令和5年12月21日(木)2学期最後の給食です。
献立は、『ご飯・牛乳・関東煮・ちりめんとアーモンドの炒り煮・野菜の土佐酢和え』です。
【冬至】
冬至は、1年のうちで最も昼の時間が短く、夜が長い日です。今年は、12月22日(金)です。
次の日からだんだんと昼の時間が長くなることから昔の人は冬至を「太陽がよみがえる日」と信じていました。
栄養豊富なカボチャや、レンコン、キンカン、ニンジンなど「ん」のつく食べ物を食べると良いとされています。
令和5年12月21日(木)2学期最後の給食です。
献立は、『ご飯・牛乳・関東煮・ちりめんとアーモンドの炒り煮・野菜の土佐酢和え』です。
【冬至】
冬至は、1年のうちで最も昼の時間が短く、夜が長い日です。今年は、12月22日(金)です。
次の日からだんだんと昼の時間が長くなることから昔の人は冬至を「太陽がよみがえる日」と信じていました。
栄養豊富なカボチャや、レンコン、キンカン、ニンジンなど「ん」のつく食べ物を食べると良いとされています。
令和5年12月19日 (火)食育の日
献立は、「黒豆ご飯・牛乳・おろし和風ハンバーグ・人参しりしり・すまし汁・みかん」です。
黒大豆は大豆の品種のひとつです。黒豆ご飯が赤紫色になるのは、黒大豆にふくまれる天然色素
『アントシアニン』の色に染まるからです。
兵庫県の丹波地方は、大きくてよい黒大豆がとれることで知られています。
「人参シリシリー」は、"シリシリ器"(大きな付き穴のおろし金)でおろした人参を炒めて卵でとじた料理で、
沖縄県全域の家庭料理として知られています。
令和5年12月11日(月)火災避難訓練を行いました。
火災が発生した場合、安全に留意し、冷静に素早く避難行動ができるようにすることをねらいとして実施しました。
学級で事前に火災の恐ろしさ等を話し合い、避難する際は、火元から遠ざかるなどを学びました。
「おしはも」・おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない
消防士の方からは、どこで何が起こっているのかを知り、避難行動をとるように教えてもらいました。
最後に、1年生が消防車の見学をしました。
11月13日(月)~12月8日(金)は小園小学校読書月間でした。
図書委員会が企画した図書ビンゴや、3冊貸し出しDAYでは、みんなたくさんの本を読んでいました。
普段手に取らないような本を探しにくる子や、たくさんの本を進んで読み、カードに記録している子などが見られました♪
なかよしタイムでは、グループごとにお気に入りの本を紹介し合ったり、6年生が読み聞かせをしたりしました。
あすなろさんは、各教室を回ってそのクラスのための1冊を読み聞かせしてくださいましたよ。
これからも、様々な本を読むきっかけになってくれればと思います。
12月5日(火)
環境体験学習で、里芋掘り体験をしてきました。
コミュニティファーム尼崎善法寺の皆様、地域ボランティアの皆様、JR西日本駅員様、大変お世話になりました。
初めての里芋掘り。くわを使って掘り起こしました。
大きな芋の周りに小さい芋がくっついていて...「親芋、子芋、孫芋」と呼ぶそうです。
慣れない作業で、多くの方にサポートしていただきました。
芋掘りの他にも、冬野菜を紹介していただきました。
最後に、尼崎伝統野菜の里芋をお土産でいただきました。
味噌汁や煮物にして食べた子が、「やわらかくておいしい。」と言っていました。
ありがとうございました!