先日1月30日(木)に社会見学で、尼崎城と歴史博物館に行ってきました。尼崎城でも、歴史博物館でも、映像視聴やクイズなど意欲的に尼崎の歴史を学習することができました。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() ![]() |
先日1月30日(木)に社会見学で、尼崎城と歴史博物館に行ってきました。尼崎城でも、歴史博物館でも、映像視聴やクイズなど意欲的に尼崎の歴史を学習することができました。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() ![]() |
地震・津波避難訓練を行いました。
教室では、教頭先生の放送を聞いて机の下にもぐるシェイクアウト訓練、
教室から運動場へ頭を守りながらの避難、運動場では、校長の話や黙とうを行いました。
また、津波からの避難として、校舎の3,4階に全員が避難しました。
運動場の隅にあるモニュメントがあり、その中に書かれたメッセージを引き継ぎ、災害に備えていけるよう、そして、自分の命を守れるように、今日の訓練を活かしてほしいと思います。
1月14日(火)の給食は、「正月行事食」です。
献立は、「ご飯・牛乳・黒豆とちりめんの胡麻まぶし・紅白なます・雑煮」です。
おせち料理は、料理の一つひとつに様々な願いをこめて作ります。
「黒豆」には「まめに暮らせるように」、
「紅白なます」には「赤と白の組み合わせで、家族の幸せや平和を」。
「雑煮」は、地域によって味や餅の形が異なります。関西では、白みそに丸餅が一般的です。
![]() ![]() |
本日、書き初め大会を体育館で行いました。
冬休みに練習してきた成果を発揮し、集中して書くことができました。
3学期がスタートしました。今年もよろしくお願いいたします。 さて、早速ですが、地区児童会・集団下校を行いました。 各地区ごとに教室に分かれて、通学路にある危険個所の確認や通学のマナー等について確認をしました。 災害時等に安全に避難できるよう、今日の活動を活かしてほしいと思います。 また、下校に際して、保護者や地域の皆様にも見守っていただきました。 いつもご支援いただき、ありがとうございました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和7年1月7日(火)
体育館西側にある桜の木1本だけが年末からつぼみをつけ、少しずつ咲き始めています。