6月27日(木)
6年生が音楽で、旋律をつなげて響きをたのしむ学習をしました。
自分で選んだ音をつなげると、どのようにひびきが移り変わるのか確かめました。
鳴らしてみるとイメージと違ったのか、音を選び直していました。
6月27日(木)
6年生が音楽で、旋律をつなげて響きをたのしむ学習をしました。
自分で選んだ音をつなげると、どのようにひびきが移り変わるのか確かめました。
鳴らしてみるとイメージと違ったのか、音を選び直していました。
6月26日(水)
3年生の外国語活動の様子です。
この時間は、「How many」のフレーズを使って、数の学習をしました。
1~20までの数を学習しました。
英語でじゃんけんをして、勝ったら丸をつけます。
いくつ丸がついたか、英語で言えるかな。
6月24日(金)
1年生が上ぐつを洗う練習をしました。
洗剤の良い香りが漂う中、上ぐつをたわしでこすったり、すすいだり、ふきんで拭き取ったりしました。
大切に使えるといいですね。
6月21日(金)
ひまわり学級のみんなと、あまよう特別支援学校のお友達で、交流学習会をしました。
それぞれ自己紹介をした後に、あまようのお友達の音楽発表を聞いたり、園田南小学校は英語の歌にふりをつけて踊ったりしました。
今回は、リモートで交流しました。
6月20(木)
今回はドイツとリモート授業を行いました。
今回講師を引き受けてくださったのは、ドイツ在住のハンナさんです。
小学校の先生になるための勉強をしている学生さんです。
ドイツの暮らしを教わるだけではなくて、6年生が日本の紹介も行いました。
すべて英語で話しました。
授業は5時間目に行いましたが、ドイツは朝の時間でした。
講師のハンナさん、ありがとうございました。
6月17日(月) ファミリー遊びをしました。 ファミリー遊びは、異学年でつくったグループで一緒に遊ぶ活動です。 運動場では、「ながなわ」や「だるまさんがころんだ」などで遊んでいました。 体育館では、ボール遊びをするグループもありました。 |
|
この日は、1・4・6年生のグループがファミリー遊びをしました。 6年生が事前に遊びを計画しました。 |
6月13日
2年生が生活科の学習で町たんけんにでかけました。
学校周辺の公共施設やお店など、どのような場所があるのか調べに行きました。
この日は、東端公園、上坂部公園、伊佐具神社、住の堂公園、郵便局、あましん、商店街を探検しました。
6月11月
2年生が国語の学習で、スイミーを教材に学習しています。
この日は物語のあらすじを整理して理解する学習でした。
話し合って、文や言葉を選びながらまとめていきました。
文中に出てくる物を、画像で確認しながら、場面を想像しました。
6月12日
ひまわり学級のみんなで、尼いものつるを畑に植えました。
この尼いものつるは、尼崎市歴史博物館から分けていただいたものです。
上級生が下級生にアドバイスしながら、一緒に植えました。
他にもトウモロコシやミニトマトを畑で育てています。
収穫がたのしみですね。
6月11日、6年生児童対象に国際理解の学習を行いました。
現在、イスラエルに在住し、テルアビブ大学 リベラルアーツプログラムで学ばれている、北村健祐さんにイスラエルでの生活についてお話を伺いました。
イスラエルでの日常や習慣、日本との文化の違いの話を伺いました。
イスラエルのスイーツの紹介などもしてくださいました。
児童からの質問にも答えてくださいました。
様々な国の文化を知り、視野を広げていってほしいと思います。
講師を引き受けてくださった北村さん、ありがとうございました。
全国の小学生を対象に実施する「全国体力・運動能力・運動習慣等調査」を本校でも実施しています。
対象は3~6年生です。
6月10日(月)、6月11日(火)にソフトボール投げ、長座体前屈、上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳びを実施しました。
5年生が家庭科の学習で調理実習をしました。
今回の学習のテーマは「ゆでる」です。
じゃがいもやほうれんそうを茹でる調理をしました。
火加減の調節をしています。
じゃがいもの硬さを確かめました。
調理と片付けを分担して、効率よく作業をすすめます。
気を付けながら包丁や火を扱うことができていました。
ゆでることで、素材がどのように変化するのか、学習しました。
6月10(月)4年生が尼崎市のクリーンセンター第2工場とリサイクルセンターに社会見学に行きました。
先日は出前授業で今回は社会見学と、体験学習を連続で行いました。
本で読んだり、写真で見たりするだけでなく、実際に見ることでの学びがあります。
受け入れてくださった施設の皆様、ありがとうございました。
4年生が出前授業を行いました。
尼崎市市役所 資源循環課より講師をお招きし、尼崎のごみについて学習しました。
1年間でどれぐらいごみが出るのか、リサイクルって何か、尼崎の分別の実態、自分たちにできることって何かなどについて学び、考えました。
しっかり聞いて、よく考えて、たくさんメモしました。
講師の皆様、ありがとうございました。
3年生の児童を対象に、ヤクルトから講師を招いて、出前授業を実施しました。
体のつくり(特に消化器官のつくり)や、食生活、そして乳酸菌のことなどを教わりました。
学んだことを日々の生活に活かしていけるといいですね。
小腸の長さを聞いて驚きました。
良いうんちはどんなうんちか、教わっているところです。
おみやげにジョアをプレゼントしてくださいました。みんなで乾杯していただきました。
毎朝の8時25分から8時30分までの5分間、読書の時間を設けています。
読書に親しむと同時に、落ち着いた気持ちで朝を迎えます。
5年生の学級では、1人1冊それぞれが選んだ本を読んでいました。
1年生の教室では、担任による読み聞かせをしていました。この日の本は長新太さんの絵本「きゃべつくん」でした。
読書は心の栄養といわれることもあります。
知らないことを知ることができたり、自分ではできない体験を登場人物を通して疑似体験できたりと、たくさんの豊かさを与えてくれます。
これからも、読書に親しんでほしいと思います。
6月4日(火)、先日の体育大会で使用した物を、6年生が片付けました。
6年生のみなさん、ありがとうございます。片付けだけでなく、準備も頑張りましたね。
体育大会当日も演技や競技だけでなく、体育委員会、放送委員会、掲示委員会の5・6年の児童が、それぞれの仕事を頑張っていました。
当日は、保護者の方にもテントや杭・ロープの片付けのお手伝いをいただきました。ありがとうございました。