2020年12月アーカイブ

12月24日。多くのクラスで『お楽しみ会』が行われました。
どのクラスも、みんなとっても楽しそうでした!
「教頭先生! ぼくらなぁ、今からマジックすんねん!」
「さっきのフルーツバスケット、めっちゃ盛り上がってた!」
「教頭先生! ジェスチャーゲーム、めっちゃおもしろいねん!」
そう話してくれる子ども達の笑顔が輝いていました!
 
ota (4).jpg
 
 
 

2か月にわたる臨時休業の影響を受けて、いつもより早く始まった2学期。8月18日から今日まで、勉強に、運動に、みんなよくがんばりましたね!
いよいよ今日から冬休み!家族と一緒に、ゆったりと楽しい時間を過ごしてくださいね。
3学期の始業式は、1月8日金曜日です。
この日、「素敵な笑顔」のみんなに会えることを楽しみにしています!

感染防止対策のため2学期の終業式もテレビ放送でした。

テレビ放送でも話を聞く姿勢がとってもよかったです。

 

【全学年】2学期最終日の様子 その②

年末の大掃除 窓もきれいに!(6年2組)

勉強するのにお世話になった机に感謝!

「3学期、さらに高みをめざして!」

「よくがんばったね!」 通知表の「あゆみ」を渡しています

「あなたの≪2学期のがんばり≫が、いっぱいのっている「あゆみ」です。どうぞ!」

「すごいね!とてもよくなったよ!過去最高じゃない!」

2年生に手作りおもちゃをもらったよ!

2年生が、生活科の学習で作った手作りおもちゃを、1年生にプレゼントしてくれました。

CIMG6985.jpg

もらったひっくりカエルとお手紙に、大喜びの1年生!

その日は、1日中ひっくりカエルで遊びました!

CIMG6988.jpgIMG_4422.jpg

飛び出すお手紙に、「2年生になったらこんなに上手なお手紙が作れるんだあ。」と驚く1年生の姿が、とっても可愛かったですよ♪

行事の多かった2学期、子どもたちはいつも元気いっぱい頑張っていました。ご協力ありがとうございました。

3学期も引き続き、子どもたちと一緒に楽しい毎日を過ごしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

「子ども達、すごいね!タブレットをごく自然に使いこなしている。いい授業だね!」
公開研究授業が終わった後、尼崎市の教育行政のトップである松本教育長が、「6年1組の子ども達」と「担任の行本憲司先生」をすごく褒めて下さいました。
 12月18日5時間目。本校は、尼崎市のICT活用教育の『先導的モデル校(パイロット校)』として、【未来の学び研究事業】の公開研究会を実施しました。
 これは「尼崎市教育委員会」と「光村図書株式会社」と「ダイワボウ情報システム」の三者が連携し、ICTを効果的に活用した授業について研究を進める【重要なプロジェクト】です。そのため、本校は、尼崎市内41小学校で唯一、クラス全員に行き渡る「40台のタブレット端末」と「デジタル教科書」を貸与して頂き、研究を重ねてきました。
 今年度は、研究主任の日高先生と教務主任の行本先生が中心となって、主に6年生の国語や外国語の授業で、「デジタル教科書」や「ロイロノート」を活用しました。
 いよいよ令和3年度から市内全小学校の1年生から6年生まで、全員に一人一台のタブレット端末が貸与され、【尼崎版GIGAスクール構想】の実現に向けて、大きく動き出します!
 上坂部小学校も、「Society5.0」といわれる新しい時代の授業《未来の学び》について、さらに研究を深めていきたいと思います。

20201218 (1).jpg

 20201218 (3).jpg
 20201218 (4).jpg
 
 20201218 (6).jpg
 20201218 (7).jpg
 20201218 (8).jpg
 20201218 (9).jpg
 20201218 (10).jpg
 20201218 (11).jpg
 20201218 (12).jpg
 20201218 (13).jpg
 20201218 (14).jpg
 20201218 (15).jpg
 20201218 (16).jpg
 20201218 (17).jpg
 20201218 (18).jpg
 20201218 (19).jpg
 20201218 (20).jpg
 20201218 (21).jpg
 20201218 (22).jpg
 20201218 (23).jpg
 20201218 (24).jpg
 20201218 (25).jpg
 20201218 (26).jpg
 20201218 (27).jpg
 20201218 (28).jpg
 20201218 (29).jpg
 20201218 (30).jpg
20201218 (31).jpg
20201218 (32).jpg
20201218 (33).jpg
20201218 (34).jpg

 

 12月8日に始まった『南門フラワープロジェクト』が着々と進行しています!
5・6年生の栽培委員会の子ども達が花を植えた後、2人の校務員さんがさらに花壇を整備し、きれいな花を追加してくれました。
 
 
 
 

【3年】西公園で造形遊び

図工の時間に、西公園で造形遊びをしました。

CIMG4131.jpg

色や形を工夫しながら、クレープや船など色々なものを作りました。 

 

 

 CIMG4327.jpg

 

  

 

CIMG4130.jpg

 落ちている葉っぱや、木、花などを使って取り組みました。

CIMG4187.jpg

今回は例年通りの上小祭りではなく、きょうだい学級だけでの祭りとなりました。

縮小されたものの、子どもたちはできる中での最大限に楽しんでいました。

4年生がお店の内容からルール作り、準備などすべてを考えました。

今までの”自分たちが楽しむ”から”相手が楽しんでから自分が楽しむ”

に変わり、4年生にとって大きな成長となりました。

CIMG4080.jpg

 

 

CIMG4084.jpg

 

 

CIMG4086.jpg

 

CIMG4087.jpg

CIMG4115.jpg

1210日の5時間目から「ミニ上小まつり」を開催しました。

今年は「感染防止対策」のため、例年に比べ「時間短縮」「規模縮小」で実施しました。

それでも『やってよかった!』と、私は思いました。

どの教室にも《子ども達の笑顔》が、あふれていたからです!

《ゲームをする子ども達》も《お店番の子ども達》も、笑顔が輝いていました!

「教頭先生! ボーリングする?」

「おぉ!いいねぇ!やるやる!」

「教頭先生、これ《はてなボックス》!箱の中の物、当てんねん。」

「おぉ!おもしろそう!うん?なんやろ?ゴキブリのおもちゃ!」

「教頭先生!ゴム鉄砲の射的です!やってみて、おもしろいで!」

「ありがとう!これ、めっちゃ飛ぶやん!しかも、この鉄砲かっこいいなぁ!」

「教頭先生、ボール3球投げていいよ!あの的に入ると50点!」

「よっしゃ! がんばるで!」

☆ホームページ用の写真を撮りながら、私もゲームをさせてもらいました。とっても楽しかったです!

昨日のミニ「上小まつり」の様子を見て、あらためて

『子ども達の笑顔ってステキだなぁ!』と、思いました。

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

楽しかった!ミニ上小まつり

1学期にするはずだった「上小まつり」。規模を縮小し、コロナ対策をしてやっと行うことができました。

兄弟学級で一緒にお店を運営したり、遊びにいったり、さらに絆が深まりました。

IMG_2670.jpg
IMG_2643.jpg
IMG_2645.jpg
IMG_2656.jpg
IMG_2663.jpg
IMG_2671.jpg
IMG_2673.jpg
IMG_2674.jpg

 

上坂部小学校には、南北2つの校門があります。
上坂部西公園に面している門が南門です。
その南門から入ってすぐ右側に、広い花壇があります。
この花壇は、せっかく良い場所にあるのに、あまり花がありません。
毎朝、校門に立って「あいさつ運動」をしていた私は不思議に思い、
校務員さんに聞きました。
「ここの花壇は、雑草や雑木ばかりで、もったいないですね。どうしてですか?」
すると、校務員さんは、
「教頭先生、ここは土が良くなくて、花が咲きにくいんです。」と教えてくれました。
「じゃぁ、まず、雑草・雑木を取り除いて、土を耕し、園芸用の土や肥料を入れましょう。
そのうえで、明るく色鮮やかな花を植えましょう! 今なら、何が植えられますか?」
と、私が話したところ、
「教頭先生、今なら《パンジー》が良いですよ!」と、教えてくれました。
「じゃぁ、さっそくやりましょう!」と始まったのが
「南門フラワープロジェクト」です。
昨日、5・6年生の栽培委員会の子ども達と一緒に、花壇の一部にパンジーを植えました。
これから徐々に、花を増やしていきます。
春にはチューリップ、夏にはヒマワリ、秋にはコスモスなど、四季折々の明るいお花で、
上坂部小学校に来られた皆さんをお迎えできたらと思っています!

 

自分たちでつくった図工展

子どもたちがつくった図工展。いろんな人の支えられて、無事に終えることができました。今回は、子どもたちが、図工展にどう関わっていたのかをお伝えしたいと思います!

IMG_2500.jpg
 
IMG_2337.jpg
高学年が会場をつくりました。平面作品を飾るのももちろん子どもたち。「まっすぐはれてる~??」
IMG_2371.jpg
みんなで協力して、空間作品もつくりあげました。「ここはこの色がいいと思わへん?」
IMG_2419.jpg
立体作品を置く、作品台も自分たちでレイアウト。創造力が働きます。
IMG_2339.jpg
図工展のためにできることを自分で考えて活動中・・・「ひらひらさせたら、きれいになりそう!」
IMG_2486.jpg
案内や注意点のポスターも気がついたらできていました。先生の出る幕はありません。
IMG_2436.jpg
つかれたので、ちょっと休憩中~♪
IMG_2516.jpg
IMG_2518.jpg
IMG_2520.jpg

鑑賞は、きょうだい学級で行いました。下の学年の子を優しくエスコートしていました。「どこからいこっか?」「これは○○って読むんやで~」声かけや寄り添い方が本当に優しくて癒やされました。

IMG_E2533.jpg

片付けも5年生のパワーで一瞬!ちょっとさみしいけどいつもの体育館にもどりました。

お客さんとしてじゃなくて、もてなす側として自分たちで作りあげた図工展。小学校最後の図工展、それ自体が高学年の子どもたちの作品だったんですね。