2016年9月

火災時の避難訓練

火災発生時の避難訓練を本日行いました。2号館2階第2理科室から出火という設定での避難訓練です。避難後、グランドで消火訓練も行いました。5名の生徒と先生で各学年ごとに3回行い、希望者で2回行いました。大声で「火事ですよ」と周りに知らせてから、消化器を火の近くまで行ってから安全ピンを取り、レバー操作で火を消します。どの学年もしっかりと声を出し、消火できていました。避難3原則の「押さない」「走らない」「しゃべらない」の2つは守れていましたが、「走らない」はどうしても急がないと思うのでしょう。つい走ってしまったのでしょうが、走ることは危険に繋がります。しっかり急ぎますが、落ち着いて行動するということです。避難訓練が無駄になることを祈りますが、自然災害を0にすることは現在の人類の力では無理です。火災は人類の努力と注意でかなり減らすことができます。自然災害を少なくなるよう温暖化対策をしたり、予報精度をあげ備えることぐらいしか、まだ、人類にはできません。そのためにも若い人達が頑張って勉強して、人類の英知を高めていくことが重要になります。若人よ、人類を救い給え、そのためにもしっかり勉強せよ。

P9302313.jpg P9302314.jpg P9302315.jpg

P9302316.jpg P9302317.jpg P9302318.jpg

P9302319.jpg

理科と国語の授業改善アドバイザーの先生に参観頂き、助言して頂きました。1年の理科で有機物と無機物の学習でした。数枚の写真を撮ったのですが、写真を撮られることが普通になったのでしょう。全く気にすることなく、黒板に集中していました。国語は3年生で、ビブリオバトルのクラス発表の授業でした。生徒達で自主的に運営していました。本日は道徳の研究授業もありました。各学年で1名の先生が学年を代表して授業しました。研究協議では活発な意見交換ができました。また、どのクラスも班単位で考えたり、話し合ったりの授業でここでもアクティブラーニングのある授業でした。形態だけでの班活動ではなく、班内で生徒達が一生懸命いろいろな意見を出し合い、考えを深めていました。

P9282280.jpg P9282281.jpg P9282282.jpg

P9282283.jpg P9282284.jpg P9282285.jpg

P9282286.jpg P9282287.jpg P9282288.jpg

P9282289.jpg P9282290.jpg P9282291.jpg

P9282292.jpg P9282293.jpg P9282294.jpg

P9282295.jpg P9282296.jpg P9282297.jpg

P9282298.jpg P9282299.jpg P9282301.jpg

P9282300.jpg P9282302.jpg P9282303.jpg

P9282304.jpg P9282305.jpg P9282306.jpg

P9282307.jpg P9282308.jpg P9282309.jpg

P9282310.jpg P9282312.jpg

週末のクラブ活動

先週末の2つのクラブ活動を紹介します。吹奏楽部と野球部です。吹奏楽部は連携小学校の立花北小学校の運動会に出演しました。お昼休みの時間にマーチングを含めての演奏を披露しました。大きな拍手を頂き、生徒達は満足していました。立花北小学校の児童達の入場行進が素晴らしく、体育係を中心として、児童が積極的の行動していたことが、印象に残りました。野球部は市内新人大会で準決勝まで進みました。土曜日の準々決勝では逆転、逆転のシーソーゲームをものにして、日曜日の準決勝に進みました。惜しくも決勝進出は叶わなかったですが、3位の賞状を頂きました。

P9242254.jpg P9242255.jpg P9242256.jpg

P9242257.jpg P9242258.jpg P9242259.jpg

P9242260.jpg P9242261.jpg P9242262.jpg

P9242263.jpg P9242264.jpg P9242265.jpg

P9242266.jpg P9242267.jpg P9242269.jpg

P9242271.jpg P9242272.jpg P9242273.jpg
 

P9242270.jpg P9242274.jpg P9242276.jpg

数学 コンピュータ室で授業

 数学の授業を紹介します。普段は教室での授業ですが、今日はコンピュータ室で授業しました。教科書に準拠したDマークコンテンツを使っての復習を中心とした授業をしました。1年の学習、2年の内容をDマークコンテンツを使って確認、まとめを操作しながら理解しました。はじめて使うコンテンツですが、デジタル世代の生徒達はすぐに使い方をマスターし、ビジュアルに訴えかける数学の内容を確認理解していました。先生の手作りというのも捨てがたいのですが、生徒達にとってはデジタルコンテンツの方が慣れているようです。

P9232244.jpg P9232245.jpg P9232246.jpg

P9232248.jpg P9232249.jpg P9232250.jpg

P9232251.jpg P9232252.jpg P9232253.jpg

1年宿泊学習 飯盒炊さん

1年の宿泊学習は雨で予定通りの活動ができませんでした。ただ、振替プログラムを準備していたので、活動は充分できました。尼崎にはない大きな自然を満喫することも目的の1つでしたが、残念です。でも山の天気は変わりやすい、但馬の天気は雨が多いはよく知られたことですから、それを身をもって分かったことは貴重な経験といえるでしょう。今回、飯盒炊さんの様子を掲載します。雨の当たらない軒先での昼食作りです。みんなで協力し、顔を真っ黒にしながらカレーを作っていました。特に、女子生徒のテキパキとした行動が印象に残りました。

P9222226.jpg P9222229.jpg P9222234.jpg

P9222236.jpg P9222238.jpg P9222239.jpg

P9222240.jpg P9222243.jpg

1校時、2年生は先週のトライやる・ウィークのまとめの集会を持ちました。先生方からの話とこれからのまとめの取り組みの説明がありました。トライやる・ウィークポスターは夏休み中に生徒が原画を作成し、優秀な作品が採用されましたが、採用者の表彰式も行いました。1年生は本日より、ハチ高原に宿泊学習に出発しました。昨日行う予定であった荷物点検や隊形練習をしてから出発しました。学校の教育活動は勉強(授業)が中心となることは当たり前です。ただ、生きる力を育むには生徒にいろいろな体験をさせ、成就感を持たせるようにすることが必要です。学校ではそのために工夫したいろんな体験活動を行っています。きっと1年生は立派になって帰ってくることでしょう。

P9212211.jpg P9212205.jpg P9212206.jpg

P9212214.jpg

P9212202.jpg P9212203.jpg P9212204.jpg

P9212215.jpg P9212217.jpg P9212218.jpg

P9212219.jpg P9212220.jpg

臨時休校

台風が本州に上陸し、気象警報発令で臨時休校となりました。暴風の警報は発令中なのですが、思ったよりも風は弱い状態です。ただ、時折、強く吹くときもあります。校務員さんが欠かさず、校舎内や校庭を見回って様子を観察してくれています。雨もよく降っていますが、今のところ、敷地内は変わった様子はありません。台風一過のあと、最終点検が必要です。落ち葉でいっぱいです。大きな被害が出ないことを祈ります。

P9202197.jpg P9202198.jpg

P9202199.jpg P9202200.jpg

P9202201.jpg

トライやる・ウィーク最終日

本日はトライやる・ウィークの最後日です。学校近辺で活動している生徒を何人か見かけました。事業所の休業や都合で活動ができないときもあります。そのような時は代わりになる活動をおこなったり、他の事業所にお世話になることもあります。どうしても活動場所が確保できないときは、校内で活動することもあります。校庭内の整備活動を中心として行います。本日は活動場所が確保できなかった男子1名、女子4名が本校北隣にある上ノ島遺跡周りの側溝の清掃活動を行いました。校務員さんに助けて頂き、貯まった土を取り除いて、水が流れるようにします。この上ノ島遺跡は本校美化委員を中心とする生徒達と地域の福寿会の方々とで協力して清掃活動している場所です。中学生と地域の方々が掃除を通して、交流している貴重な場所です。そんな弥生時代の遺跡の上に建っている立花中学校です。遺跡の桜の木が毛虫でいっぱい、葉がほとんど食い尽くされました。

P9162193.jpg P9162196.jpg P9162194.jpg

P9162195.jpg P9162191.jpg P9162192.jpg

P9162190.jpg

曜日行  事 
1 
2 
3朝礼 チャイム着席週間
4         ↓
5         ↓      全体教科研究会
6中間考査(学・英・国)
7中間考査(社・数・理) 午後:英語検定
8 
9 
10 体育の日
11      【合唱練習】
12         ↓
13         ↓
14         ↓
15 市立総体(ベイコム陸上競技場)
16 
 
曜日行  事 
17     【合唱練習】 (オープンスクール)
18         ↓           ↓
19         ↓           ↓
20         ↓           ↓
21合唱コンクール・文化発表会    ↓
22きょうちくとう運動会(特支学級運動会)
23 
24 
25               中高合同音楽会
26専門委員会
27午後:人権講演会
28⑥3年進路説明会
29 
30 
31朝礼

性教育講演会

3年生は「10代でおこる体と心の変化から、生と性について知ること・危険を知ってさけること」を講演テーマとして、ウィメンズクリニック横田の横田院長様を講師にお招きして、性教育講演会を行いました。義務教育最終学年で、大人となっていく大切な時期に貴重なお話をして頂きました。たくさんの資料を準備して頂き、1時間という短い時間でしたが、男女の身体的違い、ヒトと動物をくらべると、妊娠、性に関する危険などについて詳しく話して頂きました。生徒達は一言もしゃべらず、真剣そのものでした。

P9142185.jpg P9142186.jpg P9142187.jpg

P9142188.jpg P9142189.jpg

2年生はトライやる・ウィークの真っ最中ですが、その活動として、生徒が本校に来ました。商品の販売補助が中心の活動です。先生方に商品の説明をして、どうですかと声掛けしていました。2回目だからでしょうか、商品の名前、金額、お釣りなどしっかりとテキパキと行っていました。先生方に話しかけてもらい、うれしそうでした。

P9132182.jpg P9132184.jpg

12日から2年生は16日までのトライやる・ウィークです。金曜日が開始前日となりますので、最後の事前指導を行いました。目的や注意事項など、丁寧に細部にわたって確認していきました。服装や頭髪の点検、そして、腕章等の必要物を配布しました。生徒は真剣にしっかりと先生の話を聞き、12日からのトライやる・ウィークの活動を楽しみにていることが伝わってきました。事業所に立てるのぼりの作成を練習しているグループもありました。2年生の皆さんはきっときっと大きく逞しくなって帰ってくることでしょう。

P9092173.jpg P9092174.jpg P9092175.jpg

P9092176.jpg P9092177.jpg P9092178.jpg

P9092179.jpg P9092180.jpg P9092181.jpg

関西大学 教育推進部 岩﨑千晶 准教授を講師に招き、アクティブラーニング推進事業に係る研究授業を行いました。教科は理解、音楽、技術科です。これは本校が以前から実施している研究授業の順番に則ったのものです。研究は始まったばかりで、今回、講師先生にアクティブラーニングの導入の第一歩というテーマで講演して頂き、本格的研究して行こうという意識が高まってきました。

 P9072156.jpg  P9072157.jpg  P9072158.jpg

P9072159.jpg  P9072160.jpg  P9072161.jpg

P9072162.jpg  P9072163.jpg  P9072164.jpg

P9072165.jpg  P9072166.jpg  P9072167.jpg

P9072168.jpg  P9072169.jpg  P9072170.jpg

P9072171.jpg  P9072172.jpg

本日、6校時、2年生はマナー教室を受けました。これは来週からのトライやる・ウィークに向けての準備活動です。事業所では、そこで働く方々やお客様などのたくさんの方と接します。その時の言葉遣いやお辞儀のしかたなどを実際に体験しながら、学習しました。働くこの意味や人生について、コミュニケーションの重要性や良い人間関係を築くための心構えなど広範囲でした。講師はキャリアカウンセラーの島守貞子先生で、生きることについてのとても大切なことをお話しして頂きました。

P9052145.jpg P9052146.jpg P9052147.jpg

P9052148.jpg P9052149.jpg P9052150.jpg

P9052151.jpg P9052152.jpg P9052153.jpg

21・22日に、1年生はハチ高原への宿泊学習に行きます。その保護者説明会を2日開催しました。2年生は12日から「とらいやる・ウィーク」です。本日、生徒達が事業所訪問をしました。トライやる・ウィークは1学期から準備してようやく生徒達が事業所とコンタクトを取るようになりました。5日からは最後の準備の週となります。近くで見かけられましたら、励ましてやってください。のぼりとポスターが目印です。

P9022140.jpg P9022141.jpg P9022142.jpg

P9022143.jpg P9022144.jpg P9022136.jpg

P9022137.jpg P9022138.jpg P9022139.jpg

 

月別アーカイブ