10月31日(木) 1年生が生活科の学習であきみつけをしました。 木の実や落ち葉、花や虫など、校内を散策して様々な秋を探しました。 |
|
よく観察して、小さな実をつけている木を見つけたり、まつぼっくりを拾ったりしました。 「いいにおい。」という声がしたので見に行ってみると、金木犀の花が咲いていました。 |
2024年10月アーカイブ
10月23日(水) 6年生が図工展の準備をしました。 会場となる体育館の物をどかしたり、必要なものを運び入れたりしました。 たくさん物を運びましたが、みんなてきぱきと働きました。 さすが6年生です。頼りになります。 |
|
10月22日(火)
ひまわり学級の子ども達が、以前からお米作りを続けてきました。
今日は、少し前に稲刈りをして乾燥させておいた稲穂から、脱穀の作業をしました。
割りばしを使って、器用に脱穀をしていました。
今度は籾すきかな。
食べるのが楽しみですね。
10月17日(木) 6年生が体育でマット運動の学習をしています。 美しい動きってどういう動きか、その動きを練習するにはどんな場所を設定しようか など、グループで話し合いながら学習を進めました。 |
|
お互いにアドバイスし合いながら、運動を楽しんでいます。 |
10月16日(水) 2年生が九九の学習をしています。 この日は3の段について詳しく考えていました。 「かける数」の増え方によって「答え」がどのように増えるのか など、 いろいろな見方で考え、みんなで共有していました。 |
|
10月10日(木) 3年生が環境体験学習で三田市にある「人と自然の博物館」に行きました。 7月に新種の恐竜として認定され話題になったヒプノヴェナトル・マツバラエトオオエオルムの実物化石が展示されています。 この日は、展示物を見学したり、学芸員さんによるセミナーを受けるなどして、兵庫県の自然を学びました。 |
|
10月7日(月)から読書週間が始まっています。 週間とついていますが、10月25日(金)までと少し長い期間を設けています。 読書週間の取組の1つとして、日頃より読み聞かせでお世話になっているペガサスさんに、この期間にもお話し配達や読み聞かせに来ていただいてます。 |
|
ろうそくに火がともると、お話しの世界に入ります。 お話し配達は、本をよむのでなはなく、語って聞かせてくれます。 終わってから、本を使って場面の挿絵なども紹介してくれます。 最後に、子どもがろうそくの火を吹き消して、お話し配達の終了です。 ペガサスさん、いつも有難うございます。 |
10月9日(水) 4年生が、阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センターに社会見学に行きました。 地震のメカニズムや恐ろしさ、被害を最小限に抑えるための対策などについて、語り部さんのお話を伺ったり展示を見たりして学びました。 |
|
今回の社会見学は、歩く距離も長く少し大変でしたが、4年生のみんなよく頑張りました。 たくさんのことを学びましたね。 |
10月3日(木)
5年生対象に、昆布を題材にした出前授業を実施しました。
昆布の生態や養殖・収穫の方法などを学んだあと、昆布やかつおからとった出汁を試飲したり、おぼろ昆布や塩昆布など加工した食品の試食をしました。
昆布は、出汁をとってよし、様々に加工や調理をして食べるもよしの万能な食材であることや、日本の食生活をずっと支え続けてきたことを学び、普段の食事について見直す機会となりました。
わかりやすく楽しい授業をしてくださいました、大阪昆布商工業協同組合の皆様、有難うございました。
10月2日(水)
3年生の1・2・4組の子ども達が、スーパーマーケット(まんだい)に社会見学に行きました。
お客さんとしては入ることのできない場所に通してくださったり、商品が商品になるまでの過程をみせていただいたり、お店の様々な工夫などについて教えていただいたりしました。
まんだいさん、お忙しい中見学を受け入れてくださり、有難うございました。