スマイル広場 もちつき大会
12月27日(火)地域総合センター神崎のスマイル広場でもちつき大会が行われました。
小田北中学校の生徒もたくさん来ていました。ぜんざいやきな粉もちをおいしくいただきました。
バスケ部員やテニス部員はもちもつかせてもらいました。
地域総合センター神崎や地域のみなさんありがとうございました。
12月27日(火)地域総合センター神崎のスマイル広場でもちつき大会が行われました。
小田北中学校の生徒もたくさん来ていました。ぜんざいやきな粉もちをおいしくいただきました。
バスケ部員やテニス部員はもちもつかせてもらいました。
地域総合センター神崎や地域のみなさんありがとうございました。
12月27日(火)校区内の小学生の希望者を小田北中に招待し『レッツプレイおだきた』を行いました。
各クラブとも、中学生の部員が工夫を凝らしながら指導し、小学生に部活動の体験をしてもらいました。
小学生も楽しそうに活動していました。中学生にとってもいい経験になりました。
12月24日(土)から始まったバスケの新人戦県大会に男子バスケ部が出場しました。
1回戦には見事勝利しました。2回戦では優勝したチームに負けてしまいましたが
今後に向けていい経験ができました。
終業式の日に表彰を行いました。
久しぶりに全校生徒の前で表彰を行うことができました。
表彰は以下の通り。
令和4年度 交通安全ポスターコンテスト 優秀賞 1年生 鮎川 凌 くん
令和4年度 青少年健全育成・非行化防止標語 努力賞 1年生 師玉 衣咲来 さん
『気をつけて ネットの裏には 黒い影』
令和4年度 第68回 尼崎市読書感想文コンクール 準特選 3年生 宮木 櫻 さん
令和4年度 兵庫県新人大会 柔道部 準優勝 工藤 星祈 くん
第3位 工藤 叶星 くん
12月23日(金)生徒会執行部の修了式を行いました。
1年間、自分たちの時間を削りながらも小田北中学校のために頑張ってくれました。
校長先生から一人ひとりに修了証を渡した後、一人ずつあいさつをしました。
今年度はできる限り行事をフルバージョンで行いましたが、それも2年ぶりのことなので
進めていくのは大変だったでしょうが、おかげさまでどれも素晴らしいものになりました。
1年間ご苦労様でした。
12月23日(金)2学期の終業式が行われました。
今学期は大きな行事もたくさんありましたが、どの学年も素晴らしい活動ができました。
3学期もみなさんの活躍を楽しみにしています。
〇3年生学年集会の様子 いよいよ進路に向けてラストスパート! 応援しています。 |
|
〇大掃除 小田北中生はほんとによく働きます。 |
|
〇2学期最後の学活 通知表もらいました | |
〇終業式の様子 この3年間で初めて全校生そろっての終業式です。 | |
〇下校風景 3学期もいい顔で!! | |
12月21日(水)3年生は球技大会を行いました。
男子はソフトボール。女子はバレーボールとドッジボールでした。
すごいプレーには歓声があがり、失敗してもにこやかな笑顔で大いに盛り上がっていました。
受験シーズンを前にして楽しいひと時を過ごすことができました。
結果は男子の優勝が2組、準優勝が4組。女子は優勝が1組、準優勝3組で仲良く全クラスに表彰がいきわたりました。
12月16日(金)5組では季節の風物詩でもあるもちつき大会を行いました。
初めての体験で慣れない手つきの生徒もいれば、力強く木槌を使いこなしている生徒もいて
見ているだけでも楽しかったです。
そのあとは、きなこや砂糖醤油でおいしくいただきました。
![]() |
![]() |
12月13日(火)兵庫県警サイバー犯罪対策課から講師をお招きし、情報モラル教室を行いました。
インターネット上の危険性や落とし穴、SNSトラブルなど、普段の生活の中で生徒たちに起こりうる
事象を踏まえて分かりやすくお話をしていただきました。
生徒たちには、自分自身や友人、周りの人を大切にし、穏やかな生活を過ごしてもらいたいと願っています。
12月12日(木)、MixRainbow理事長の井餘田みのりさんをお招きして職員研修を行いました。
『LGBTQ+についての基礎知識と生徒への対応について』というテーマのもと
基本的な対応の仕方などについて、わかりやすく具体的に教えてもらうことができました。
「『この人に言っても否定されないだろうな』という人に相談する」という話がありました。
様々なことに共通することだと思います。
有意義な職員研修でした。
12月8日(木)5組でさつまいもの収穫祭を行いました。
自分たちで育て、収穫したさつまいもを調理していただきました。
さつまいもごはんのおにぎりに、さつまいものバター炒め、蒸しパン。
教室中がいい匂いであふれていました。
慣れない手つきで包丁を使ったり、おにぎりをにぎっていましたが
自分たちで収穫し、調理した味は格別でした。
今も畑では色々な野菜を育てています。次は何ができるのか楽しみです。
|
|
12月5日に校長室で表彰を行いました。
全国中学校人権作文コンテスト兵庫県大会地区予選で2年生の宮本智生さんと金城咲来さんが入選しました。
令和4年度第42回兵庫県中学校総合文化祭 書写部門
特選 3年 定木綺子さん
入選 2年 岩切葵さん 1年 河井一真くん
令和4年度阪神中学校新人大会第46回体操競技大会
女子個人総合 第3位 山口想代香さん 33.850点
山口さんは、女子種目別でも跳馬、平均台、ゆかで3位に入っています。
12月2日(金)生徒会の役員選挙を行いました。
会長に3名、副会長にも3名立候補するなど総勢15名の立候補者が出ました。
立会演説会は3年ぶりに体育館で行い、顔の見える中での演説でした。
新役員を中心に、自分たちで考え行動できる小田北中学校を創っていきましょう。
![]() |
本校の多田先生が校区内の下坂部小学校と浜小学校にリズム体操を教えるために
出前授業を行いました。
開始早々リズムに乗って笑顔があふれていました。
楽しみながら体を動かし、寒い中でも体はポカポカのようでした。
来年、中学校へ入学後にまた一緒にリズム体操をしましょうね。