3年生

3年生 「How many」

6月26日(水)

3年生の外国語活動の様子です。

この時間は、「How many」のフレーズを使って、数の学習をしました。

1~20までの数を学習しました。

CIMG8358_R.JPG   CIMG8359_R.JPG

CIMG8360_R.JPG

英語でじゃんけんをして、勝ったら丸をつけます。

いくつ丸がついたか、英語で言えるかな。

ファミリー遊び

6月17日(月)

ファミリー遊びをしました。

ファミリー遊びは、異学年でつくったグループで一緒に遊ぶ活動です。

運動場では、「ながなわ」や「だるまさんがころんだ」などで遊んでいました。

体育館では、ボール遊びをするグループもありました。

CIMG8339_R.JPG CIMG8340_R.JPG
CIMG8342_R.JPG

この日は、1・4・6年生のグループがファミリー遊びをしました。

6年生が事前に遊びを計画しました。

3年生 出前授業 ヤクルト

3年生の児童を対象に、ヤクルトから講師を招いて、出前授業を実施しました。

体のつくり(特に消化器官のつくり)や、食生活、そして乳酸菌のことなどを教わりました。

学んだことを日々の生活に活かしていけるといいですね。

CIMG8240_R.JPG  小腸の長さを聞いて驚きました。

CIMG8253_R.JPG  良いうんちはどんなうんちか、教わっているところです。

CIMG8257_R.JPG  おみやげにジョアをプレゼントしてくださいました。みんなで乾杯していただきました。

3年生 上坂部西公園

5月10日(金)に3年生が上坂部西公園に探検にいきました。

兵庫県が3年生を対象に行っているの事業、環境体験学習の一環で、今回はその第1弾です。(年間で3回を予定しています。)

CIMG4064_R.JPG   CIMG4067_R.JPG

CIMG4082_R.JPG   CIMG4081_R.JPG

植物を観察したり、生き物を採集したりしました。

お天気も良く、実際に自然と触れ合う良い機会となりました。

食育の一環として、株式会社カルビーから職員の皆様がご来校下さり、

原材料のことなど学習できました。クイズ形式で進み、子どもたちもグループで一生懸命考えていました。

楽しいひとときでした。    

CIMG7968.JPG

CIMG7969.JPG

CIMG7970.JPG

CIMG7973.JPG CIMG7975.JPG

CIMG7979.JPGCIMG7986.JPG

                                                                                                                                                      




そろばん教室 3年

1年間で今日1日だけの3年生対象のそろばん教室。

子どもたちは講師の先生のおはなしを聞いて、とても楽しそうです。

CIMG7646.JPG CIMG7648.JPG
CIMG7650.JPG

自転車教室 3年

3年生が自転車教室に取り組みました。

正しい自転車の乗り方を身につけ、事故を未然に防ぐのがねらいです。

「横断歩道は自転車をおりて、自転車を押してわたります」と繰り返し伝えて

下さいました。とてもいい勉強になりましたね。

CIMG8491.JPG  CIMG8495.JPG

CIMG8501.JPG  CIMG8503.JPG         

CIMG8505.JPG  CIMG8507.JPG

3年生の授業の様子

3年生の授業の様子です。

タブレットを使って、グループでスピーチを録画しながら練習していました。前を向いて、はきはき相手にわかりやすく伝えることができていました。録画をみて振り返り、練習を繰り返していました。

校内研究授業で、「兵庫県いじめ未然防止プログラム」を使った授業に取り組んでいるクラスがありました。『もしもの世界はよい世界?』というテーマで、きまりを守ることの必要性や他者理解につながる内容でした。

子どもたちから出た意見をワークシートにまとめて、グループごとにメンバーを入れ替えて考えを交流していました。スピーチを練習しているだけあって、しっかりと自分の意見を伝えることができていました。

社会の授業では、「道具の移り変わり」をタブレットを使って調べ学習をしていました。

体育では、高跳びをしています。いろいろな高さや飛び方にチャレンジしていました。

元気よく、楽しく学んでいます。

CIMG7871.jpg CIMG7869.jpg
CIMG7873.jpg CIMG7934.jpg
CIMG7912.jpg CIMG7906.jpg
CIMG7910.jpg CIMG7911.jpg
CIMG7905.jpg CIMG7935.jpg
CIMG7876.jpg CIMG7916.jpg
CIMG7874.jpg CIMG7875.jpg
CIMG7883.jpg CIMG7884.jpg

3年生が作った安全マップ

3年生が社会で作った安全マップです。

警察の仕事を学んだあとに、地域の安全を守ることを考える中で、自分たちが住んでいるところの気になる場所をまとめることにしました。

危険な場所と併せて、安全に逃げ込める場所をまとめています。

車や自転車が多い場所も含めて、危険な箇所がたくさんあることがわかりました。

事故に巻き込まれないように、みんなで活用したいですね。

CIMG7842.jpg CIMG7843.jpg
CIMG7776.jpg CIMG7775.jpg

3年生の授業の様子

3年生の授業の様子です。

外国語活動では、いろいろな問題「What's this~?」に、すごい勢いで手を挙げて答えていました。

いろいろな言葉の英語表現がたくさん出てきて、知識も豊富です。

音楽の授業では、卓上電子鍵盤を使って頑張って演奏していました。

社会では、私たちの住む尼崎市の移り変わりを学んでいました。

国語では、自分のお気に入りを紹介するスピーチの練習をしていました。

人にわかりやすく伝えることをいろいろな教科で練習していることがよくわかります。

CIMG7640.jpg CIMG7641.jpg
CIMG7662.jpg CIMG7658.jpg
CIMG7637.jpg CIMG7639.jpg
CIMG7657.jpg CIMG7659.jpg
CIMG7636.jpg CIMG7669.jpg
CIMG7667.jpg CIMG7668.jpg