6年生

6年生 卒業式リハーサル

3月18日(火)

直前に控えた卒業式にむけて、6年生がリハーサルを行いました。

本番に参加できない5年生が、卒業していく6年生の姿を見学しました。

ピリッとした緊張感の中、気持ちのこもったリハーサルが出来ました。

6年生から特別な言葉はなくても、リハーサルに臨むその態度から、5年生に伝わるものがあったと思います。

CIMG9038_R.JPG

リハーサルの後、6年生の担任の先生から子ども達に、これまでの振り返りと卒業式に向けてのメッセージが送られました。

さらに、先生によるピアノの演奏で卒業生を祝福しました。

CIMG9042_R.JPG

本番に向けて気持ちが最高潮に高まりました。

6年生 お別れ遠足

2月26日(水)

6年生がお別れ遠足に行きました。

行き先は、播磨中央公園でした。

広大な敷地の中に芝生広場やサイクリング広場があります。

子ども達は広場で思い切り遊び、卒業間近にまた一つ楽しかった思い出を作りました。

IMG_3694_R.JPG

2月21日(金)

小園中学校の生徒会役員のみなさんが本校に来られ、6年生に向けて中学校の説明会をしてくださいました。

中学校生活の大まかな1日のスケジュールやテストのこと、部活のことなど、たくさん教えてもらいました。

6年生からもたくさん質問をして、中学校のことを詳しく知ることができました。

生徒会の中には、園田南小学校出身の生徒もいました。とてもたくましく成長している姿を見ることができました。

CIMG8988_R.JPG

小園中学校生徒会役員のみなさん、有難うございました。

1月30日(木)~1月31日(金)

2日間にわたり、6年生が校内バスケットボール大会を行いました。

園田地区大会への出場をかけて、試合をしました。

各学級において練習や話し合いを重ねてきた成果が発揮される、とても白熱した試合になりました。

結果、2組の女子と4組の男子が地区大会に出場することになりました。

IMG_3601_R.jpg   IMG_3603_R.jpg

6年生 南小リトルワールド

1月23日(木)

6年生が南小リトルワールドを開催しました。

1学期から「国際理解」をテーマに総合的な学習の時間やその他の教科とも関連させながら学習を進めてきました。

各クラスごとに国や地域を分担し、さらに各グループごとにテーマを設定して、学んだことを発表しました。

グループごとにブースを設け、それぞれ工夫して発表しました。

CIMG8902_R.JPG   CIMG8903_R.JPG

CIMG8904_R.JPG   CIMG8905_R.JPG

CIMG8906_R.JPG   CIMG8907_R.JPG

CIMG8908_R.JPG   CIMG8909_R.JPG

CIMG8910_R.JPG   CIMG8912_R.JPG

CIMG8913_R.JPG

この日はオープンスクールということもあり、たくさんの保護者の方にも発表を聞いたり体験したりしていただくことができました。

6年生 文化芸術鑑賞

1月22日(水)

6年生があやつり人形劇を鑑賞しました。

江戸糸あやつり人形 結城座さんにお越しいただき、劇を披露していただきました。

「東海道中膝栗毛」など、3演目を見せていただきました。

6年生の児童も、10名が歌い手として、10名が演じ手として参加させていただきました。

日頃あまりふれることのない伝統芸能に触れる良い機会となりました。

CIMG8894_R.JPG CIMG8895_R.JPG
CIMG8897_R.JPG CIMG8898_R.JPG

結城座の皆様、ありがとうございました。

1月16日(木)

6年生が文化芸術鑑賞の事前ワークショップを行いました。

文化芸術鑑賞とは、独立行政法人日本芸術文化振興会の採択を受けた各分野のトップレベルの団体が、小学校まできて実演してくださる、文化庁が主催する事業です。

この度、江戸糸操り人形の「結城座」様が本校にお越しくださり、劇を披露してくださいます。

この日は、劇本番(別日)に向けて、事前ワークショップを実施しに来てくださいました。

人形劇と結城座の歴史をお話しいただいたり、劇で使う人形の使い方を教わったりしました。

IMG_3540_R.JPG IMG_3542_R.JPG
IMG_3544_R.JPG

6年生 書き初め

1月9日(木)

6年生が書き初めを行いました。

新年を迎え、新たな気持ちを込めて書きました。

題は「希望の朝」です。

気持ちを込めて集中すると、とても疲れた様子でした。

IMG_3472_R.JPG

全学年、オープンスクールに合わせて書き初め展の保護者鑑賞を実施します。

各教室前に展示します。

6年生 算数 

12月11日(火)

6年生が算数の学習で、算数の様々な力を使って、新1年生に通学地図を作ることに挑戦しています。

この日は、現1年生に協力を得て歩く速さを計測していました。

1年生には、実際の登下校のようにランドセルを背負って歩いてもらいました。

「拡大と縮小」「速さ」「比の利用」「データの整理と活用」などの学習で培った力を活用します。

IMG_0899_R.JPG IMG_0904_R.JPG

これまでの学びを活かしたり、グループで話し合ったりして、頑張って園田南小学校スクールウォーキングマップを完成させてくださいね。

12月4日(水)

6年生が総合的な学習の時間に国際理解の学習をしています。

様々な国の特色について調べ、発表に向けて準備をしています。

あるグループは、竹やのこぎりなどを使ってフィリピンの楽器「バリンビン」を実際に作っていました。

CIMG8763_R.JPG

それぞれのグループの発表が楽しみです。