学校行事

第1回 進路説明会

6月13日(木)体育館で3年生と保護者を対象に進路説明会を実施しました。

進路についての基本的な用語やルールの説明をうけました。

進路説明会.jpg

6月8日(土) 晴天の中、第46回体育大会が行われました。

定番のリレーに加えて、重量あげ、借り人競走、バレエティーリレーなど

ユーモアいっぱいの競技で盛り上がりました!

一生懸命に走る仲間を大きな声で応援している姿にとても感激しました。

お疲れさまでした。

DSCF0024.jpgDSCF0028.jpgDSCF0015.jpgDSCF0003.jpg

参観授業がありました。

5月24日(金) 5時間目に「道徳」の参観授業がありました。

たくさんの保護者の方に来校いただきました。

お忙しい中、ありがとうございました。

DSCF0066.jpg
DSCF0068.jpg
DSCF0069.jpg
DSCF0064.jpg

5月14日~16日まで3年生は修学旅行に行ってきました。

長崎でペーロン体験、平和学習、班別行動をし、

唐津で民泊、最終日には太宰府天満宮に行きました。

途中体調不良者を出すことなく、素敵な修学旅行になりました。

たくさん準備を頑張ってくれた修学旅行実行委員のみなさん、ありがとうございました!

【ペーロン】

DSCF0786.JPG

【唐津の民泊体験】

DSCF0867.JPG

【長崎の夜景】

674D0ADD-A9D7-4159-983B-3D63311E2653.JPG

4月19日(金)に武庫川河川敷までの校外学習がおこなわれました。

生徒中心に出発式が行われ、到着後は全員で大縄跳びを行い学級の絆を深めることができました。

交通ルールや集団で移動するときの動き方を学ぶことができました。

PXL_20240418_234149607.MP.jpg

PXL_20240419_021436191.jpgPXL_20240419_020523699.jpgPXL_20240419_021049373.MP.jpgPXL_20240419_020751440.jpg

PXL_20240419_040440822.jpg

令和6年度 5月行事予定

曜日 行  事
1 (金156)家庭訪問
2 (木456)家庭訪問
3 憲法記念日
4 みどりの日
5 こどもの日
6 振替休日
7 内科検診(2年) 尿検査(1次)
8 自転車教室(1年) 尿検査(1次)
9
10
11
12
13
14 修学旅行
15 修学旅行
曜日 行  事
16 修学旅行
17 眼科検診(2年・1年半分)
18
19
20 全校集会、教育実習始
21 (火12346)職員研修
22
23 耳鼻科検診(3年・1年半分)
24 参観授業(5校時)
25
26
27 専門員会
28 耳鼻科検診(2年・1年半分)
29
30 市内学力調査(3年)
31

4月10日(水)

さわやかな晴天に恵まれ第64回入学式が行われました。

真新しい制服につつまれた新入生140名が緊張した趣で大庄北中学校の校門をくぐりました。

今日から3年間、たくさんの経験をしてください。

DSC02165.jpg

DSC02170.jpg

DSC02172.jpg

DSC02168.jpg

DSC02164.jpg

DSC02173.jpg

DSC02177.jpg

DSC02180.jpg

離任式がありました

4月9日(火)お世話になった教職員の離任式を行いました。

今回、北中から7名の方が転勤や退職をされました。

皆さんありがとうございました。

DSC02154.jpgDSC02151.jpgDSC02153.jpgDSC02148.jpg

令和5年度修了式がありました

3月25日(月)令和5年度の修了式と最後の全校集会を行いました。

そのあと、学級でそれぞれ通知表をもらいました。

新年度も新しい学年で積極的に頑張ってください。

4月8日に元気で会いましょう!

DSC02125.jpg

DSC02128.jpg

DSC02132.jpg

「みんなで協力して一致団結」

~make good memories~

のスローガンのもと、実行委員を中心に

班活動をメインとした1年生の校外学習が

3月12日(火)におこなわれました。

先生に頼ることなく、学校から班のメンバーだけで

電車に乗って、午前は「神戸市王子動物園」(写生会)、

午後からは「人と防災・未来センター」(震災学習)へ

行くことができるか・・・

協力し合う力、自分たちでやり切れる力が試された一日。

一人一人がよく頑張り、班ではぐれることもなく

やり切ることができていました。

よい2年生になれそうです。

                       

以下は振り返りからの抜粋です。

                              

・先生たちがいない中で、生徒だけで電車に乗って

ほかの人に迷惑にならずできるかを、しっかり考えて

電車に乗ることができました。

・動物園の班行動の時も、バラバラになることがなく

すすめたのでよかった。

・班のみんなで協力し、助け合ったら、その時に回る

動物、展示物を見るときに関心が深まり、かつ楽しかった。

・震災は、映像ですらも怖かったのに、本当に目の前で起きていたと思うと、

私はどう行動をすればよいかがわからなくなる。

そうならないように、いつも避難経路などを確認したい。

・先生たちの助けをほとんどなしで、自分たちで考えて

班員のみんなと協力して行動することができ、

一人一人の意識の仕方や、みんなで協力することの大切さを

学ぶことができました。


DSC02083.JPG

DSC02063.JPGDSC02068.JPGDSC02073.JPGDSC02092.JPGDSC02096.JPG

 

月別アーカイブ