2016年12月

長かった2学期も今日で終わり。学年集会と大掃除をした後、体育館で終業式を行いました。

 

今年度の2学期から、始業式や終業式、集会で校歌を歌う取り組みを始めました。
しかし、歌詞を覚えられていないのか、大きな声を出して歌うことができていませんでした。
そこで、今回は歌詞を大きく拡大したものを、各学年の列の前に貼り出しました。

syugyo2-1.JPG

すると・・・効果があらわれ、これまでより大きな声が体育館に響いていました。
大庄北中が、みなさんの母校。それはこれから何年経っても、一生変わることはありません。
母校の校歌。大切にしてほしいと思います。

 

 また、先日生徒会役員が改選され、現生徒会役員が運営する集会は、本日で最後となりました。
生徒会執行部の皆さん、1年間ご苦労様でした

syugyo2-2.JPG

 

 

さあ、冬休みには楽しいイベントがたくさん。でも、生徒の皆さん!宿題も忘れないでくださいね。
3年生は、受験に向けてラストスパート!頑張りましょう!

保護者の皆様、地域の皆様、2016年もありがとうございました。
よいお年をお迎えください。

新旧生徒会執行部で、尼崎市立老人福祉センター「千代木園」のさんと交流させていただきました。

まずは、花の苗植え。敷地の入り口と玄関前の2か所に植えていきます。

chiyo3.jpg

 
chiyo2.jpg 
「ほのぼの花壇 大庄北中学校 生徒会&千代木園ボランティアのみなさん」と書いてあります!
何だか嬉しいですね。

 

花だんの土を耕して、穴を開けたところに苗を植えていきます。
全体のバランスを見ながら、どの辺りに植えるかを考えながらの作業です。
力を合わせて作業をすると、あっという間にたくさんの苗を植えることができました。
「花が咲いたらどんな景色になるんだろう」と、今から楽しみです。 

chiyo1.jpg
 

苗植えの後は、一緒にお茶会とお菓子をいただきました。
昔の話を聞かせていただいたり、学校の話をしたりと、いろいろな話題で盛り上がり、
お父さんお母さんの馴れ初めの話にまで発展・・・!素敵なエピソードでした。

 

千代木園の皆さんが元気に活動されており、こちらも元気をいただきました。
楽しいひと時を、ありがとうございました。

 

☆白熱のドッジボール大会☆

IMG_1487.jpgDSC00087.jpgDSC00169.jpg

DSC00041.jpgIMG_1474.jpgIMG_1460.jpg

 12月21日(水)に3年生の球技大会、ドッジボールが行われました。今回の大会は、体育委員が主体となって開催し、ルール作り、対戦表、審判など楽しく安全に行うために体育委員の生徒達はとても頑張ってくれました。

 大会前日から意気込む生徒も多く、「絶対勝つで!」、「〇組には負けへん!」など力強い言葉が聞こえていました。結果は、1位が3年2組、2位が3年5組となりました。勝ち負け関係無く、クラスで応援しあえていました。これが何より良かった!また、寒い中応援に来て下さった保護者の皆様ありがとうございました。

 3年生のみなさん、23日から冬休みです。高校受験という大きな目標に向けて、是非、冬休みの間に力を付けて、3学期を迎えて欲しいと思います。

 12月14日にクラブチャレンジを行いました。

club challenge.jpg

大島小、浜田小の6年生が大庄北中へ来校。各クラブにわかれてクラブ体験をしました。

小学生のみなさんには初めての中学校訪問。
中学校はどんなとこ
ろか、中学校の部活動ってどんな雰囲気なのか。
小学校との違いを感じてもらえたのではないかと思います。


北中の生徒も来年に入学してくる後輩たちに一生懸命部活動の説明をしていました。それに答えるように小学生のみなさんも一生懸命取り組んでいました。
この一生懸命な気持ちで来てくれることを楽しみに待っています。

 

北中の2年生は最高学年に、1年生は先輩に、それぞれなっていく自覚が芽生えたことと思います。
また、小学校6年生のみなさんは各小学校で6年生として授業に、行事に、学校活動にしっかりとした小学校生活を送って、中学生になる準備をしてほしいと思います。

 

 12月12日 1年4組で、神戸地方法務局尼崎支局の方にお越しいただき 「法の授業」 をしていただきました。

zei.jpg

  「約束」ってなんだろう???

 

こんなことばから始まり、契約について教えていただきました。


「自分で決めたから自分で守る。」
契約についてのクイズなども交えながら「約束」について考えさせられました。

最後に生徒から、
『契約の大切さがわかりました』との言葉。

契約という名の約束。 ちょっぴり大人になった気分でした。


神戸地方法務局尼崎支局のみなさま、ありがとうございました。

 

 

生徒会役員選挙(立会演説会)

生徒会役員選挙立会演説会を体育館で行いました。

今年度は、尼崎市選挙管理委員会の力をお借りして、のぼりや看板を設置し、実際の選挙で使用されている投票箱を使用しました。
 

senkyo.jpg

放課後に、各クラスの選挙管理委員会が責任を持って開票作業を行いました。
その結果、立候補者全員が信任されました。

 

senkyo2.jpg

私たちが選挙により信任した新生徒会役員です。
ひとりひとりが協力し、これからの大庄北中学校をより良い学校にしていきましょう!!

3年生アイマスク体験

 IMG_1338.jpgIMG_1339.jpg

 IMG_1344.jpgIMG_1350.jpg

 12月9日(金)に3年生は人権学習でアイマスク体験をしました。「グループもりもり」より3名の講師の方が来ていただき、目が不自由になることで生じる問題や視覚障がい者に対する支援の仕方などを教わりました。

 支援するときのポイントは3つあります。1つ目は「声かけ」をして、どのような支援が必要かを確認する。2つ目は「手引き」をして、介助者の腕に視覚障がい者がつかまり、安全に移動しやすくする。3つ目は「説明」をして、曲がるところや段差がある場所などを知らせる。このような3つのポイントを意識して、生徒がアイマスク体験を廊下や階段で行いました。

 生徒の感想では、「すごく階段が怖かった」、「視覚障がい者の気持ちが分かった」、「困っている視覚障がいの方が居たら助けたいと思う」など、実際に体験することで理解を深め、自分にはどんなことができるのだろうと考える機会となりました。ちょっと人の気持ちの分かる3年生になれたでしょうか。

 「グループもりもり」の講師のみなさん、ありがとうございました。

 

 

2年生 点字体験

 2年生が点字の学習を行いました。

指導してくださるのは、『点訳 つくしんぼ』の皆さんです。
専用の道具「点字器」を使って、「大庄北中学校」と「2年○組」と自分の名前を点字を書きます。
各クラスにお二人ずつ来ていただき、点字の打ち方についての説明を受けました。
 

 

tenji5.jpg点字を書くときは、文字を書くときとは違い、聞こえる音の通りにを書くことを教えてもらいました。

例 ★大庄北中学校 ⇒ おおしょーきた ちゅーがっこー
  ★こんにちは ⇒ こんにちわ

 

tenji1.jpg 

tenji2.jpg

 はさみで切ると、点字の名刺の出来上がり! 

 

tenji3.jpgかわいらしいハート型に切っている人も・・・

 


 学習の後は、感想記入タイム。
ある男子生徒は、感謝の気持ちをを素敵な絵で表現してくれました。
「う」が「ー」になるという学習も活かされています。いいですね~。

tenji4.jpg

 

これからも点字を街中で見かけることがあるでしょう。
指で点字の凹凸を読み取り、言葉としてとらえる難しさや、点訳という仕事があるということなどを思い出し、視覚障がい者の方々への理解につながれば、と思います。

トライやる、最終日・・・

 トライやる・ウィークの5日目。
仕事にも慣れて表情も柔らかくなってきました。
しかし今日で最後です。「学校とトライやる、どっちがいい?」とたずねると
「トライやる!」と答える人がほとんどでした。


お世話になった事業所の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。
2年生の生徒の皆さん、5日間で学んだことを、学校生活や将来のために役立てていきましょう!

 

~5日目の様子~

try281202kotera.JPGトラクターに乗っています。なかなか様になっていますね!

 

try281202sunhome.JPG福祉施設にて。最終日ということで、皆さんに向けてのプレゼントだそうです。
折り紙で作った花がぎっしり!心がこもっていて素敵ですね。

 

~生徒の活動日誌より~

「トライやる・ウィークを体験して思うこと」

★まず、介護は本当に大変だと思った。直接は介護はしていないけれど、見学しているときに本当に大変そうだった。気遣いや思いやりがないとできない仕事だと思った。

⇒事業所の方から一言

 元気にあいさつしてくれ、注意されてもすぐに改善でき、5日間がんばってくれました。明るく利用者さんにも対応してくれていました。お疲れ様でした。


★保育士は簡単じゃないんだと思いました。先生たちは毎日大変なんだと感じました。力になれたことは本当に少ないと思うけど、こんな経験をできてよかったです。いろんなことが初めてで、本当に不安しかありませんでした。だけど、このままじゃ何もできないと思ったので、自分で何をしたらいいか聞いたり考えたりして動けたので良かったです。保育園の先生は本当に大変なんだと思った一週間でした。

⇒事業所の方から一言

 5日間お疲れ様でした。最初はどうしたらいいのか分からない姿が多く見られましたが、2日目以降は率先して子どもたちと関わってくれたり分からないことは聞きに来てくれたりと、子どもたちと向き合ってくれている姿がとてもステキでした。これからもこの経験を活かして、たくさんのことを学び、楽しんでいってくださいね!

 あっという間にトライやる・ウィーク開始から4日が過ぎました。 
少しずつ、早い集合時間や仕事にも慣れてきたようです。

 

~3日目・4日目の様子~

try281201harm.JPG楽器屋さんで、サックスを組み立てています。シ~ンと静かな中、集中して頑張っていました。



try281201bikdon.JPG

飲食店の調理場にて。調理場用の制服に、手袋と帽子、エプロン・・・緊張も解けてきて、笑顔がさわやかです。

 

様子を見に各事業所をまわっていると、嬉しい話をきくことができました。

 

 

嬉しい話 その1
朝の出勤の様子について・・・「毎日きれいに1列に並んで歩いて、関心しました」

嬉しい話 その2
幼稚園での仕事ぶりについて・・・「私たちの動きを見て、さっと動いてくれて、助かります」

 

おほめの言葉をいただけると、それぞれの頑張る姿が思い浮かんで、心が温かくなります。

明日は最終日!学んだことを活かして、良い締めくくりをしてほしいと思います。

 

 

北中だより H28 12月号

 原版はこちら(PDF形式)→kitacyudayori28-12.pdf

 

 北中だより 12月号

~ あしたの北中から ちいきの北中へ ~


 品格教育・SEL 今月の目標


 12月の品格教育・SELは「寛容」です。人の失敗やミスを指摘するばかりでなく、大き
な心で相手を認め、正しい方向に導ける力を育てましょう。道徳や総合の時間で学習することを身につけましょう。

 

多くの人が本校を訪問

 11月は、北九州市先進校視察(14名)、伊藤先生のマイスター研究授業、米原先生のアクティブラーニング研究授業と多くの方が本校の教育活動の視察に来校されました。そして、授業中のグループ学習(GLT)に取り組む生徒の姿勢や、廊下ですれ違う生徒たちの挨拶、視覚に訴えた掲示物などに高い評価を頂きました。

 

弁当給食期間限定 当日販売30食


 125日(月)~9日(金)の5日間だけ、お試し期間として弁当給食の当日販売を行います。30食だけですが栄養のバランスも考えられています。

   受付時間 午前8時00分~45分まで     

   受付場所 本館下駄箱付近 

   弁当代  350円(税込み)

 

 

本校が取り組んでいる学力向上・人間力向上施策

「 学力向上施策 」

GLT(協同学習) 男女4人グループによる学び合い授業。

○検定の推進  英検・数検・漢検の受験者を募る。(受験者122名 11/末現在) 

○週時間割発行 自分で計画的に準備が出来るように毎週発行。

○放課後学習  毎週2日(月・木)指導員が付いて自主学習やeライブラリー

        (自分にあった問題をパソコンで行う。)の実施。

○モクモクタイム 1年生の入学後の学習習慣をつけるために一週間毎日一時

         間、姿勢を正し、集中して小学校の基礎問題に取り組む。

○毎復ノート   毎日の家庭学習を行い提出する。

○先進校視察   先進校視察を行い、レポート提出で教員が共有化する。

           (岐阜県・香川県・静岡県などに9名派遣)

○授業アンケート 学年末に各授業について、生徒の意見を集約する。

※三分前着席   授業三分前にエーデルワイスを流し授業準備を行う。

※eライブラリー 1年生数学時間で2週間に1回実施。

※授業形式を揃える 本時のねらい、授業のまとめを重点的に指導。

※放課後帯学習  2・3年生が終礼終了後、全員1520分、自習学習を行う。

※家庭学習のすすめ配布 家庭学習の方法について各家庭に配布。

                ※今年度より実施施策

 

「 人間力向上施策 」

○アセスアンケート 学校適用感、家庭適用感などをアン      

          ケートで読み取り教育相談で活

          用し人間関係や生活の改善を図る。

○地域清掃     クラブ活動や生徒会による地域清掃活動。

○視覚教育     偉人の名言や公式などを掲示し心と頭の意識を高める。

○ボランティア隊活動 地域や校内の活動にボランティアを募集して貢献する

※SELと品格教育 毎月の課題を決め、道徳や総合の時間に、社会性を高め

          るためのロールプレーやグループ学習を行う。

※道徳教育の推進  全教員で道徳授業を輪番で行い生徒との関係を深める。

※読書週間     1年生で朝読書を行い読書習慣づくりを行う。

※「時場礼」    大島小、浜田小との小中連携で『時を守り・場を浄め・礼

          を尽くす』生徒の育成。   ※今年度より実施施策

 

         ~ 12月 月中行事予定 ~

   5日(月)朝礼  9日(金)人権教育(アイマスク・点字体験) 

  14日(水)クラブチャレンジ  19日(月)生徒会立会演説会

  15日(木)~21日(水)学年懇談会 ※土日を除く 

  22日(木)終業式

 

月別アーカイブ