小園小学校では10月26日から30日まで読書週間となっていました。
28日には6年生のお兄さんお姉さんが朝の時間に絵本の読み聞かせをしに来てくれました。
絵本を読んだ後は、その絵本を選んだ理由なども話してくれました。
6年生のみなさん、ありがとう!
また、図書の時間も毎週、居月先生が季節に合った絵本を選んで、読み聞かせをしてくれます。
今週はハロウィンにちなんでかぼちゃのお話でした。
小園小学校では10月26日から30日まで読書週間となっていました。
28日には6年生のお兄さんお姉さんが朝の時間に絵本の読み聞かせをしに来てくれました。
絵本を読んだ後は、その絵本を選んだ理由なども話してくれました。
6年生のみなさん、ありがとう!
また、図書の時間も毎週、居月先生が季節に合った絵本を選んで、読み聞かせをしてくれます。
今週はハロウィンにちなんでかぼちゃのお話でした。
朝は少し曇り空でしたが、遠くへ歩いて行くにはちょうど良い天気となりました。
長い道のりを越えて、ついに辿り着いた昆虫館。
初めに昆虫館での見学の仕方を教えていただき、その後ビデオを見ました。
ここでしか見ることができない映像に、子ども達も思わず声をあげていました。
二階ではこんなこともできました。
一階,二階と見学し,最後にみんなで蝶の温室へ向かいました。
温室内の温度は38度。元気に飛び回る蝶を最後に観察し、昆虫館を後にしました。
昆陽池公園でお弁当です。
みんなそれぞれ集まって、おいしくお弁当をいただきました。
その後は出発までの間、広い芝生で走り回って鬼ごっこをしたり、白鳥を見たり、楽しく過ごしました。
どんぐりもたくさん落ちています。
学校へは予定より少し早目に戻ってくることができました。
子ども達も長い距離を元気に歩き通し、良い経験になった一日でした。
10月16日に秋の遠足で、須磨水族館に行きました。イルカショーのイルカはすごかったですね。みんな楽しそうに見ていました。午後からのグループ行動も上手にできました。お天気にも恵まれ、楽しい1日でしたね。
今月の科学クラブは、水の入ったコップを使った実験を3つ行いました。 あら不思議!コップを逆さまにしても水がこぼれません!(これも大気圧の実験です) 【あみなのに水がこぼれな!?】 使うのは、お鍋の時にアクをとるのにつかう、あみじゃくしです。 もちろん、あみなので水を通します。 しかし、このあみじゃくしを、水を入れたコップにかぶせてひっくり返すと・・・ あら不思議!あみなのに、水がこぼれません! (これは、大気圧と表面張力の実験です)
【水が入ったコップを持ち上げよう!】
水をコップにこぼれるギリギリまで入れます。
そして、クリアファイルをコップのふちを全部ふさぐくらいの大きさに切って、
たこ糸をテープで貼りつけたもので、コップにふたをします。
そして、ゆっくり持ち上げると・・・・・・
あら不思議!コップが持ち上がります!(大気圧の実験です)
【逆さにしてもコップの水がこぼれない!?】
続いては、再び水をコップにこぼれるギリギリまで入れます。
そして、コップより大きめに切った画用紙でふたをして、コップを逆さまにすると・・・
10月26日(月)の朝、児童集会を行いました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
1.はじめのことば
2.ルール説明
3.ゲーム
4.募金のお知らせ
5.各委員会からのお知らせ
6.おわりのことば
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
みんなで遊ぶゲームを考えたり、集会の司会なども計画委員会の児童でします。
今回は、計画委員会の児童が考えた「このキャラだれだ?ゲーム」をしました。
クイズに正解した児童(特に低学年)は大喜びでした。
その後、各委員会からのお知らせがありました。
10月20日、快晴の空の下、尼崎のベイコム陸上競技場まで、連合体育大会に行ってきました。
尼崎市の6年生が集まり、100m走・50m走を一生懸命走りました。
とくに、400mリレー・ハードル走・ソフトボール投げ・走り幅跳びの選手は、毎朝学校に早く来て練習に励み、本番も大きな応援の中で、しっかりと自分の力を出し切りました。
子どもたちは、初めて走るタータントラックに、緊張していましたが、競技を見たり、友達の応援したり、競技場の雰囲気を楽しんでいました。
社会科、総合的な学習の時間で、「尼崎市では、ごみをどのように処理しているのか」について学習しました。
教科書や資料集だけでなく、出前授業や社会見学も行い、自分の目で実際に見て、感じて学習することができました。
10月13日(火)の出前授業。運動場に収集車がやってきて、実際に動いているところを見せてもらいました。自転車も破砕して収集します。水が入ったペットボトルが破裂したり、大型ごみの破片が飛んだりしたので、ごみ収集の大変さが分かりました。ルールを守ってごみを出すことが大切です。
10月20日(火)の社会見学は尼崎市クリーンセンター第2工場と資源リサイクルセンターへ。たくさんの収集車がやってきて尼崎市内全域のごみを集めてきていました。ごみピットに集められたごみの量、資源ごみが手作業で選別されていることに驚きました。
また、この日は尼崎運河のひとつ、北堀運河にも行き、学習しました。工業の発達を支えた運河の役割と、その運河に住む生き物について学びました。
工業の発達により汚れてしまった運河。きれいにするのも人間の役目であり、少しの工夫で生き物が住むことのできる運河が取り戻せることが分かりました。
尼崎市の環境に対する取り組みを学習する中で、ごみをきちんと分別することや、3R(リデュース・リユース・リサイクル)の実践など、自分たちにできることも少なくない事が分かりました。尼崎市の環境をよくすることは、決して他人事ではないことが感じられたと思います。
10月15日に神戸市立王子動物園に行って来ました。
天気にもめぐまれ、子どもたちは仲良く楽しく動物を見ることができました。
グループに分かれて、園内を子どもたちだけでまわりました。
集合時間などのルールをしっかり守って行動でき、また一つ成長できたように思います。
2学期が始まって一カ月がたちました。
子どもたちは夏休み気分もすっかり抜け、日々の学習に取り組んでいます。
1組
もうすぐ体育大会。団体演技「がむしゃら行進曲」で腕につけるかざりを手作りしています。
どんなかざりになるかは当日をお楽しみに!
2組
図工の学習「届け!ハッピーカード」で、ポップアップカードを作っています。
素敵なカード、だれに渡すのかな?
3組
「よりよく関わり合えるように」では、資料「手と心で読む」を通して調べたい課題について調べ、まとめていく学習をしています。
点字はなぜ作られたのか
世界の点字は日本とどう違うのか
どんな種類の手話があるのか
盲導犬はどんな訓練をしているのか
妊婦さんを助けるためには
など、様々なテーマについて一人ひとり調べていきます。
また、9月28日より、教育実習生の先生が、勉強に来られています。若くて元気な実習生の先生に、子どもたちもウキウキ。がんばっている姿を見てもらおうと、より一層学習に身が入ります。
組体操ついに完成!
9月のはじめより練習を開始していた組体操がついに完成しました!
子どもたちの顔つきも日に日によいものになってき、今日体育大会
2日前、完成を迎えました。
「感謝」をテーマにこの秋一番の感動をお届けしますので、
ぜひ、楽しみにしていてください。