2月28日で3年生は授業が終了しました。明日からは卒業式の練習と公立一般受検者の補習になります。最終日の授業風景です。
2019年2月
2月25日(月)に尼崎市消防局の皆さんを講師に招いて2年生が心肺蘇生研修を実施しました。緊急時に落ち着いて行動できるように真剣に取り組みました。
2月23日(土)午前10時より、武庫地区会館で行われた市内の特別支援学級合同の“卒業生を送る会”に青葉学級の生徒が参加しました。午前中は、練習した合同劇「ききみみづきん」を披露しました。昼からは、卒業生2名の卒業をお祝いしました。天気も良く、とても清清しい一日でした。
2月20日~22日まで、学年末テストが実施されました。各学年のまとめのテストでしたので、みんな真剣に受験しました。
2月16・17日に尼崎市立青少年センターで開催された第25回尼崎市中学校技術・家庭科作品展に本校から優秀作品16点を出展しました。
21日(木)学年末テストの午後に尼崎総合医療センターや東消防署・市教委から講師を迎え、シミュレーション研修を行いました。“どこかで、誰かが突然倒れた”という想定事案:2例に対するシュミレーションで行いました。単なるAED使用方法や非常時の注意点の研修でなく、教職員が生徒役や教師役、評価者に分かれ、実際の場面を映し出したり、職員室での対応をしたりと大変リアルな研修でした。このような経験が、生徒一人ひとりの命を守ることに繋がると再認識できた研修でした。
赤は生徒役、青は先生役です。







23日(土)武庫地区会館で行われる市内特別支援学級“卒業生送る会”で演じる劇の3校合同練習が2・3校時に行われました。体育館が空いていたので、本番さながらの練習を行いました。成果は??どうぞ、本番をご期待ください。






明日、15日(金)は兵庫県公立高校の推薦・特色学科・多部制Ⅰ期の入試です。受検に行く69名に放課後、事前指導を行いました。全員が真剣な眼差しで先生の説明を聞きました。きっといい結果が聞かれることでしょう!




14日(木)3・4校時に青葉学級は、調理実習を行い、サラダ、キャベツ、ソーセージ入りのホットドックとスープ、チョコレートケーキを作りました。
さあ、始めましょう!

ポテトサラダ…




ほんとに美味しかったです。
8日(金)午前中、大成中・小田北中の特別支援学級生が来校し、2回目の“ききみみずきん”合同練習を行いました。衣装を着けての練習で、前回よりも台詞も覚え、声も大きくなったりと数段上手になっていました。23日(土)武庫地区会館での本番が楽しみです。次回は、最終回ですが体育館を使用して練習したいと思います。
さあ、始めます!





最後のクライマックスですね…
3校勢ぞろい… 「ありがとうございました」
2月3日に小田地区会館で行われた行事のオープニングを吹奏楽部が務めました。ファンファーレに続き、昭和歌謡曲を3曲演奏しました。
1月30日から2月3日まで尼崎市総合文化センターで開催されました。尼崎市児童生徒文化発表会に、小田中学校の優秀作品が出展されました。
2月4日(月)5・6校時に、2年生が、尼崎市が開発したカードゲーム{アマガサキ・トゥ・ザ・フューチャー」を活用して、地域の課題やその解決に向けたアイディアについて学習をしました。当日は、市の職員の方に来ていただき、指導を受けました。楽しく、地域のことを学びました。この様子は、後日朝日新聞に大きく取り上げられました。
早いもので1月も終わり、2月になりました。3年生は、来週には公立高校推薦・特色の願書提出、再来週は私立高校・公立高校推薦・特色の入試があります。インフルエンザ流行も峠を越して?進路決定の本番です。頑張って欲しいですね。


保健室の掲示も2月バージョン…
“ほけんだより”も2月号







|
|