2月26日(水)
6年生がお別れ遠足に行きました。
行き先は、播磨中央公園でした。
広大な敷地の中に芝生広場やサイクリング広場があります。
子ども達は広場で思い切り遊び、卒業間近にまた一つ楽しかった思い出を作りました。
2月26日(水)
6年生がお別れ遠足に行きました。
行き先は、播磨中央公園でした。
広大な敷地の中に芝生広場やサイクリング広場があります。
子ども達は広場で思い切り遊び、卒業間近にまた一つ楽しかった思い出を作りました。
2月26日(水)
2年生が出前授業を実施しました。
この度、スターバックス様にお越しいただきました。
コーヒーが家庭や消費者に届くまでには、どのような行程や過程があるのか教わりました。
また、実際にコーヒー豆のにおいをかがせていただきました。
子ども達からは「いいにおーい」という声が聞こえてきました。
教室にコーヒーのいい香りがただよっていました。
この度の出前授業は、2年生が2学期に生活科の学習で行った「まちたんけん」も学習がきっかけで行うことができました。
貴重なご縁に感謝です。
スターバックスのみなさん、ありがとうございました。
2月21日(金)
小園中学校の生徒会役員のみなさんが本校に来られ、6年生に向けて中学校の説明会をしてくださいました。
中学校生活の大まかな1日のスケジュールやテストのこと、部活のことなど、たくさん教えてもらいました。
6年生からもたくさん質問をして、中学校のことを詳しく知ることができました。
生徒会の中には、園田南小学校出身の生徒もいました。とてもたくましく成長している姿を見ることができました。
小園中学校生徒会役員のみなさん、有難うございました。
2月20日(木)
1年生を対象に出前授業を実施しました。
この日は、あそび歌作家の小倉げんき様にお越しいただきました。
近隣の幼稚園や保育園の園児さんたちもお招きし、みんなで楽しみました。
小倉さんの歌もお話しも大変おもしろく、みんな大盛り上がりで楽しみました。
小倉さん、有難うございました。
2月14日(金)
児童会役員の交代式を行いました。
令和6年度の1年間、児童会役員として頑張ったみなさんから、先日の選挙で当選した令和7年度の役員のみなさんへ、バトンを渡しました。
役員のみなさんは今年1年間、園田南小学校に通うみなさんが楽しく通えるようにと行事を計画して実施しました。
ミッションポイントゲームは、異学年の友達と楽しく関わり、楽しい時間でした。
計画から準備までお疲れさまでした。
令和7年度役員のみなさん、来年度よろしくお願いします。
写真は、新役員のみなさんから旧役員のみなさんに感謝状を渡しているところです。
2月13日(木) 近松保育園の園児が、園田南小学校に来てくれました。 来年度小学校に入学する、年長の園児たちが来ました。 5年生の児童が絵本の読み聞かせをし、少しですが一緒に遊びました。 その後各教室を見学してまわりました。 |
|
2月12日(水)
学校保健委員会を実施しました。
本校スクールカウンセラーの西本先生に講師を依頼し、ストレスのないコミュニケーションの取り方について
ご講演いただきました。
6年生の児童と希望された保護者様を対象に行いました。
2月10日(月)
児童会役員選挙を行いました。
候補者の子ども達は、この日に向けた準備や選挙活動期間中の活動など、頑張ってきました。
また、選挙管理委員の子ども達や候補者の応援者など、たくさんの児童が選挙に関わりました。
本番では、どの候補者も熱のこもった演説で、聞いている子ども達もみんな真剣でした。
当選する児童もいれば、落選する児童もいます。
どのような結果になるかわかりませんが、立候補する気持ち、学校を引っ張っていこうという気持ちが素晴らしいです。
みなさん、素晴らしい演説でした。
2月5日(水)
大寒波が襲来し、校庭の池に氷がはっています。
とても寒いですが、子ども達は休み時間に外で遊んだり、体育で体を動かしたりと、元気いっぱいです。
(1年生 体育 ボール投げ運動遊びの様子)
雪が降る時間帯があり、子ども達は大喜びしていました。
1月30日(木)~1月31日(金)
2日間にわたり、6年生が校内バスケットボール大会を行いました。
園田地区大会への出場をかけて、試合をしました。
各学級において練習や話し合いを重ねてきた成果が発揮される、とても白熱した試合になりました。
結果、2組の女子と4組の男子が地区大会に出場することになりました。