2年生

3月12日(水)

5年生の子ども達が、2年生の子ども達に向けて、科学フェスティバルを実施しました。

グループに分かれて、面白実験や観察などを5年生が紹介しました。

2年生の子ども達も興味津々で見たり聞いたりしていました。

CIMG9029_R.JPG CIMG9033_R.JPG
CIMG9034_R.JPG CIMG9036_R.JPG
5年生の子ども達は、グループで協力して準備を進めてきました。2年生のみんなが楽しんでくれてよかったですね。 CIMG9037_R.JPG

2月26日(水)

2年生が出前授業を実施しました。

この度、スターバックス様にお越しいただきました。

コーヒーが家庭や消費者に届くまでには、どのような行程や過程があるのか教わりました。

また、実際にコーヒー豆のにおいをかがせていただきました。

子ども達からは「いいにおーい」という声が聞こえてきました。

教室にコーヒーのいい香りがただよっていました。

IMG_3702_R.JPG   IMG_3705_R.JPG

この度の出前授業は、2年生が2学期に生活科の学習で行った「まちたんけん」も学習がきっかけで行うことができました。

貴重なご縁に感謝です。

スターバックスのみなさん、ありがとうございました。

2年生 出前授業 明治

1月23日(木)

2年生が出前授業を行いました。

株式会社 明治の方に講師に来ていただき、

「はやね・はやおきは、なぜたいせつ?」

「なぜあさごはんをたべたほうがいいの?」

「どんなあさごはんをたべたらいいのかな?」

といったテーマでお話しいただきました。

学んだことが実践できるといいですね。

CIMG8917_R.JPG

株式会社 明治 田中様、ありがとうございました。

12月24日(火)

2年生が、町たんけんで行かせていただいた各お店や施設について、質問して知ったことや学んだことをまとめて、発表会を行いました。

町たんけんでお世話になったお店や施設の方をご招待しました。

CIMG8850_R.JPG   CIMG8821_R.JPG

CIMG8836_R.JPG

2年生のみんなは、準備から発表まで、よく頑張りました。

町たんけんでは、全部で30のお店や施設にお世話になり、訪問させていただきました。

お忙しい中、受け入れてくださり有難うございました。

また、発表会にもお越しくださった皆様、有難うございました。

2年生 出前授業 ヤクルト

12月9日(月)

2年生が出前授業を受けました。

ヤクルトの比嘉様と中津様にお越しいただき、「おなか元気教室」を実施していただきました。

腸が元気になるためのお話をたくさんうかがいました。

CIMG8777_R.JPG CIMG8775_R.JPG
CIMG8780_R.JPG

お越しいただきました、比嘉様、中津様、

ありがとうございました。

2年生 九九の学習

11月11日(月)

2年生の子ども達が九九の学習を頑張っています。

担任の先生以外にも九九を聞いてもらって、15秒以内で言えたらチェックしてもらえます。

校長室に来て、校長先生に聞いてもらう子がいました。

CIMG8675_R.JPG   CIMG8676_R.JPG

順番待ちをしている子もいます。

2年生のみなさん、楽しみながら頑張ってくださいね。

七夕の笹飾り

7月7日の七夕に合わせて、1年生と2年生とひまわり学級の子ども達が、笹に飾りを飾ったり、願い事の短冊をつけたりしました。

CIMG8385_R.JPG   CIMG8386_R.JPG

CIMG8387_R.JPG   CIMG8389_R.JPG

みんなの願い事が叶うといいですね。

ファミリー遊び

6月17日(月)

ファミリー遊びをしました。

ファミリー遊びは、異学年でつくったグループで一緒に遊ぶ活動です。

運動場では、「ながなわ」や「だるまさんがころんだ」などで遊んでいました。

体育館では、ボール遊びをするグループもありました。

CIMG8339_R.JPG CIMG8340_R.JPG
CIMG8342_R.JPG

この日は、1・4・6年生のグループがファミリー遊びをしました。

6年生が事前に遊びを計画しました。

2年生 町たんけん

6月13日

2年生が生活科の学習で町たんけんにでかけました。

学校周辺の公共施設やお店など、どのような場所があるのか調べに行きました。

この日は、東端公園、上坂部公園、伊佐具神社、住の堂公園、郵便局、あましん、商店街を探検しました。

CIMG8323_R.JPG   CIMG8325_R.JPG

2年生 スイミー

6月11月

2年生が国語の学習で、スイミーを教材に学習しています。

この日は物語のあらすじを整理して理解する学習でした。

CIMG8289_R.JPG   CIMG8287_R.JPG

話し合って、文や言葉を選びながらまとめていきました。

文中に出てくる物を、画像で確認しながら、場面を想像しました。