10月5日(日)学校開放運営協議会の主催で校庭清掃をしていただきました。 学校開放で運動場や体育館を使用されている各団体の方や子どもたち、PTAの方々にもご協力いただきました。 校庭の草引きや側溝の土砂上げなど、普段は掃除できない所まできれいにしていただきました。 大変な作業でしたが、ご協力いただき、ありがとうございました!! |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
地域の活動
保護者の皆様には、日頃から見守り活動にご協力いただき、ありがとうございます。 今年度、2回目の地区別集団下校を行いました。 教室では、地区のグループに分かれて、地区長を中心に通学路での安全について話をしました。 その後、地区ごとにまとまって先生や見守りの方々と下校しました。 今回も、学校運営協議会、小集団学習クループ糸、阪神医療生協小中島支部、小中島連協、、園田地域課、PTA、地域の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。 今後も引き続き、保護者の皆様、地域の皆様と共に子どもたちの安全を守っていきたいと思います。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
保護者の皆様には、日頃から本校の教育活動ならびに、見守り活動にご協力いただき、ありがとうございます。 先日は、災害時等に安全かつ迅速に避難ができるよう、地区別集団下校を行いました。 地区別のグループに分かれて、地区長を中心に安全な行動について話し合いました。 その後、先生や地域の方と一緒に集団下校をしました。 学校運営協議会、小集団学習グループ糸、園田地域課、阪神医療生協小中島支部、小中島少年補導員の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。 今後も地域の皆様、保護者の皆様と学校が協力しながら、子どもたちの安全を守っていきたいと思います。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昨日、入学式を終えた1年生の登校が始まりました。 上履きに履き替えたり、荷物を机の中にしまったりと、先生の話を聞きながら進めることができていました。 下校はチューリップ下校(集団下校)で帰ります。 地域や保護者の皆様にも見守り等のご協力をいただいています。 子どもたちを見守っていただき、ありがとうございます。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今朝は、体育館で「感謝の気持ちを伝える会」と「修了式」を行いました。 「感謝の気持ちを伝える会」では、日頃から登下校を見守ってくださっている皆さんに、各学年の代表がお礼のメッセージを発表しました。また、見守り隊の方からも「みんなから元気をいただいています!」とお話いただきました。いつも見守っていただき、本当にありがとうございます。今後とも、よろしくお願いいたします。 「修了式」では、校歌斉唱、校長の話、生徒指導担当の先生からの話がありました。 この1年間、様々な活動を通して、子どもたちのたくさんがんばる姿がありました。できなかったことができるようになったり、目標に向けて頑張ろうとする姿は、とても素晴らしかったです。 これからも次の目標に向けて、活躍してれくれることを期待しています。 また、始業式で元気に会えることを楽しみにしています。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3学期がスタートしました。今年もよろしくお願いいたします。 さて、早速ですが、地区児童会・集団下校を行いました。 各地区ごとに教室に分かれて、通学路にある危険個所の確認や通学のマナー等について確認をしました。 災害時等に安全に避難できるよう、今日の活動を活かしてほしいと思います。 また、下校に際して、保護者や地域の皆様にも見守っていただきました。 いつもご支援いただき、ありがとうございました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4年生が大根ほり体験をしました。 すき間を作るように動かした後、反時計回りに回すと取りやすくなることも教えていただきました。 はじめは固くて動かしにくいようでしたが、どんどん動かして「採れた!」と大喜びしていました。 貴重な体験をすることができましたね。採った大根は、おみやげに持ち帰ります。 この時期は大根菜もおいしいそうです。 ご指導いただいた皆様、道中の見守りをしてくださった皆様、 大変お世話になりました。ありがとうございました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3年生が環境体験学習の一環で、里芋ほり体験をしました。 前回の5年生同様「あまやさい」の里芋です。 親芋から孫芋を取ったり、ひげ(根)を取る感触をたのしみながら、収穫できました。 貴重な体験をすることができましたね。採った里芋はおみやげに持ち帰ります。 ご指導いただいた皆様、道中の見守りをしてくださった保護者や地域の皆様、 大変お世話になりました。ありがとうございました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5年生が、昨年度植えた「あまやさい」のひとつでもある「里芋」を収穫してきました。 校区内にある畑で、大きくなった里芋を掘り起こしました。 採れた里芋のひげ(根)を取ったり、皮をむいたりしながらたくさん収穫しました。 採れた里芋は、これから家庭科の調理実習でお味噌汁にしていただく予定です。楽しみですね。 ご指導いただいた皆様、道中の見守りをしてくださった、保護者や地域の皆様、 そして、今日から1週間、小園中学校からトライやるウィークで来てくださる2年生の皆さん、 大変お世話になりました。ありがとうございました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1学期最後の日となりました。本日、見守り隊の紹介をする会と終業式を行いました。 日頃から登下校を見守っていただいている地域の皆様から、一言ずつご挨拶いただきました。 たくさんの方に見守られていることが、よく分かりましたね。 2学期からも、元気よく、感謝の気持ちを込めて、あいさつしてほしいと思います。 見守り隊の皆様、ありがとうございました! |
|
![]() |
![]() |
また、終業式では、1学期の振り返りや夏休みのくらしについての話がありました。 「夏休みを楽しみにしてる人」の問いかけに「はい!」と元気に手を挙げて答えていました。 2学期の始業式にも元気に集まれるよう、事件、事故に巻き込まれないように、健康、安全に 気を付けて、過ごしてほしいと思います。 |
|
![]() |
![]() |