午後に、地震津波を想定した避難訓練を実施しました。 いい天気で、寒くなかったのでスムーズに移動できました。 その後、津波の想定で体育館に移動しました。初めて全校生がそろった光景は、大人数で体育館いっぱいになりました。 日頃から、自分のこととして考えること、自分で自分の命を守ること、備えをしっかりしておくことが大事という話をしました。 いつ、どこで災害が発生するかわかりません。出かける際にも、行った先での避難経路を確認したり、何かあったときの持ち物も用意しておくなどの習慣をつけることが大事です。 お家でも、再度確認しておきましょう。 |
|
2021年11月アーカイブ
3年生の授業の様子です。国語の研究授業がありました。 たくさんの先生に見に来てもらって、少し緊張していました。 「たから島のぼうけん」の教材で、自分の書いたぼうけん物語が、ドキドキワクワクするような話になるように、表現を豊かにする話し合い活動をしていました。 お互いに、たくさんの質問をして、その答えをふせんに記入して、話をふくらませていました。 教室に掲示してある「ことばの宝箱」や前の授業で出し合った「事件やその解決方法」を参考にして、ふせんに色分けして書き足していました。 それらを参考に自分のドキドキワクワクぼうけん物語を完成させていきます。 とても活発に意見を出し合って、ふせんがいっぱいになりました。 |
|
3年生は、29日に環境体験学習に出かける予定です。 そのための事前学習に、お世話になる園北ファーム代表の内田 大造さんに来ていいただきました。 内田さんが育てている、田能の里いもを収穫させてもらう予定です。 里いもについて、クイズをまじえて教えていただきました。尼崎の伝統野菜のことや、里いものヒミツを楽しく学びました。クイズを正解した子どもたちには、里いものプレゼントがありました。親いもは、子どもの顔の大きさくらいあってビックリでした。 今から楽しみな、いもほり体験です。 |
|
1.2年生の校外学習の日でした。 朝早く集合して、元気に出発しました。ほんとに久しぶりのお出かけに、みんなは上機嫌でした。 王子動物園へ、園田駅まで歩いて阪急電車に乗って行ってきました。 駅までの送り迎えに、PTAの方々に見守っていただきました。
動物園では、1.2年生の縦割りのグループで活動しました。 事前学習でタブレットを活用するなどして、たっぷり計画を立てていました。 コロナの関係で、園の中でお弁当が食べられないので、すぐ近くの公園に移動して食べました。 お目当ての動物たちに会えたかな? 天気がよくて、思い出いっぱいの校外学習になりました。 ご協力ありがとうございました。 |
|
クラブ活動がありました。科学クラブは、火おこし実験で、見事に火おこしに成功していました。 パソコンクラブは、キーボードの打ち方を学んでいました。 手芸クラブは、素敵なアクセサリー作りにチャレンジしていました。 料理クラブは、やっとグループで調理できるようになったので、もちピザに挑戦していました。 手話クラブでは、すごろくのボードゲームで、出た数の手話や質問の答えを手話で会話していました。 どのクラブも時間たっぷり、楽しんでいました。 |
|
児童会が企画したペアあそびが、今日から始まりました。30分休みに、3日間行われます。 今日は、2年生と4年生のペアあそびでした。それ以外の学年は、ボール遊びを我慢して、他の遊びをしています。 ペアの低学年をしっぽに見立て、鬼役のペアが赤ぼうしをかぶっています。 明日は、1年と6年が、明後日は、3年と5年が遊びます。運動になって一石二鳥です。 |
|
5年生の授業の様子です。 算数では、歩幅を実際に計ってみて、平均値を求めていく授業をしていました。 家庭科では、やっと調理実習に取り組むことができました。ゆででたべる温野菜の実習でした。 外国語の授業では、世界の国の学習をしていました。 理科では、ダムの働きを学んでいました。 社会では、「車ができるまで」を学習していました。 |
|
音楽会の保護者鑑賞日でした。とっても冷え込む日でしたが、好天に恵まれ、盛大に行うことができました。入れ替えもスムーズで、とても気持ちよく会がすすみました。 昨日とはまた違った、気持ちのこもった演奏でした。お家の方々は、たくさんの拍手で子どもたちをたたえてくれました。いっぱいの感動を持ち帰っていただけたと思います。 これで演奏を聴くのが最後になると思うと、残念になるくらい思い出に残る音楽会でした。 これからの活躍と成長が楽しみな自慢の子どもたちです。 ご協力をありがとうございました。 |
|
音楽会の児童鑑賞日でした。昨日に増して、すばらしい演奏でした。 来られたお客様に、ほめちぎっていただきました。余韻に浸っていただけたと思います。 子どもたちのスペースを広くとることで、音に奥行きがあってよかったという意見ももらいました。 明日の保護者鑑賞日が、もっと楽しみになりました。 |
|
今日は、音楽会のリハーサルの日でした。 写真撮影があると聞いて、少しカメラを意識している子どもたちもいました。 緊張している様子でしたが、演奏は今までで一番いい出来ばえでした。 さすが、みなみっ子と思わせる技術の高さに驚くほどでした。 他の学年が入れ替わりで聴きに来ていて、それもいい刺激となったようです。 明日から本番。 この調子で頑張って!! |
|
委員会活動の様子です。音楽会前なので、本番の日のアナウンス担当を決めたり、普段行き届かないところの整備や清掃を念入りにしてくれていました。 来月の活動の計画と準備をしているところや、ペアあそびの計画を練っている委員会もありました。 それぞれに、学校生活の下支えとなっています。 |
|
本校は、児童数が多いうえに、とっても校舎内が狭いので、いつも窮屈な思いをしており、密にならない工夫が大変です。 でも、少しでもゆったりとした時間が持てるように、新校舎の玄関あたりの空間などを使って憩いの場所を作ろうとしています。 校務員さんが、そんな願いを聞き入れて手作りのテーブルを3台作ってくれました。 それに6年生が、色塗りとデザインを考えて素敵なテーブルに仕上げてくれています。 完成が待ち遠しいですね。 |
|
図工の時間の様子です。 4年生は、のこぎりを上手に使いこなして木のパーツを作り、いろいろな形の素材を使いながら自分の住み家を作っています。 5年生は、ラジオペンチを使って、針金を好きな形に曲げて立体的な形にし、自分の作った土台に乗せていきます。 6年生は、自分のランドセルと学校の中の好きな場所を選んでタブレットで撮影しています。 |
|
音楽会の本番が近づいてきました。 どの学年も練習に気合が入っています。 並ぶ姿に緊張感があり、曲の紹介など本番さながらの雰囲気に、期待が高まります。 |
|
音楽会の練習が、本格的になってきました。 始めの頃は、合わせるのに時間がかかっていましたが、回を重ねていくとグッと上手になっていくのが、はっきりとわかります。そして、先生たちの指導にも、熱が入ります。 学年によっては、上の学年を超えるかも?と思うくらい出来上がっている演奏もありました。 一人ひとりが、時間をかけて練習を積み重ねているのが、こちらにも伝わってきます。 これからの仕上がりが、ますます楽しみになりました。 |
|
学校だより 11月号です。
校舎内をあちこちしていると、それぞれに授業の中で頑張った成果が飾られています。 2年生は、国語で学習した「あったらいいな こんなもの」について自分の考えたものを上手くまとめ、ミュージアムとして、一つの教室に展示して、ほかのみんなにも見てもらえるようにしています。また、書き方(硬筆)の作品も力作が並んでいました。 4年生では、災害が起きた時のことを新聞にまとめているクラスがありました。本格的に調べて、身近なまちのことも含めてわかりやすくまとめているので、読む側も参考になりました。防災について深く学んだ経験が、何かあったときに、きっと役に立つと感じます。 5年生では、総合的な学習の時間に、SDG‛sについて学んでいます。それぞれにテーマを持ち、調べたことや自分の考えを出し合っています。 |
|
10月29日に自然体験学習として、5年生が丹波少年自然の家(兵庫県丹波市)に行ってきました。 肌寒い早朝に集合して、元気に出発しました。とてもいい天気で、向こうでの活動に最適です。 丹波少年自然の家では、自然の材料を使って、基地づくりをしました。 大きな材木など材料が豊富だったこともあり、本格的な基地づくりに仲間と力を合わせて頑張りました。 あまりにも立派な?基地づくりのおかげで、片付けにもたっぷり時間がかかり、予定時間を過ぎてしまいました。 でも、とってもいい仲間づくり、思い出づくりとなりました。 紅葉のきれいな中で、秋の深まりを感じ、心も体も癒される時間にもなりました。 |
|