今朝は、体育館で「感謝の気持ちを伝える会」と「修了式」を行いました。 「感謝の気持ちを伝える会」では、日頃から登下校を見守ってくださっている皆さんに、各学年の代表がお礼のメッセージを発表しました。また、見守り隊の方からも「みんなから元気をいただいています!」とお話いただきました。いつも見守っていただき、本当にありがとうございます。今後とも、よろしくお願いいたします。 「修了式」では、校歌斉唱、校長の話、生徒指導担当の先生からの話がありました。 この1年間、様々な活動を通して、子どもたちのたくさんがんばる姿がありました。できなかったことができるようになったり、目標に向けて頑張ろうとする姿は、とても素晴らしかったです。 これからも次の目標に向けて、活躍してれくれることを期待しています。 また、始業式で元気に会えることを楽しみにしています。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2025年3月アーカイブ
3年生が出前授業でカルビーのスナックスクールの授業を受けました。 おやつについて、大事な栄養補給であることや、どれぐらい食べればいいかなど、ご指導いただきました。 ポテトチップスだと、35グラム(200キロカロリー、飲み物も合わせて)が適量だそうです。 実際に、ポテトチップス35グラムを測り取ってみたり、そのうち2枚を試食したりしました。 楽しくて、おいしくて、ためになる授業でしたね。 おみやげもいただいたので、教わったことを家庭でも実践してみてほしいと思います。 カルビーの先生方、ご指導いただき、ありがとうございました! |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和7年3月13日(木)
献立は、「赤飯・牛乳・ぶりの照り焼き・ツナとごぼうの炒め煮・かきたま汁」です。
6年生の卒業をお祝いする行事食です。
昔の人は、小豆の赤色が「太陽=生命力」を象徴すると考え、魔除けの意味を込めて
行事やお祝いの時に取り入れてきました。
給食では、アルファ化米(赤飯)を炊飯しています。
ぶりは成長するにつれて名前が変わる出世魚です。ぶりの照り焼きは立身出世の願いをこめています。
お祝いの気持ちを持って給食を味わいましょう。
今日は、1年生と小園幼稚園・愛児園の年長さんが交流会をしました。 まず始めに、校内の見学をしました。大きくて広い小学校に興味津々な様子でした。 次に、1年生の教室で一緒にジャンケン列車やバクダンゲームなどをして、楽しいひと時を過ごしました。 あっという間の時間でしたが、みんなでとてもなかよく過ごせましたね。 4月から小園小学校に来てくれることを、楽しみに待っています。 小園幼稚園・愛児園の皆さん、ご来校いただき、ありがとうございました! |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小園幼稚園 <小園小学校へ行きました 2> |
6年生の卒業を祝う会をしました。 在校生からお礼の手紙を読み上げ、プレゼントを渡しました。 6年生からも、お礼とプレゼントを返しました。 みんなからお祝いされる6年生は、照れくさそうな、恥ずかしそうな笑顔をしていました。 そのあとは、5年生が計画したゲームなどで、楽しいひと時を過ごしました。 5年生は、今日までの計画や役割を果たしたことで、最高学年のバトンを引き継ぐことができたと思います。 6年生は卒業に向けて、充実した日を過ごしてほしいと思います。 6年生の皆さん、ご卒業 おめでとうございます!! |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小園幼稚園から4月から1年生になる年長組の皆さんが交流給食に来てくれました。 はじめに、給食の説明を聞きました。次に、1年生の授業や6年生の調理実習などなど、 校内のいろんなところを見学しました。 そして、交流給食が始まりました。5年生が準備をしたり、一緒に食べたり、後片付けも 教えたりしながら、楽しく過ごしました。 みんな、とても行儀よく、楽しそうに過ごしてくれていましたね。 小園幼稚園の皆さんも、5年生の皆さんも、4月になってまた会えるのがとても楽しみになりましたね。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小園幼稚園 <小園小学校へ行きました> |
献立は、「ちらし寿司、牛乳、牛肉のしぐれ煮、菜の花のすまし汁、ひなあられ」です。
ひな祭りに合わせた行事食です。ひな祭りは、女の子の健やかな成長を願ってお祝いする日本の伝統行事です。
現在のように、ひな人形を飾るようになったのは江戸時代のことで、もとは人形を身代わりにして邪気をはらう
「流しびな」が起源とされます。
ひなあられは、もとは菱餅を砕いて作られていました。地域によって違いがみられますが、菱餅は「緑・白・桃」
の3色の餅を重ねたものが定番です。これは雪の下から新芽が芽吹き、桃の花が咲くという、春の様子を表現しています。
また、緑色には健康、白色には清浄、桃色には魔除けの願いが込められています。