2学期が始まって一カ月がたちました。
子どもたちは夏休み気分もすっかり抜け、日々の学習に取り組んでいます。
1組
もうすぐ体育大会。団体演技「がむしゃら行進曲」で腕につけるかざりを手作りしています。
どんなかざりになるかは当日をお楽しみに!


2組
図工の学習「届け!ハッピーカード」で、ポップアップカードを作っています。
素敵なカード、だれに渡すのかな?
3組
「よりよく関わり合えるように」では、資料「手と心で読む」を通して調べたい課題について調べ、まとめていく学習をしています。
点字はなぜ作られたのか
世界の点字は日本とどう違うのか
どんな種類の手話があるのか
盲導犬はどんな訓練をしているのか
妊婦さんを助けるためには
など、様々なテーマについて一人ひとり調べていきます。
また、9月28日より、教育実習生の先生が、勉強に来られています。若くて元気な実習生の先生に、子どもたちもウキウキ。がんばっている姿を見てもらおうと、より一層学習に身が入ります。