10月26日に合唱コンクール、10月27日に文化発表会がありました。

合唱コンクールの様子です。それぞれのクラスがこの日のために、文化委員、指揮者、伴奏者、そしてパートリーダーが中心となり、クラスみんなで練習してきました。クラスだけのハーモニー。
3年生で、残念ながら文化発表会に出られなかった生徒が「こんな悔しい合唱コンクールはじめてや。」と涙している様子が・・・一生懸命取り組んだからこそです。
文化発表会では
さまざまな展示を見学。「これめっちゃうまい!」「修学旅行新聞さすが3年生やな~。」
など興味をもって観覧していました。力作ぞろいの展示でした。
そしてまちにまった舞台発表


文化発表会のスローガン、イロトリドリの文化発表会~青春・赤心・碧空~
をもとに、様々は発表が行われました。
有志のステージや人権作文の朗読、スピーチ、吹奏楽部の演奏。
生徒会劇では、学校の友達の大切さを考えさせられました。
そして、さすがは3年生の合唱は迫力、声質などがとてもすばらしかったです。
盛り上がるときは盛り上がり、真剣に聞くときは聞く。
「ペットボトルはいったで!」「あ、この曲知ってる!」舞台と見ているものが一体となっていました。
エンディングでは、若者たちの歌で会場全体を巻き込み、クラス旗が大きく振られている様子がとても印象的で自分のクラスの旗を見つけ誇らしげな様子でした。
それぞれの発表が個性的で生徒の笑顔が咲くイロトリドリのあたたかい文化発表会でした。
文化発表会も終わり、期末テスト。
気持ちを切り替えて頑張りましょう。