2020年12月

3年生 サプライズ学年集会

12月24日(木)4校時に体育館で、2学期最後の学年集会を行いました。

2学期の振り返りと冬休みの生活についての話の後、学年教員からサプライズが。

生徒に扮したT先生が、「今日はクリスマスイブや明日起きたらクリスマスプレゼント

が届くの楽しみや」と寝てしまいます。スクリーンにサンタクロースが映し出され、

サンタからプレゼントが届く。サンタに扮したY先生、トナカイに扮したH先生。

大きな箱が届く。寝ていたT先生が目を覚ます。「やったープレゼントや」

箱の中からH先生が、ハリーポッターに扮して登場。

ハリーポッターに扮したH先生から、生徒のみなさんにプレゼントが。

プレゼントって?修学旅行の代替として、3月にUSJに行く計画があることを発表!

生徒からは大きな拍手が。コロナ感染拡大が収まるよう願っています。

DSCF0197.jpg DSCF0195.jpg DSCF0199.jpg DSCF0207.jpg

 

3年生 最後の球技大会

12月23日(水)3年生が中学校生活最後の球技大会を行いました。

男女共に体育館でバレーボール(生徒の希望)。

密にならないように、対戦以外の学級は体育館外で待機or練習して試合に備えていました。

学級での練習もにこやかに仲間と過ごす時間を楽しんでいるように見えました。

体育館内では熱戦、熱戦で男子も女子も大いに盛り上がっていました。

また、登校してきた生徒へ向けて学級担任が教室の黒板に熱いメッセージが描かれていました。

大会結果は以下の通りです。

男子:優勝 1組,  第2位  2組,  第3位  5組

女子:優勝 3組,  第2位  4組,  第3位  5組

DSCF0254.jpg DSCF0257.jpg DSCF0263.jpg DSCF0184.jpg
DSCF0182.jpg DSCF0186.jpg DSCF0193.jpg DSCF0187.jpg

 

 

道徳教育講演会

12月15日(火)体育館で5校時に1年生、6校時に2,3年生対象に、「メディアと上手につきあう」

という題目で、鳥取県情報モラルエデュケーターの方に講演いただきました。

●人権を守らなければ感染症を乗り越えることはできない。

●差別は返ってくる。●SNSと上手につきあうために、

○初期設定の見直し○LINEに情報を利用されない設定○権限の許可も慎重に

●SNSは記録される●不安になったら離れる、相談する

●ネット依存とは、使用している時間ではなく、自分で時間の調整などが難しくなることです。

●上手につきあうためには、使用するべきでない「時間帯」と「場所」を考えることです。

本日、講演会でのお話をまとめたプリントを持って帰っていますので、親子で一緒に

お話をしてください。差別や誹謗中傷は絶対にあってはならん行為です。

SNSは公共空間です。お互いが気持ちよく生活できるように気をつけましょう!

DSCF0170.jpg DSCF0173.jpg DSCF0172.jpg

 

クリスマスツリー

正面玄関入ったところに、クリスマスツリーを飾っています。

先週、各学級の文化委員・図書委員が協力し、画用紙・模造紙を使ってクリスマスツリーを作ってくれました。

もみの木を表しているのは、丸く切った緑の画用紙。

その中にはクリスマスにちなんだ絵やコメントが描かれています。

もみの木の周りには本をイメージし形取った画用紙が飾られています。本の紹介もありますよ。

白いクリスマスツリーは特別支援学級のみなさんが飾ってくれました。

作成・装飾してくれたみなさん、ありがとう!心和みます!

DSCF0167.jpg DSCF0168.jpg DSCF0169.jpg

 

1年 自転車安全教室

12月11日(金)尼崎市生活安全課にご協力いただき、1年生対象に自転車安全教室を

実施しました。体育館では、自転車の交通ルール等のDVDを視聴し、事前に実施していた

自転車に関する交通ルールの問題の答え合わせを行いました。

その後は、運動場で実際に自転車に乗っての実技指導を受けました。

指導員さんからは、左右はよく確認していますが、右後ろの確認もしっかりするよう指導されました。

今日学んだことを活かして、安全に気をつけて自転車に乗りましょう!

注意:自転車保険に加入されていますか。必ず、加入していただきますようお願いします。

DSCF0156.jpg DSCF0164.jpg DSCF0163.jpg

 

生徒会役員選挙立会演説会

12月9日(水)5.6校時に生徒会役員選挙演説会を行いました。

本来なら、全校生徒を体育館に集め、演説会を行うところですが

1・2年生は体育館、3年生は2階・3階の多目的室に分かれて

3年生はZOOMを使い演説を聞きました。

立候補してくれた生徒からは、力強い決意と生徒会に入ってからの具体的な取り組み等

も話してくれました。塚口中学校がよりよい学校になるよう、考えてくれていました。

とても心強く思いました。

1月の学校だよりで新生徒会役員を紹介させていただきます。

DSCF0125.jpg DSCF0130.jpg 

生徒会役員選挙活動

12月9日(水)に行われます、新生徒会役員選挙に向けて

立候補者の選挙活動が始まっています。

登校してくる生徒に、「○○に立候補しました、○○です。よろしくお願いします。」と、

元気よく大きな声で自己PRしていました。

DSCF0122.jpg DSCF0123.jpg DSCF0124.jpg

親子ふれあい凧づくり

12月5日(土)本校の体育館で、塚口中学校区健全育成協議会の取り組みの一環として

塚口中学校区町会・立花地域課のみなさんに協力いただき、「親子ふれあい凧づくり」を実施いたしました。

塚口幼稚園・塚口小学校・尼崎北小学校の幼児・児童・保護者、約120名が参加してくれました。

事前に凧づくりの指導を受けた町会・立花地域課・PTA・本校生徒会のみなさんが

各グループに分かれて、凧づくりの指導してくれました。

親子が一緒に凧づくりをしている姿、とても微笑ましく、心和みました。

出来上がった凧の品評会の後、出来上がった凧を運動で揚げました。

広い運動場で、汗をかきながら楽しそうに凧揚げをしていました。

地域や親子とのふれあいを深めることができたのでなないかと思います。

「親子ふれあい凧づくり」にご協力いただきました、みなさんに感謝いたします。ありがとうございました。

DSCF0007.jpg DSCF0014.jpg DSCF0028.jpg

DSCF0066.jpg DSCF0098.jpg DSCF0096.jpg

 

 

 

 

令和2年度 12月行事予定

曜日行  事 
1逆時間割 
2生徒専門委員会 
3放課後学習 
43年保健講演会(6校時) 
5親子凧揚げ大会(午前中) 
6 
7定時退勤日 放課後学習 
8 
9生徒会選挙 
10放課後学習 
111年自転車安全教室(5・6校時)
12 
13 
14定時退勤日 放課後学習 
152,3年道徳講演会(SNSについて) 
16 
 
曜日行  事 
17

個人懇談 短縮授業開始~12月24日まで昼食なし    パン販売あり

18個人懇談 昼食なし パン販売あり 
19 
20 
21個人懇談 定時退勤日            昼食なし パン販売あり 
22個人懇談 昼食なし パン販売あり 
23個人懇談 昼食なし パン販売あり 
24個人懇談(予備日)昼食なし パン販売あり  
25終業式・大掃除・学活 パン販売なし
26冬期休業日~1月5日まで 
27冬期休業日 
28冬期休業日
29

年末年始休業(学校閉鎖)~1月3日まで 

30年末年始休業(学校閉鎖)
31年末年始休業(学校閉鎖) 
 

月別 アーカイブ