6年生

6年生 旋律をつなげて

6月27日(木)

6年生が音楽で、旋律をつなげて響きをたのしむ学習をしました。

自分で選んだ音をつなげると、どのようにひびきが移り変わるのか確かめました。

CIMG8368_R.JPG   CIMG8370_R.JPG

CIMG8369_R.JPG

鳴らしてみるとイメージと違ったのか、音を選び直していました。

6年生 国際理解教育その2

6月20(木)

今回はドイツとリモート授業を行いました。

今回講師を引き受けてくださったのは、ドイツ在住のハンナさんです。

小学校の先生になるための勉強をしている学生さんです。

CIMG8344_R.JPG   CIMG8346_R.JPG

CIMG8347_R.JPG

ドイツの暮らしを教わるだけではなくて、6年生が日本の紹介も行いました。

すべて英語で話しました。

授業は5時間目に行いましたが、ドイツは朝の時間でした。

講師のハンナさん、ありがとうございました。

ファミリー遊び

6月17日(月)

ファミリー遊びをしました。

ファミリー遊びは、異学年でつくったグループで一緒に遊ぶ活動です。

運動場では、「ながなわ」や「だるまさんがころんだ」などで遊んでいました。

体育館では、ボール遊びをするグループもありました。

CIMG8339_R.JPG CIMG8340_R.JPG
CIMG8342_R.JPG

この日は、1・4・6年生のグループがファミリー遊びをしました。

6年生が事前に遊びを計画しました。

6年生 国際理解教育

6月11日、6年生児童対象に国際理解の学習を行いました。

現在、イスラエルに在住し、テルアビブ大学 リベラルアーツプログラムで学ばれている、北村健祐さんにイスラエルでの生活についてお話を伺いました。

イスラエルでの日常や習慣、日本との文化の違いの話を伺いました。

イスラエルのスイーツの紹介などもしてくださいました。

CIMG8295_R.JPG   CIMG8296_R.JPG

児童からの質問にも答えてくださいました。

様々な国の文化を知り、視野を広げていってほしいと思います。

講師を引き受けてくださった北村さん、ありがとうございました。

6年生 体育大会の片付け

6月4日(火)、先日の体育大会で使用した物を、6年生が片付けました。

CIMG8236_R.JPG  CIMG8237_R.JPG

6年生のみなさん、ありがとうございます。片付けだけでなく、準備も頑張りましたね。

体育大会当日も演技や競技だけでなく、体育委員会、放送委員会、掲示委員会の5・6年の児童が、それぞれの仕事を頑張っていました。

当日は、保護者の方にもテントや杭・ロープの片付けのお手伝いをいただきました。ありがとうございました。

6年お別れ遠足

6年のお別れ遠足で播磨中央公園に行きました。天気も良く、

子どもたちはみんな思いっきり遊びました。

CIMG7737.JPG CIMG7728.JPG

CIMG7731.JPG CIMG7735.JPG 

CIMG7748.JPG CIMG7750.JPG

サイクルランドでいろんな形の自転車に乗りました。

CIMG7766.JPG CIMG7768.JPG

CIMG7778.JPG

 

キャリア教育6年 施設見学

株式会社ソナティック様のご配慮をいただいて、6年生が施設見学をさせていただける

ことになりました。巨大な流通センターで、体験を交えながら、子どもたちはたくさんのことを学びました。

すぐ目の前で、実際に色がつく前の自動車の部品を見て、歓声が上がっていました。

CIMG7665.JPG CIMG7667.JPG
   
CIMG7675.JPG CIMG7693.JPG
社員の皆さんと名刺交換をしました。
  CIMG7688.JPG
   
CIMG7676.JPG CIMG7703.JPG
リフトがこんなに高いところまで上がります。 自動車のボンネット部分です。

 

6年生の学年目標は「リーダーズ」。

今回はキャリア教育の一環として、「真のリーダーと交流しよう」のテーマで、

子どもたちが、株式会社ソナティックの代表取締役 社長 北野 茂樹 様にご講話を

いただきました。会社のリーダーとしていつも考えていることなど、

子どもたちの将来につながる興味深いお話をお聞きすることができました。

     とても充実した時間でした。

CIMG7651.JPG

CIMG7654.JPGCIMG7657.JPG

CIMG7662.JPG

おさかな教室 6年

6年生がおさかな教室で体験をしました。

包丁を使って自分の手で切り開き、焼いて食べました。とてもおいしかったですね。

CIMG7625.JPG CIMG7629.JPG

CIMG7630.JPG CIMG7633.JPG

CIMG7637.JPG

6年キャリア教育

同志社大学 ラグビー部コーチの今森 甚さんをお招きし、
6年生にご講話をいただきました。
CIMG8469.JPG CIMG8470.JPG
CIMG8472.JPG 今森さんは、3才からラグビーを始められ、
高校時代は、全国ラグビー高校大会(花園)に出場。見事優勝されました。
「夢を追い続けて努力を惜しまなかった結果、今の自分がある。
夢を持とう。夢を語ろう。」
子どもたちの心にひびく素晴らしいお話でした。