2015年3月

新入生 学用品販売

29日新入生の学用品販売を行いました。生憎の雨模様で、多くの新入生とその保護者の皆様に玄関を中心としたエリアでの販売に協力して頂きました。これで、標準服の受け渡し、学用品販売が終了しました。後は入学式を待つばかりです。玄関前の桜もほぼ満開です。校庭内の桜は入学式まで持ちそうにありません。

P3290818.jpg P3290820.jpg P3300821.jpg

本校では言語力向上指導補助員が火曜日以外の日に勤務し、開館業務を中心とした図書館運営に関わる全ての業務を行っています。来年度からは読書力向上となり、図書館担当教員と図書ボランティア中心の運営に移行となります。そこで、木曜日26日に言語力向上指導補助員と図書ボランティアによる打合せを行いました。今までの取組を振り返り、他校の情報等も参考にして新年度からの運営について協議しました。そして、出来るかぎり早い段階で運営委員会を持つことを確認しました。校庭の早咲き桜(再掲載)と体育館裏の駐車場整備状況をご覧ください。

P3260813.jpg P3260815.jpg

P3260814.jpg

今年度最後の3日間

今週で今年度の学校の活動は終了しました。月曜日は最後の授業、火曜日は大掃除、学年集会、大掃除、水曜日は修了式、学活という活動でした。1,2年生での活動で、3年生は卒業しており、穏やかな落ち着いた3日間でした。本日より春季休業に入りました。ただ、学年末事務処理や新年度に向けての準備等があり、先生方にとっては休業中ですが多忙です。学年末事務とは成績等を含めた教育活動全てを記録として保存することです。教室等の整備や教科書の手配、新入生の名簿作成などは学年末の仕事であり、新学年のための準備とも言えます。春本番、ほぼ桜満開です。

P3230785.jpg P3230786.jpg P3230787.jpg P3230788.jpg

P3230789.jpg P3230790.jpg P3230791.jpg P3240792.jpg

P3240793.jpg P3240794.jpg P3240795.jpg P3240796.jpg

P3240797.jpg P3240798.jpg P3250799.jpg P3250800.jpg

P3250801.jpg P3250803.jpg P3260813.jpg P3260815.jpg

平成27年度 4月行事予定

平成27年度 4月行事予定を掲載致します。平成26年度末での予定です。新年度に再検討し、教育総合センターの様式で決定次第、掲載しますので、それまでの参考としてください。

平成27年度 4月行事予定

連携小学校の卒業式に出席しました。職員室前には卒業を祝うディスプレイがきれいに飾り付けられ、校舎内の至る所に在校生からのメッセージも掲示されており、お祝いムード満点でした。卒業する児童は4月には本校に入学してきます。卒業式では大きな返事ときびきびと行動する姿が印象に残りました。小学校の先生方の日頃からの行き届いた指導が偲ばれます。また、それに応える卒業生も素晴らしいです。

IMG_0413.jpg IMG_0414.jpg

IMG_0415.jpg IMG_0416.jpg

今週の塚口中

今週の後半は学年最後の行事として、1年、2年がそれぞれ球技大会を行いました。クラスの団結を高め、後の親睦の機会として1年はキックベースボール、2年は男子がバレーボール、女子がバスケットボールを種目としてクラス対抗戦で競技しました。2年は生憎の雨で種目変更となりましたが、最後のお楽しみの場として盛り上がりました。最後といえは、学校評議員会も今年度最後の会議を校長室で19日開催しました。5名の評議員様の中で1名の方が他の会議と重なっておりご出席頂けませんでしたが、4名の評議員様に忙しい中で出席頂き、学校の状況報告からスタートし、トライやるウィーク、進路状況、学校評価アンケート等について話し合っていきました。学校への多くの助言、励ましを頂き、本校教育活動をより充実させていく示唆を頂きました。ますます、教職員一丸となってがんばらねばという思いを新たにした会議でした。校庭内の桜が咲きそうになってきました。春本番近しです。

P3190223.jpg P3190225.jpg P3190226.jpg

P3190227.jpg P3190228.jpg P3190230.jpg

P1080124.jpg P3210232.jpg

多面体の研究授業

1年数学の多面体の研究授業がありました。今回は3年所属の先輩先生が普段教えていないクラスを指導しました。生徒は多面体の種類とその特徴について学習しました。先生から相談してもいいよと促されて周り同士話し合っていました。参観した先生方もなるほどをいう内容で、生徒も多面体の理解を深めることができました。

P3180777.jpg P3180778.jpg

P3180779.jpg P3180780.jpg

能教室 1年生で実施

わが国の伝統文化の理解を通して、生徒の郷土を愛する心や態度を養うために、本校地域で盛んな「能」を取り上げ、「能」についての理解を深めさせる。講師は地域で「子ども能学教室」の指導に当たっている能楽師を招聘する。この文章は本校が社会力育成事業としてまとめたものですが、この能教室を本日、体育館で実施しました。能楽コーディネーターと2名の能楽師の方に来校頂き、1年生を対象に約2時間の能教室を行いました。能の歴史からスタートし、装束、面の説明、すり足の体験、そして、「高砂」の実演など多彩な内容で生徒はもちろん先生方にとっても日本の伝統文化を理解するよい機会となりました。子ども能楽教室があったり、薪能があったりと能がとても盛んな地域です。この繋がりを大切にしていきたいものです。

P3170732.jpg P3170733.jpg P3170734.jpg P3170739.jpg

P3170738.jpg P3170761.jpg P3170763.jpg P3170753.jpg 

P3170752.jpg P3170771.jpg P3170737.jpg P3170775.jpg

昨日、尼崎北小学校のあいさつ運動に本校生徒会執行部が参加しました。当日は午後に生徒会執行部主催の塚口中学校説明会があるので、そのPRを兼ねての活動です。午後に説明会を実施しましたが、2回目ということで、落ち着いてしっかりできたとの会長からの言葉でした。本日は1年体育の研究授業、2年理科の研究授業があります。体育の研究授業を紹介します。

image1.jpg image2.jpg

P3170727.jpg P3170728.jpg

P3170729.jpg P3170730.jpg

13日と16日の2日、生徒会執行部が小学校を訪問し、6年生児童に中学校生活の説明を行います。下の写真は塚口小学校での様子です。生徒会執行部が放課後各クラブを廻ってビデオ撮影した作品も映写しました。先生方の小学校訪問もあり、新入生の入学に向けた準備が着々と整っています。校庭内のきれいなお花も同時にご鑑賞ください。

image3.jpg image4.jpg

P3160725.jpg P3160726.jpg

卒業した3年生が特別騒がしかった訳ではありませんが、1学年分の生徒がいなくなり学校が静かに感じられます。1年、2年での落ち着いた学校生活がスタートしました。学年末で先生方は慌ただしいのですが、学校の様子は穏やかで静まりかえったような状況です。花のシーズン到来です。市職員さんが季節にあった花を校庭内の至る所に飾ってくれています。とても季節を感じますし、ホッとします。市職員の皆様、ありがとうございます。また、正面玄関には卒業証書授与式前に地域のお花の先生が花を生けてくださいました。本校の外部コーチとしてもお世話になっている先生方です。体育館などに飾っていた花も茶華道部の生徒たちがきれいに生けてくれ、校舎内に飾り直してくれました。校内に花があるこころが安らぎます。以下の通信をアップしました。ご覧ください。

 P3130720.jpg P3130721.jpg

P3130722.jpg P3130719.jpg 

P3130723.jpg P3130724.jpg

1年通信 No13    3年通信(心一杯) 第13号

 

 

 

 

 

昨日 卒業証書授与式

昨日、卒業証書授与式を挙行致しました。雪がちらつく寒い中でしたが、227名が元気に巣立っていきました。今年は卒業生の歌が3曲で、その中に卒業生としてのことばを盛り込んでいました。しんみりとしてしまい、歌になるかなと心配しましたが、しっかりと3曲を歌い上げてくれました。これも普段からの3年生の先生方、音楽科の先生方の指導のお陰です。卒業生もとても感謝していました。式終了後は運動場で分かれを惜しんでいました。でも時間になったら放送の指示に従って行儀よく下校していました。次の日は公立高等学校学力検査です。がんばってください。

P3110174.jpg P3110185.jpg P3110194.jpg 

P3110198.jpg P3110202.jpg P3110203.jpg

P3110206.jpg P3110212.jpg P3110216.jpg

P3110218.jpg P3110221.jpg P3110222.jpg

同窓会入会式

P3100709.jpg P3100710.jpg

本日、卒業式を控え、同窓会入会式を体育館で行いました。同窓会長様をはじめ同窓会役員様にご来校頂き、同窓会入会式にご臨席賜りました。会長様からは塚口中学校の伝統、卒業生の活躍ぶり等のお話が有り、最後に塚口中学校の同窓生として誇りをもって活動してくいださいという暖かい入会に向けてのことばを頂きました。

 

 

理科研究授業

1年3組で理科の研究授業がありました。大地の変化が単元で鉱物の見本を見ながら火成岩について理解を深める授業でした。鉱物見本、火成岩の観察をしましたが、実物を見て触れることの重要がよく分かりました。

P3090706.jpg P3090707.jpg P3090708.jpg

卒業式合同練習

本日1,2校時は1,2年生が入って合同で卒業式練習を行いました。式当日入ることができる生徒はクラスの中のほんの数名です。しっかり歌って卒業生を送り出してやってください。玄関には校務員さんと事務員さんが協力して卒業に向けてお花を飾ってくれました。卒業生を送り出す雰囲気が学校全体で盛り上がってきました。

P3090703.jpg P3090704.jpg P3090705.jpg

3年生学校整備

3年生は卒業式練習後、お世話になった教室等の校舎の整備を行っています。1,2年が授業中なので、静かにしながら、学年の先生と協力して行いました。今日は特に廊下の壁をきれいにしました。

P3050695.jpg P3050696.jpg

PTA会報「ひびき」

image1.jpg image2.jpg image3.jpg

PTA会報の「ひびき」は年2回の発行で、職員紹介や大きな行事の報告や感想などを多岐に渡って学校生活を掲載頂き、学校と保護者、地域の方々を繋ぐ重要な会報となっています。生徒も発行を楽しみにしています。自分が載った時などは大はしゃぎです。この「ひびき」が尼崎連合PTAから広報紙としての努力賞を頂きました。発行に当たってはPTA広報部を中心として、教職員にも世話になっています。これからますます学校と保護者を繋ぐ太いパイプになっていくことでしょう。PTA広報部の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

2年修学旅行説明会

P3050699.jpg P3050700.jpg

学年懇談会を兼ねて、2年は5日に体育館で修学旅行説明会を行いました。約150名の参加で学年の現状や進路についてを含めて1時間説明させて頂きました。修学旅行の説明では生徒実行委員からの目標等の具体的な内容もあり、約1ヶ月後に迫っていることを実感しました。修学旅行は3年生になっての4月15日から17日までです。場所は志賀高原熊ノ湯スキー場です。学年懇談会に先立ち、生徒への説明を6校時同じ会場で行いました。

 

P3050692.jpg  P3050693.jpg

 

P3050702.jpg P3050698.jpg

学年通信等のアップロード

下の通信のアップロードを追加しました。ご覧頂き、学校生活について、ご理解、ご協力をお願いします。


生徒会通信(芽生え) 3月10日号 保健新聞3月号 


 PTA通信 春分3月 早春3月号外


 

 カウンセリングルーム便り 3月号

本日3年生の活動

P3040107.jpg P3040110.jpg P3040113.jpg P3040124.jpg 

P3040134.jpg P3040133.jpg P3040135.jpg P3040137.jpg

P3040138.jpg P3040139.jpg P3040143.jpg

卒業式が来週ですが、式の練習が始まっています。起立、礼の練習に始まって式歌を歌いました。式歌の中には工夫された箇所があります。詳しくは当日のお楽しみです。歌はしっかりと歌うことが出来ています。ただ、本番では緊張したり、感動したりがあるので、もっともっとしっかりと歌えるように練習は必要です。午後は最後のお楽しみとして球技大会を行いました。男子は狭い運動場でソフトボール、女子は体育館でハンドボールでした。それぞれクラスで団結して親睦を深めていました。写真でも分かるように体育館の女子がかなりヒートアップしたようです。男子は2組、女子は6組が優勝しました。明日から式練習がもっと本格的となります。

P3040686.jpg P3040691.jpg

研究授業(国語と社会)

国語と社会の研究授業を共に1年4組で実施しました。国語は文法の窓を使って「連体詞・副詞・接続詞」の授業でした。校長先生が参観し、きりっとしたクラスでした。社会は「関東地方はどのような地方だろうか」という内容で、地図を使い地形を確認し、白地図にまとめました。関東地方について、教科書や資料集を見ながら、そして、今までで知っている知識などを元気に発表していました。明るく、積極的でいろんなことを知っている生徒達でした。担任の先生がしっかりと良いクラスなるよう指導していることがよく分かりました。

P3040688.jpg P3040689.jpg P3040690.jpg

食育(尼崎の健康について)

P3030678.jpg P3030679.jpg

 食育は今重要なテーマで、本校でも年間計画を作成して、指導しています。この食育の授業として、本日市役所から健康支援推進担当の方をお招きして尼崎の健康について学習しました。自分の食生活を見直し、野菜摂取の重要性を理解しました。100グラムの野菜の量、そしてその中の栄養素の計算等を行いました。ビデオ映像あり、実際の野菜100グラムの試食ありなどバラエティに富んだ内容で2時間の授業があっという間でした。これからますます健康の大切さが叫ばれてきます。若い時期での食育の重要性は増すばかりです。中学生2年生にとって貴重な体験となりました。来校頂き講話してくださいました市役所健康支援推進担当の皆様本当にありがとうございました。

P3030680.jpg P3030681.jpg

P3030682.jpg P3030684.jpg

P3030683.jpg P3030685.jpg

学校だより 3月号

3年生 新校舎見学会

卒業を控え、3年生が新校舎を見学しました。3年生は新校舎で勉強する機会はありません。工事で授業や行事で不便をかけることばかりが多い学年でした。そこで、工事関係者の皆様のご配慮により、卒業の記念として見学会を開催して頂きました。2クラス単位で工事区域に入り、集合場所で市役所耐震関係の方からのあいさつ、そして、工事責任者の方からの工事概要説明、1,2階の見学となりました。見学では要所で工事責任者の方から詳しい工事内容等を説明頂きました。職員も出来る限り参加し、新校舎について理解するようにしました。最後には集合場所にもう一度集まり、質問タイムでした。工事の費用や工事をする上での資格など、流石、進路を意識している3年生の質問だなあと感じました。工事関係者の皆様には工事を中断して見学会を開催して頂きました。少しでも時間の欲しい工事にも関わらずご配慮頂き、ありがとうございました。生徒達は見学会を楽しみにしていましたし、見学できて満足していました。建築は当然としても見学会開催にも感謝申し上げます。

P3030668.jpg P3030669.jpg P3030670.jpg

P3030672.jpg P3030673.jpg P3030676.jpg

在校生とのお別れ会

卒業証書授与式は来週の11日ですが、当日は在校生が式に出席できないので本日朝礼で在校生とのお別れ会を行いました。耐震工事後の初の朝礼であり、行事となりました。体育館はご覧のようにとてもきれいになりました。新生徒会執行部も張り切って活動していました。3年生の諸君卒業までのあと1週間しっかりがんばってください。12日は公立高等学校学力検査です。3月31日まで塚口中学校生徒ですよ。そのことも忘れないようにしてください。

P3020093.jpg P3020098.jpg

P3020103.jpg P3020100.jpg

学年通信等のアップロード

下の通信のアップロードを追加しました。ご覧頂き、学校生活について、ご理解、ご協力をお願いします。


3年学年通信(心一杯) 第12号 


ほけんだより 3月2日発行

体育館耐震工事が2月で終了、3月より使用できるようになりました。ただ、練習できるといっても体育館フロアは写真のような状況です。また、工事で出た埃等は工事関係者の方がきれいにしてくれましたが、それでもフロアや窓ガラス等には埃が残っています。体育館使用クラブで協力して、体育館備品の移動と掃除を行ってくれました。これで安心して授業に、行事に、クラブにと体育館を使用することができます。工期の短い中で耐震工事関係者の方が大変苦労して3月使用開始に間に合わせてくれました。また、最後の清掃も丁寧に行って頂きました。卒業証書授与式も無事行うことができます。これから体育館を大切に使っていきます。工事関係者の皆様ありがとうございました。生徒会の玄関3月ディスプレイは花の咲きほこるシーズン到来ということで「咲」です。

P3010656.jpg P3010657.jpg P3010658.jpg P3010659.jpg

P3010660.jpg P3010661.jpg P3010662.jpg P3010663.jpg

P3010664.jpg P3010665.jpg P3010666.jpg P3010667.jpg

26日尼崎北小学校で理科と英語の出前授業を行いました。6年に対して、理科は「レーヴェンフックの顕微鏡をまねて手作りの顕微鏡を作ってみましょう」英語は「アイスクリームが欲しいです」という内容でした。レーヴェンフックの顕微鏡というものを初めて知りました。先生の説明のあと、児童が各自で手作りしました。質問があっても手をあげて静かに待つ姿勢が印象的でした。英語は1対1の会話で何が欲しいかをコミニュケーションする練習です。相手を変えて何回も積極的に会話しており、活発で行動的なクラスでした。中学校に入学しても楽しみのある6年生です。残り少ない小学校生活を充実したものにしてください。

P2260602.jpg P2260603.jpg P2260604.jpg

P2260605.jpg P2260606.jpg

 

月別 アーカイブ