3年理科の研究授業を紹介します。先日、授業改善アドバイザーの先生に参観、アドバイスをいただいた内容での研究授業です。3年4組で行いました。このクラスの授業を参観する機会は国語でもあり、元気で活動的なクラスという印象があります。今回の内容は理科の総まとめとして少し難しく、先生からの説明が中心の授業でした。しかし、テキパキと発問(多分、教育関係者だけが理解できる語句でしょう。生徒へ質問を発することです。)し、生徒は適切に答えていました。
3年理科の研究授業を紹介します。先日、授業改善アドバイザーの先生に参観、アドバイスをいただいた内容での研究授業です。3年4組で行いました。このクラスの授業を参観する機会は国語でもあり、元気で活動的なクラスという印象があります。今回の内容は理科の総まとめとして少し難しく、先生からの説明が中心の授業でした。しかし、テキパキと発問(多分、教育関係者だけが理解できる語句でしょう。生徒へ質問を発することです。)し、生徒は適切に答えていました。
明日は、1年実力テスト、2年市内到達度調査です。授業はそれに関係なく進んでいるクラス、少し授業に余裕があるので復習をしているクラスなどなど教科の実状によってさまざまです。今回はその中で、生徒が頑張って取り組んでいるノートや課題等を紹介します。1つ目は1年理科です。いままでの総復習をして実力テストに備えようということで、先生の指示の下、ノートの使い方を工夫して復習しています。中にはこの復習ノートだけで2冊使う生徒もいるとのことです。2つ目は1年数学の図形の単元です。先生の指示に従いながら生徒は丁寧に作図し、難しい課題に取り組んでいました。最後は1年国語の課題です。自分でストーリーを考え、文を創作するという授業です。生徒達は先生の指導を参考にカラフルな色使いをしたり、折り返したりと自分なりに工夫して勉強しています。生徒達の頑張りは凄いですね。感心します。
2年数学の研究授業を紹介します。前回紹介し忘れましたが、2年生はハーフクラスで数学の授業を行っています。前回の研究授業クラスの残り半分のハーフクラスでの実施です。前回同様、指導の先生との良好な関係の下、丁寧な説明と適切な脱線によって、ほのぼのとした温かい授業で生徒はリラックスしながら課題に取り組んでいました。担任の先生の参観もあり、穏やかで落ち着いた雰囲気でした。脱線が少し多くって予定まで進まなかったことが少し残念かな?
今日は数日前の厳しい寒さから比べると幾分穏やかになり、過ごしやすい天気です。でも、冬真っ最中ですから、六甲からの風はとても冷たく寒いことに変わりはありません。そんな天気の下、3年生体育の授業は運動場でサッカーです。半袖の生徒もいます。やはり子ども達は元気ですね。平気でサッカーに興じてます。3年生の中学校生活も2ヶ月を切りました。理科の授業改善アドバイザー様に本日来校いただきました。3年生の理科の授業を参観いただき、アドバイスをもらいました。この時期は3年間の総まとめの授業で今まで学習した内容すべてを関連付け、理科の全体像を俯瞰するような内容でした。それにしても、難しかった。
23日、アルカイックオクトで開催された市制100周年記念「中学生尼崎ウルトラクイズ大会」で立花中チームが見事優勝しました。尼崎市にちなんだ難問にもすらすら解答し、市内で一位となりました。昨日、表彰式でいただいた表彰プレートをチームの一人が取りに行き、本日学校に届けてくれました。立花中チームを紹介します。3年生の羽間雅空君(3組)、八木誉君(4組)、井上栞さん(4組)、徳留亜美さん(4組)の4名です。一日市長体験などの副賞もあるそうです。立花中チームの4名の皆さん、よく頑張ってくれました。おめでとうございます。
本日2校時、2年の数学研究授業がありました。単元は「三角形と四角形」でこの単元のまとめとなる少し難しい内容でした。小学校で学習していることを元に、平行四辺形の学習内容を絡めて、四角形について系統立ててまとめまる授業です。生徒の発表も豊富で活動もあり、穏やかな中にも締まりのある授業でした。生徒が黒板に図形を描く場面では他の生徒からの温かい突っ込みもあり、また、関ジャニ∞などが例になるようなほのぼのとした雰囲気で、日頃から先生と生徒の良好な信頼関係が築かれていることがよく分かる研究授業でした。
先週末は1年防災校外学習、3年私学出願と慌ただしい1日でした。また、土日を中心といて児童・生徒文化発表会書道展、特支援学級なかよし作品展が開催されていました。それぞれの様子を掲載します。
1年防災校外学習
3年私学出願
児童・生徒文化発表会書道展(県大会出展作品もあります)、特支援学級なかよし作品展
1年生は本日、人と防災未来センターに防災学習に出発しました。午前中が人と防災未来センターで、午後はとなりの県立美術館で美術鑑賞して帰ってきます。8時35分から班ごとに学校を出発しました。今回は防災学習が中心ですが、もう一つの目玉は班行動です。集団で行動するのではなく、班単位で学校を出発、交通ルールを守って立花駅まで行き、電車に乗車します。当然電車内には先生方の姿はありません。でも公共マナーを守ります。灘駅で下車し、また、交通ルールを守って、人と防災未来センターに到着となります。見学も班単位です。生徒達が安全に行動できるように先生方は事前に下見を行い、綿密な計画と準備をし、生徒達を指導して送り出しました。先生方は行程の要所要所に待機して、生徒の安全を確認しています。集団行動するより、よっぽど手間と準備の必要な班行動での校外学習となります。しかし、このようにして生徒を信頼して、自主的な行動を保障することで、生徒の自主性が培われるのです。ほんの1日の防災校外学習ですが、ひとまわり大きくなって自信をつけた1年生となって帰ってくることとでしょう。
土曜参観の16日は5校時授業参観後、体育館で新入生入学説明会を行いました。本校への希望・要望等を多数いただきました。また、この機会にこのホームページの紹介もさせていただきました。希望・要望等についてはすぐに回答できる事項や今後検討が必要な事項などさなざまです。これらについて学校での検討内容等をできるだけ開示して、入学への不安解消に努めていきます。ホームページトップの新入生入学説明会をクリックしていただくと、検討内容をご覧いただくことができます。内容は随時追加していきますので、よろしくお願いいたします。今後とも本校教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
3年生は進路の向けた活動の真っ最中です。私学や公立の願書の作成や点検など生徒にとっても、先生にとってももっとも忙しい時期です。普段通りの授業を行いながら、進路関係の事務処理をします。どこの中学校でも行われている当たり前のことなのですが、先生方は生徒一人一人の進路について考え、親身になって指導していることに頭が下がります。場合によっては補習や自主勉強の世話をすることもよくあります。そして、入試は近づいてきたということで、面接練習を学校で行っています。これもどこの中学校でもある普段の風景です。最近は入試で面接をする高校は私学、公立ともに増えています。本校では放課後、面談室を使って1グループ4,5人で20分ぐらいの練習を1月中旬から2月初旬にかけて行います。これにも3年生の教員が分担して世話をします。当たり前のことなのかもしれませんが、本来は生徒の身だしなみや振る舞い、言葉遣いなどは家庭での躾けがまず最初ではないでしょうか。先生方が生徒のことを考えて、事細かに指導しているのが中学校の真実です。
来月末に小学校6年生が立花中学校を訪問して、学校紹介を受け、クラブ体験をする生徒会主催の行事があります。その準備とお願いに18日朝、生徒会執行部が立花小学校を訪問し、朝のあいさつ運度に参加し、その後校長室で教頭先生と打合せをして、行事への参加依頼をしました。当日は雨が降っており寒い中でのあいさつ運動となりました。また、当日は土曜参観の代休で立花中学校はお休みの日です。その日なのに生徒会執行部は活動してくれました。
本日、1年と3年の英語研究授業を行いました。1年はハーフクラスの授業です。この時間は参観できませんでしたが、以前参観した授業では生徒の活動を生かして積極的に発表する授業でした。この研究授業でもきっと生徒が生き生きと活躍する授業であったことでしょう。以前の授業風景を再掲載します。3年は担任の先生の授業で落ち着いた中にもキリッした緊張感のある授業でした。会話あり、聞き取りありでこれも生徒の活動がいっぱいある授業でした。3年ということで卒業までのカウントダウンの掲示もありました。ファイル類がきれいに整えられ、掲示物もたくさんで温かみのある教室です。
16日、土曜参観を実施しました。この日の活動は盛りだくさんです。4校時防災訓練、その後PTA主催の炊き出し訓練、5校時オープンスクールの強化参観(教科を間違ったのではなく本当に強化)、そして、新入生入学説明会というスケジュールです。先生方にとっても、生徒にとってもとてもハードな1日でした。炊き出しでは豚汁をいただきましたが、何度もお代わりをしている生徒がいました。もう少し欲しいというちょうどの量でした。PTAの方には朝から準備していただきました。美味しい豚汁をありがとうございました。生徒達は阪神淡路大震災を知らない世代です。消防隊員様からも丁寧な指導をいただきました。北消防所は本校の南に隣接していますが、早朝から隊員さんかまわりをきれいに掃除をしてくださっています。本校の一部もやってくださっています。本当にありがとうございます。新入生入学説明会には小学校6年生の参加もあり、体育館の準備したイスが全部埋まるほどたくさん参加していただきました。前生徒会長がスライドを準備して学校生活を紹介しました。とてもよく分かる素晴らしいスライドでした。質疑応答では貴重なご意見をたくさんいただきました。これからの教育活動に生かしていきますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
今、3年生は進路に向けての活動が目白押しです。願書の作成、面接練習などやることがいっぱいあります。今回、好文学園女子高校から講師の先生をお招きして、「3年生マナー講座」を行いました。体育館でマナーについての基本的内容を聞き、あいさつや座り方、部屋への出入りなど具体的に体験しました。講師の先生からは、体育館の中での座り方を見ているだけでしっかりした生徒さんだと分かりましたと誉めていただきました。これは先生方が日頃から丁寧に粘り強く指導しているからのことです。それでも直すことはあり、もっと良くなるように改善しています。今回は入試の面接のための内容でしたが、それに拘らず、定期的に行ってもよいと思う講座でした。また、次回をお願いいたします。
|
|
今週はオープンスクールです。そして、14日5校時は道徳の授業公開を行いました。道徳教育担当者が中心となって題材を決め、指導案を作成、学年でも指導内容を相談しながら実施しました。各学年の資料と主題は以下のようになります。保護者の参観が少なかったことが残念です。
1年:資料「語りかける目」主題「かけがえのない命」 2年:資料「美しい顔」主題「家族に深い愛」 3年:資料「卒業文集最後の二行」主題「いじめを許さぬ心」
学年や専門委員会等がそれぞれいろいろと工夫しながら通信を出しています。この通信をアップします。該当学年の通信等は配布されますが、他学年の通信は見る機会もないことでしょう。ご覧いただき、学校の様子を知る機会としてください。今後とも、本校教育活動にご理解とご支援をよろしくお願いいたします。生徒会新執行部が活動を開始しました。したがって、立花生徒会新聞の名称がSignal通信と変わりました。これは思いやりのある学校へという生徒会執行部の立花中学校を良くしていこうという熱い気持ちが込められた名前です。詳しくは記事に書いていますので、じっくり読んでください。
学校通信(立花中だより) 第10号
立花生徒会新聞(Signalt通信) 第1号
教育の目標として、伝統と文化を尊重することが教育基本法に掲げられています。1年生が日本の正月の伝統行事「百人一首大会」を行いました。国語の授業等で取り組み、冬休みも練習するように指導、学活でもクラス単位で実施しました。その成果の発表ということで、体育館でクラス対抗戦を行いました。先生方は読み手を務めました。正月の雰囲気が段々薄れていき、正月行事が少なくなっている最近だからこそ大切にしていきたい活動です。
本日、3学期始業式を行いました。生徒達とは年を挟んで久しぶりの再会でした。体育館に集合する途中から見学しましたが、普段と変わらず、静かに落ち着いて行動しており、安心しました。先生方の日頃からの指導があってのことです。今まで立花中学校を支えていただいた多くの先生方の苦労があって、今の立花中学校があることに感謝します。生徒会執行部は変わりました。新生徒会執行部の初仕事がありましたが、その前に委嘱式を行い、委嘱状を渡しました。生徒集会では新会長から「3学期はまとめの時期です。気を抜かず、がんばりましょう」との言葉がありました。頼もしい言葉です。学活、集会、大掃除が始業式以外の活動です。
学力向上クリエイト事業の取組として、3年ウインターチャレンジを実施しています。冬休み、3日間行います。本日、2日目です。参加人数は少ないですが、今までの総まとめの勉強、入試問題等に取り組みました。今年は温かな冬ですが、それでも教室の温度は低い状況です。その中で、一心に問題と格闘していました。彼らの進路希望が叶うことを祈るばかりです。