生徒会がつくる宇宙!?
期末テストが終わり、ホッと一息つきたいところ。
しかし、生徒会執行部がなにやらあやしい動きをしています。
北館1階の廊下。真っ白な壁を、ブルーの画用紙で埋めていく人。
生徒会室で、画用紙を星の形に切っていく人。
「何をしてるの?」と聞くと、生徒会長の小村さんは
「宇宙をつくっています」
「???」
何かが始まりそうな予感です。楽しみです。
生徒会がつくる宇宙!?
期末テストが終わり、ホッと一息つきたいところ。
しかし、生徒会執行部がなにやらあやしい動きをしています。
北館1階の廊下。真っ白な壁を、ブルーの画用紙で埋めていく人。
生徒会室で、画用紙を星の形に切っていく人。
「何をしてるの?」と聞くと、生徒会長の小村さんは
「宇宙をつくっています」
「???」
何かが始まりそうな予感です。楽しみです。
未来の中学生に逢いに行きました
小中連携の一環として、テスト期間を活用して、校区内の小学校を訪問しています。
きょうは中学校から17人が、浜田小学校を訪れました。
6年1組の国語の授業では、読書について学んでいました。
担任の先生が「どんな本を読んだことがありますか」と尋ねると、「ハリーポッター」「戦国もの」「銀河鉄道の夜」と元気よく答える子供たち。半数以上の人が「週に1冊は読む」と、読書への関心の高さを示していました。
「友達に本を紹介しよう」というテーマで、ある女の子がハリーポッターについて発表。「今の世界ではありえない魔法が出てくるところが楽しい。さみしい気持ちのときでも、この本を読むと、明るくなります」と魅力を語りました。
どの学年の子供たちも、先生の話をしっかり聞いて、意欲的に学んでいました。中学校で、この子たちの力をさらに伸ばすには、と「未来」を想像すると、身が引きしまる思いでした。
南館2館の3年4組。窓越しに、鮮やかなアサガオを見ることができます。
地面からつるがぐんぐん伸び、地上6メートルあたりでも、たくましく咲き誇っています。
「去年よりもたくさん咲いている」と、4組担任の田中先生。
明日からの期末テストに向け、教室では、生徒たちが学習に励んでいます。
アサガオのように、生徒たちもぐんぐん伸びてほしいと、願うばかりです。
6月1日から2人の教育実習生が来ています。明日19日が最終日です。
高田先生と村田先生です。
2人はしめくくりとなる研究授業を行いました。
村田先生の授業を紹介します。
避難訓練
火災を想定した避難訓練が6月16日、行われました。
雨天のため、体育館に避難しました。
集合するまでに、6分半ほどかかりました。
校長先生は「いつ起こってもいいように、もう少し緊張感を持って」とアドバイス。西消防署の方に来ていただき、「ほとんどの生徒がまじめに取り組んでいた」とお褒めの言葉をいただきました。
昨日の進路説明会には、約120人の保護者の方に来ていただきました。ありがとうございました。お渡しした冊子の内容をご紹介します。参考にしてください。
進路のキーワードは「イメージ」
↑原版はこちら
GLT校内研修会
本校独自に取り組んでいるGLT(Group Learning Time)の研修会が12日、本校で開催されました。
1年4組は国語科、2年4組は数学科、3年1組は社会科の授業を公開しました。そのあと、図書室で授業の振り返りをしました。
数学科の授業を観察した先生は、グループで学びあう生徒の姿を見て「学力以外にも社会性が養われていた」と話していました。社会科の授業を観察した先生は「受け身の生徒がおらず、みんな参加していたのが良かった」と振り返っていました。
今回の研修を生かして、各教科でさらにGLTを進めていきます。お楽しみに。
さあ、今週はいよいよ体育大会。4月よりも大人になった君たちを楽しみに見させてもらいます。それ以上に、来週からの教室での君たちの雰囲気が、いい方向に変わっていることを楽しみにしています。
↓原版はこちら
本校の学力向上アクションプランをご紹介します。
本校の柱は「GLT(Group Learning Time)」の実施です。
教科を越えて、学校全体で取り組んで2年目となります。
グループでの学び合いを通じて、「ここにいていいんだ」という安心感が生まれ、「学びたい」という意欲につながる。そう考えています。
本日6月12日、GLT研修会を開催します。
このほか、放課後学習「北中チャレンジ」や家庭学習を促す「自主学習ノート」の活用に重点的に取り組んでいます。
アクションプランの詳細は↓
くわしくはこちら↓
本校が教科を越えて取り組んでいるGLT(Group Learning Time)の研修会が6月12日(金)、開催されます。該当クラス以外は5校時終了後、下校します。興味のある他校の先生方は、ぜひお越しください。
【日時】
クラブの生徒は再登校するよう指示
↑申し込み表はこちらです。
北中チャレンジ始まっています!
日を追うごとに暑気もつのり、じっとりと汗ばむ季節となりました。
尼崎市教育委員会は、皆さんが全力で学習、スポーツ活動、芸術活動、集団活動などに取り組めるように応援しています。大庄北中学校では、今年も放課後学習として「北中チャレンジ」(旧称北中チャレンジスクール)をスタートすることになりました。
今年度は、月・水・金曜日を中心に実施することと、基礎・基本をじっくりと伸ばしたいという人に加え、大量の問題に挑戦して地力をつけようと思っている人も募集します。実施時間は放課後の午後4:00~6:00を基本にしています。また、今年度から、放課後チューターの皆さんが来られるまでのMoKuMoKu自主学習Time、6時を越えても目標を終えるまで残ってあと一息頑張ろうとする人たちを応援する延長時間GLT(G頑張ってLラストまでT取り組むぞ!)を予定しています。
北中チャレンジは、自分の力を伸ばすチャンスです。家族や先生と相談して、ぜひ、活用してください。
☆どうして「北中チャレンジ」をするの?
尼崎市の教育委員会では、すべての中学生に「確かな学力」と「活用する力」を身につけてほしいと願っています。そのためには、学校の授業を真剣に受けることはもちろんですが、授業以外での学習も大切だと考えています。したがって、皆さんが、自主的に宿題や復習をする習慣を身につけたり、発展的な学習に挑戦できるような場所があればいいと考えて計画しました。また、大庄北中学校は「自主学」(自主学習ノート)をすすめています。その取り組みを場所と時間とチューターを用意して応援しようというわけです。
☆誰が参加するの?
学習のやり方がわからない人、発展的な学習に挑戦したい人など、とにかく自分でなにかやってみよう思っている人、参加を希望してください。
なお、保護者の同意が必要です。
☆いつ、どこで「北中チャレンジ」をするの?
月・水・金曜日を中心に放課後、午後4時00分~6時00分の2時間を基本に、図書室を予定しています。テスト前は他の曜日も増やしたり、行事がある場合はずらしています。年間35回程度と夏休みの前期5日後期5日程度です。開始日は、6月8日(月)が1回目です。参加予定者にチューターの参加を含めた予定表をお渡しします。
今年度は、放課後すぐ図書室を開放してチューターの皆さんが来られるまで、MoKuMoKu自主学習Timeとして静かに自分で課題に取り組む時間を設定しています。また、6時を越えても目標を終えるまで残ってあと一息頑張ろうとする人たちを応援する延長時間GLT(G頑張ってLラストまでT取り組むぞ!)を予定しています。延長は帰宅時間を遅くしてしまうので、あらためて保護者に案内をします。しばらくは6時までです。チューターと学習者が互いに同意したときのみ行います。全員の強制的な居残りではありません。
☆どうやって勉強するの?
自主学ノートを充実させてください。自分で勉強したい宿題や問題集などを持参して学習に取り組む自主学習が基本です。今年度は、課題別プリントも用意していきます。
☆わからない所は、どうするの?【チューターとは】
学校で教えたことのある先生と、大学生などの先輩が数名来て応援してくれます。授業のような形ではなく、自主的に勉強する人、1人ひとりに指導・支援します。この方々を「チューター」と呼んでいます。本年度は、皆さんの知っている先生方もお手伝いしていただけます。
ただし、基本は自分で「まなぶ」ことです。チューターに答えを聞いても解き方をたずねてもすぐには教えてくださいません。一緒に学ぶ!学習の仕方を教える!!どうすれいいかを一緒に考える!!!これが「北中チャレンジ」のコンセプトです。
☆参加費は必要なの? 何かを買う必要があるの?
参加費は必要ありません。学校で使う教材などを使います。
本校でも中学校弁当が7月1日から始まります。手続きについて、紹介します。
(尼崎市のホームページより転載)
(1) 献立表を見て、利用日(食べる日)を決めます。
(2) 利用日の前日の営業時間(午前10時30分から午後2時までの間の休み時間)までにお金を持参し、
各学校の配膳室で申し込みをします。
1食350円(税込み)です。ごはんの大盛(通常250グラムが300グラム)は1食370円(税込み)、
ごはんの小盛(通常250グラムが180グラム)は1食330円(税込み)です。
複数日分をまとめて申し込むこともできます。
食券(生徒控)を受け取ります。
(3) 食券(生徒控)は、利用日まで大切に持っておきます。
(4) 利用日当日の昼休みに、配膳室で食券(生徒控)を示し、弁当を受け取ります。
(5) 食べ終わったら各自で配膳室に弁当容器と袋を返却します。
詳しくは、添付ファイルの尼崎市中学校弁当事業利用の手引きをご参照ください。
パンフレットゾーン新設
第2学区の公立高校のパンフレットが続々と届いています。
3年生の廊下に、見やすいように設置しました。
さっそく、休み時間にパンフレットを手に取る生徒がいました。
進路に向けて、まずはさまざまな情報を集めましょう。
6月15日(月)は2、3年生対象の進路説明会です。
5月の自主学習ノートの提出状況(1日平均の提出人数)です。
1年生は1組の盛實学級が1日平均17.4人とダントツトップ。4組が11.6人と続いています。
2年生は4組の米原学級が8.0人でトップ。3年生は3組の山本学級が8.1人でトップでした。
全校集会での表彰式で、校長先生が「家庭学習を続けられる人は、学力が伸びるというデータがあります。特に2、3年生がんばるように」とエールを送りました。
ダントツトップの1年1組。担任の盛實先生は「6月もトップを目指します」と笑顔でした。
体育大会
前日の雨がうそのような快晴の下、体育大会が開催されました。
100メートル走、障害物リレー、持久走などに全力で取り組む選手に、応援席や保護者席から、大きな声援が送られました。
午後にはクラブ行進も行われ、運動部は7月の総体に向けての抱負を発表しました。
ひとりひとりがパズルのピースとなり、キラキラと輝く体育大会となりました。
応援に来てくださった保護者のみなさま、地域の方々ありがとうございました。生徒のみなさん、おつかれさまでした。
練習のしめくくりは体育館
体育大会の練習最終日。きょうはあいにくの雨のため、体育館で練習です。
男子はマスゲーム。リズムよく体をたたく「BODY SLAP」を女子に披露しました。力強い足音や手拍子が体育館に響き渡ると、大きな拍手が。「明日は100点を目指そう。尼崎初のBODY SLAPを成功させよう」と久保先生。
西村先生は「3年生は修学旅行明けから、よくがんばりました。2年生からもパワーを感じました。明日の君たちを信じています」とエールを送りました。
女子のエイサーも、予行のときから数倍レベルアップしています。小谷先生が、「パーランク」という打楽器のこまかな動かし方を指導。最後に「今日は良くできました」と太鼓判を押しました。
※保護者のみなさまへ
体育大会は6月4日(木)です。
午前9時スタートですが、グラウンド状況や天候により、遅れる場合があります。プログラム変更の可能性もありますので、ご了承ください。
6月8、10日に第2学区の公立高校説明会(教員向け)があります。各高校の先生に質問する機会があるので、質問がある方は、下の用紙を6月5日(金)までに提出してください。
↓原版はこちら。
進路希望調査のしめきりは、6月9日(火)です。
大庄北中学校を起点として、通学時間順に第2学区の公立高校を並べてみました。
参考にしてください。
↓
6月1日の全校集会で、生徒会長の小村歩さんが話した言葉の全文です。体育大会は6月4日(木)です。