7月5日から7月13日までの約1週間。
よい夏休みに向けて、力をつける取り組みを
1年生、2年生、3年生、各学年行いました。
1、写真1枚目・・・7月5日 社会を明るくする運動として、
地域の保護司さんが集まっていただき、朝の挨拶運動
気持ちの良いあいさつから1日を始めるようにしました。
その後1時間目に1年生は、薬物依存の危険性
そして、周りに流されないためには・・のお話を伺いました。
2、写真2枚目から5枚目・・・7月7日
夏休みに注意をしてほしいことの一つに
「SNSとの付き合い方」があります。
2~4枚目は、3年生と1年生、鳥取県情報モラル・エディケーターの
今度先生による、オンライン、「デジタル・シティズンシップ」
の授業を受けました。
スマホでのトラブルから、自分ならどうするか話し合い、
発表をして考えました。
7月8日には、2年生が、専門に勉強している大学生2人の方から
(お一人は、大庄中の卒業生、先輩です)
体育館で、同じくこんな場合ならどうする・・・
で考え、発表しました。
ご家庭でもぜひ「SNSとの付き合い方」約束してみてください。
3、写真6枚目・・・7月13日
夏休みに大切にしてほしい命について。
「STANDBY」脱いじめ傍観者授業を、それぞれの学年にあった内容で
1,2,3年生すべてでオンラインで行いました。
「自分の命を大切に、そして、周りの友達も大切に」
いじめや悩み、何かあったら相談できる。
そんなふんいきをつくる大切さを学びました。
それぞれの学年らしい受け答えができていました。
また、緊急時のスマホのアプリも教えていただきました。
4、写真7~8枚目・・・7月13日生徒会学活
大庄中をよくするための生徒総会に向けての、学級討議の時間。
班で話し合い、ホワイトボードに書き込み、代議委員中心に
各クラスの意見を、生徒だけの力でまとめていきました。
STANDBYのように、「相談できる雰囲気のクラス」
「自分の意見を持ち、意見を出し合えるクラス」にするため
大切な時間でした。
ホワイトボードにいっぱい書かれていたクラスが
ありました。
この1週間は、学校以外の方々から、多くの学びと気づきがありました。
皆さんありがとうございました。
そして、8日(金)から15日(金)は、1学期をふりかえり
夏休み、2学期に向けての三者懇談会がありました。
お忙しい中、学校に足を運んでくださり
ありがとうございました。
主役は自分です。
自分で考え、自分で行動できる「自立貢献」
の、いい夏休みにするため、今、力をつけている大庄中生です。