今日は、1年生の入学をお祝いして「1年生おめでとう集会」を行いました。 児童会役員の皆さんが司会進行を務めてくれました。 4年生からのプレゼント(メダル)をつけて1年生が入場しました。 各学年からお祝いのメッセージを披露したり、2年生からはアサガオの種のプレゼントもありました。 児童会からのお話や1年生からのお礼の言葉があり、体育館がお祝いムードにあふれました。 1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。早く学校に慣れてくださいね。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1年生
今日から1年生の給食が始まりました。 今日のメニューは、カレーライス、フレンチサラダ、牛乳です。 初めての給食でしたが、エプロンの着替えや配膳など、しっかりと用意をすることができました。 おいしそうに、うれしそうにカレーを食べていました。 これからの給食も、楽しみですね。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1年生が、朝元気に校庭で遊んでいます。 これは、幼保小連携事業の一つで「スタートアップカリキュラム」として活動しています。 小学校でも幼稚園等での活動を取り込み、子どもたちに負担感なく活動できるようにしています。 また、教室では遊んだ内容を発表したりしながら、授業につなげていきます。 みんな生き生きと楽しそうに活動できていて、うれしく思います。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昨日、入学式を終えた1年生の登校が始まりました。 上履きに履き替えたり、荷物を机の中にしまったりと、先生の話を聞きながら進めることができていました。 下校はチューリップ下校(集団下校)で帰ります。 地域や保護者の皆様にも見守り等のご協力をいただいています。 子どもたちを見守っていただき、ありがとうございます。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今朝は、体育館で「感謝の気持ちを伝える会」と「修了式」を行いました。 「感謝の気持ちを伝える会」では、日頃から登下校を見守ってくださっている皆さんに、各学年の代表がお礼のメッセージを発表しました。また、見守り隊の方からも「みんなから元気をいただいています!」とお話いただきました。いつも見守っていただき、本当にありがとうございます。今後とも、よろしくお願いいたします。 「修了式」では、校歌斉唱、校長の話、生徒指導担当の先生からの話がありました。 この1年間、様々な活動を通して、子どもたちのたくさんがんばる姿がありました。できなかったことができるようになったり、目標に向けて頑張ろうとする姿は、とても素晴らしかったです。 これからも次の目標に向けて、活躍してれくれることを期待しています。 また、始業式で元気に会えることを楽しみにしています。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は、1年生と小園幼稚園・愛児園の年長さんが交流会をしました。 まず始めに、校内の見学をしました。大きくて広い小学校に興味津々な様子でした。 次に、1年生の教室で一緒にジャンケン列車やバクダンゲームなどをして、楽しいひと時を過ごしました。 あっという間の時間でしたが、みんなでとてもなかよく過ごせましたね。 4月から小園小学校に来てくれることを、楽しみに待っています。 小園幼稚園・愛児園の皆さん、ご来校いただき、ありがとうございました! |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小園幼稚園 <小園小学校へ行きました 2> |
6年生の卒業を祝う会をしました。 在校生からお礼の手紙を読み上げ、プレゼントを渡しました。 6年生からも、お礼とプレゼントを返しました。 みんなからお祝いされる6年生は、照れくさそうな、恥ずかしそうな笑顔をしていました。 そのあとは、5年生が計画したゲームなどで、楽しいひと時を過ごしました。 5年生は、今日までの計画や役割を果たしたことで、最高学年のバトンを引き継ぐことができたと思います。 6年生は卒業に向けて、充実した日を過ごしてほしいと思います。 6年生の皆さん、ご卒業 おめでとうございます!! |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
地震・津波避難訓練を行いました。 教室では、教頭先生の放送を聞いて机の下にもぐるシェイクアウト訓練、 教室から運動場へ頭を守りながらの避難、運動場では、校長の話や黙とうを行いました。 また、津波からの避難として、校舎の3,4階に全員が避難しました。 運動場の隅にあるモニュメントがあり、その中に書かれたメッセージを引き継ぎ、災害に備えていけるよう、そして、自分の命を守れるように、今日の訓練を活かしてほしいと思います。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3学期がスタートしました。今年もよろしくお願いいたします。 さて、早速ですが、地区児童会・集団下校を行いました。 各地区ごとに教室に分かれて、通学路にある危険個所の確認や通学のマナー等について確認をしました。 災害時等に安全に避難できるよう、今日の活動を活かしてほしいと思います。 また、下校に際して、保護者や地域の皆様にも見守っていただきました。 いつもご支援いただき、ありがとうございました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月20日、「あきみつけ」をしに、近松公園と住の堂公園に行きました。
色々な種類の落ち葉や木の実をたくさん見つけることができました。
秋見つけの後は、鬼ごっこをしたり、遊具遊びをしたりして楽しみました。
学校に戻ってからは、「落ち葉モンスター」を作りました。
オリジナルの可愛いモンスターに仕上がりました。
タブレットで写真を撮って、ロイロノートで提出しました。