。

IMG_3963.jpg 

1年 集団行動活動

集団行動活動に向け自分たちで目標を決めました。

IMG_5477.jpg

  

令和6年 入学式

うららかな陽光のもと、第78回入学式を挙行いたしました。

DSCN0257.jpg

2年 高校説明会

3月3日(木)6校時の総合の時間に、「進路について考える」をテーマに

県立尼崎北高等学校と尼崎市立尼崎高等学校から先生に来校いただき

各高等学校の特色や行事、中学校との違いなどを聞かせていただきました。

コロナ禍で感染防止対策として、図書室からオンラインで各教室に配信し

視聴する形を取りました。生徒は、黒板に映し出されている画面を真剣に

見ていました。

自分の進路を考えるよい機会になればと思います。

尼崎北高校・尼崎高校の先生、お忙しい中、本校生徒のために貴重な時間を

取っていただき、ありがとうございました。

DSCF0374.jpg DSCF0383.jpg DSCF0375.jpg DSCF0382.jpg

中学校給食スタート

1月12日(水)尼崎市の中学校給食開始の記念すべき日となりました。

当日の朝から、教職員は給食がうまく配膳できるだろうか、時間は大丈夫だろうかと

いろいろ心配が多くある中、給食が始まりました。配膳室での混雑については、担当者や配膳員、

スクールサポートスタッフなど協力していただき、スムーズに食缶や食器を

運び出すことができました。4階の1年生は少し時間がかかり食事開始の時間が

予定より遅くなり十分な食事時間がとれない学級もありましたが、5時間目の授業には

どうにか間に合いました。白衣を着た生徒たちの表情を見ていると、とても楽しそうで

「おいしかった」「ご飯が温いのがよかった」と話してくれました。

放課後、給食検討委員会を開き課題や改善点などを話し合いました。

やってみないとわからない所も多くあり、一つ一つ改善していきながらスムーズに安全に

運搬・配膳・食事・片付けができるよう努力していきたいと考えています。

学校給食センターのみなさん、「とてもおいしかったです。」「ごちそうさまでした。」

今後も、引き続き「安全でおいしい給食をよろしくお願いします。」

DSCF0361.jpg DSCF0366.jpg DSCF0369.jpg DSCF0368.jpg

12月12日(日)ボランティア隊が、富松城跡地の清掃に参加しました。

部活動等の関係で参加者は4名でしたが、約3時間落ち葉拾い、溝掃除等

手伝ってくれました。地域のみなさんとのふれあいの場でもある活動です。

今後も、より多くの生徒が参加してくれることを期待しています。

IMG_0695.jpg IMG_0696.jpg

親子ふれあい凧づくり

12月4日(土)本校体育館で、中学校区健全育成事業の取り組みの一環として

「親子ふれあい凧づくり」を実施しました。

校区の塚口小学校と尼崎北小学校に案内したところ、約130名の児童・保護者の

方に参加いただきました。

この事業を実施するにあたり、地域・PTA執行部・OB会・立花地域振興センター・

生徒会役員等から約30名の方が、事前に凧づくりの講師の先生から作り方の講習を受け

凧づくりの材料の用意をしていただきました。感謝!感謝です!

当日は、凧づくりの講習を受けた人が、グループごとに分かれた参加者に指導してくれました。

親子で協力して、楽しく凧をつくり、好きな絵を描いた後は、運動場で凧揚げを行いました。

参加いただきました児童・保護者のみなさん、ありがとうございました。

「親子ふれあい凧づくり」にご協力いただきましたすべての方々に感謝申し上げます。

ありがとございました!!!

IMG_0682.jpg DSCF0027.jpg DSCF0025.jpg IMG_0686.jpg

生徒会立候補者 選挙活動

11月29日(月)から、12月1日(水)の生徒会役員選挙へ向けて、登校してくる生徒へ立候補者が

「~に立候補しました~です。よろしくお願いします。」と、大きな声でアピールしています。

立会演説会で、心強い演説を聴くのを楽しみにしています。頑張れ!立候補者!

DSCF0329.jpg DSCF0333.jpg DSCF0334.jpg

 

月別 アーカイブ