「時を守り・場を浄め・礼を正す」
本校では、本校独自のGLT(グループ学習)を実施し、コミュニケーション能力と自己肯定感を育て、学ぶ力を高めています。
また、今年度は家庭学習ノート・放課後学習・各種検定試験をより推進し自学自習ができるためのプリントボックスを設置する予定です。
↓くわしくはこちらへ
「時を守り・場を浄め・礼を正す」
本校では、本校独自のGLT(グループ学習)を実施し、コミュニケーション能力と自己肯定感を育て、学ぶ力を高めています。
また、今年度は家庭学習ノート・放課後学習・各種検定試験をより推進し自学自習ができるためのプリントボックスを設置する予定です。
↓くわしくはこちらへ
くわしくはこちら↓
![mini.1430364011628[1].jpg](http://www.ama-net.ed.jp/school/j11/images/mini.1430364011628%5B1%5D.jpg)
本校は家庭学習の定着をめざし、自主学習ノートを活用した学習に力を入れています。
自宅で学習し、ノートを提出すれば、クラスのグラフにシールをはっていきます。
年度初めの4月。2年生でもっともシールが多かったのは、2年5組竹内学級です。シールは91枚で、17人が提出しました。
2年生のほかのクラスは、3組86枚(17人)、4組83枚(15人)、2組77枚(16人)、1組45枚(14人)でした。
どのクラスも半数程度の提出ではさびしいです。2年生は「MSG」を合言葉に、「みんなで成長するグループ」を目指しています。5月のがんばりに期待しましょう。
3年生も集計でき次第、紹介します。
宿泊学習から帰ってきているバスは、28日午後3時15分現在、中国道宝塚ICに到着したと連絡がありました。学校への到着が早まりそうです。
![1430201474240[1].jpg](/school/j11/images/1430201474240%5B1%5D.jpg)
![1430178021541[1].jpg](http://www.ama-net.ed.jp/school/j11/images/1430178021541%5B1%5D.jpg)
宿泊学習2日目。快晴のもと、ラジオ体操からスタートです。
一年生、宿泊学習1日目
集団行動訓練、オリエンテーリング(鉢伏登山)を無事終えました。
捻挫などの軽傷はありましたが、全員無事に下山し、みんなで楽しく夕食をいただきました。
本日28日、午後4時45分学校到着。午後5時15分解散予定です。(道路の混み具合により、前後します)
![1430089049991[1].jpg](http://www.ama-net.ed.jp/school/j11/images/1430089049991%5B1%5D.jpg)
4月がんばった人への勲章だ。対処方法は、保健だより「健康第一」の5月号に載っています。
![1429502856809[2].jpg](http://www.ama-net.ed.jp/school/j11/images/1429502856809%5B2%5D.jpg)
女子の体育。1000メートル走を計る前、そんな言葉が聞こえてきた。じ
ゃぁ、こう聞いたら、びっくりしますか?
当日の試験:評定(学校での成績)=1:1 |
と、実技4教科のほうが当日のテストがない分、重視されています。ちなみに3月の公立一般入試で、評定が「オール3」でも、全日制の公立高校に不合格になったケースもあります。現実はきびしいです。もう1度言います。高校入試はすでに始まっています。毎日の生活で全力を尽くしてください。
![1428197285029[1].jpg](http://www.ama-net.ed.jp/school/j11/images/1428197285029%5B1%5D.jpg)
未来の自分をイメージして、今の自分にできることを考えましょう。
※「フォトメッセージ」コーナーでは、学校の廊下などにある掲示物とメッセージを紹介します。
↑
詳細は上をクリックしてください。
shinro.27-3.pdf ←クリックしてください。
![1428454552152[1].jpg](http://www.ama-net.ed.jp/school/j11/images/1428454552152%5B1%5D.jpg)
↑この上をクリックしてください。
「百聞は一見にしかず」だ
↑この上をクリックしてください。
「世の中には不平等なことが、たくさんあります。でも、1つだけみなさんに平等なものがあります。それは何でしょうか」
|
|
|
|
|
|