2020年11月アーカイブ

  

 

 

11月25日の6時間目。「未来の学び推進事業」の一環で、園田学園女子大学の堀田教授に来て頂き、61組の授業を参観して頂きました。

 

堀田教授は、文部科学省の「ICT教育活用アドバイザー」や「新時代の学びにおける先端技術導入実証研究」の有識者委員を務められている、ICT活用教育の研究者です。授業の後には、「ICTを効果的に活用した学習」について、アドバイスを頂きました。

さらに、尼崎市教育委員会からも「学校ICT教育推進課」の岡西先生、瀧本先生、「学び支援課」から山下先生、米谷先生に来て頂き、参観後、「ICTを活用した授業」に関する様々なアイデアを頂きました。

保護者のみなさん、今年度末までに、いよいよ尼崎市内全41小学校の全学年全児童に一人一台のタブレットが貸与されます。今まで以上に、学校現場でICT活用教育の推進が求められます。

上坂部小学校では、「デジタル教科書」と共に、「無限の可能性を持つタブレット」を、どのように授業で活用していくのか、さらに研究を進めていきます。

 

 

               

先日、5年の子ども達が校長室に入り、校長先生に「提案」をしたり、職員室に来て教頭先生に「取材」をしたりしました。

 5年の子ども達は、国語の授業で「よりよい学校生活のために」というテーマをもとに具体的な議題を決め、必要な資料を集めて、話し合い、自分たちの意見をまとめています。

 その様子を写真でご覧ください。 

①「校長先生、25分休みの終了5分前に予鈴があると、子ども達は、時間を気にせず、もっと思い切って遊ぶことができるんです。子ども達のために【5分前チャイム】を実現できないでしょうか?」

「わかりました。一度考えてみます。」

 

②「教頭先生に質問します。上坂部小学校では、1ヵ月でどのくらい電気を使っていますか?」

「いい質問ですね。電気代は、月によって使用量が大きく変わります。これは、令和元年度と2年度の電気・水道・ガスの使用量とその料金をまとめたものです。この表から、いろんなことが分かりますよ。」 

③「今年度の45月の電気代は、前年度比で約50%です。なぜだと思い  

 ますか?」

「あっ! 教頭先生、コロナで臨時休校していたからですか?」

④「エアコンの使用に関係する【ガス代】の9月分が、前年度比250%を超えていますが、なぜだと思いますか?」

「たぶん、【換気の徹底】で、窓をしっかり開けて、クーラーを使っていたから?」

生活科で上坂部西公園へ秋見つけへ行きました。

P1060785.jpg 

P1060780.jpg

 

夏とは一変した西公園の様子に、子ども達は目を輝かせていました!

CIMG6699.jpg

CIMG6708.jpg

「いっぱいひろった!!」

P1060775.jpg

「どんぐりのぼうしがめっちゃ落ちてたよ!」

IMG_1629.jpg

P1060773.jpg

夏と比べて、木の葉っぱの色が赤色や黄色に変わっていたり、虫がほぼいなくなっていたり、夏とのちがいをたくさん見つけることができました。

学校に帰ってからは、拾った落ち葉やどんぐりをじっくり見て、観察カードを書きました。

今度は、冬見つけです。冬の西公園はどうなっているか楽しみだね!

【3年生】西公園

           

環境体験学習で、西公園に行ってきました。

西公園では、グリーンヘルパーさんのお話を聞きながら、公園を散策し、落葉やどんぐりなどの秋の実を観察したり、温室見学をしたりし、自然の大切さや命の大切さを学びました。

IMG_0221.jpg

IMG_0226.jpg

IMG_0261.jpgIMG_0234.jpgIMG_0255.jpg

    環境体験学習で、伊丹市こん虫博物館とカップヌードルミュージアムに行ってきました。

伊丹市こん虫博物館では、様々なこん虫の標本を見て生態を学んだり、たくさんのチョウと触れ合ったりしました。

CIMG1870.jpgCIMG3462.jpgCIMG3526.jpg

 

おうちの人に作ってもらったおにぎり弁当も美味しく食べています。

CIMG3714.jpg

CIMG3710.jpg

カップヌードルミュージアムでは、カップヌードルの歴史を学んだり、自分だけのオリジナルカップヌードルを作ったりしました。

IMG_0176.jpg

CIMG2601.jpg

IMG_0191.jpg

CIMG1916.jpg

 

 

 

 

 

【4年】車いす体験☆

 今日は総合の授業で車いす体験をしました。

バリアフリーについて学習し、学校にもたくさんの

場所がバリアフリー化されていることに気付くことができました。

 また、車いす体験では、少しの段差があっても、移動しにくいことや

 いつもは何気なく通っている道も、景色が変わり、見えずらくなるなど

相手の立場になって考える姿がみられました。

この経験を活かして、障がいのある方やお年寄りに

優しい行動ができるようになればと考えています。

1.jpg

 

 

2.jpg

 

3.jpg

 

 

4.jpg

 

【6年生】待ちに待った修学旅行

先日4日水曜日に待ちに待った修学旅行に行ってきました。

予想以上の人の多さにビックリしましたが、子どもたちは集合時間ギリギリまで楽しんでいました。

今年度は日帰りの修学旅行になりましたが、子どもたちにとっていい思い出になってくれたと思います。

 

IMG_0160.jpg

入場前に集合し、諸連絡をしました。当初予定していた集合場所と違った場所になり着いてから少しバタバタしてしまいました。

 IMG_0168.jpg
 入場前に検温がありました。子どもたちは体温が大丈夫かドキドキしていましたが「全員クリア」でした。
 IMG_0192.jpg
 みんなでハイポーズ!!
IMG_0197.jpg
ジュラシックパークは何度見ても迫力がありました。持参したカッパが役に立っていました。
 IMG_0234.jpg
 お土産コーナーの数や品物数の多さに思ってた以上に時間がかかっている子供もいました。
 IMG_0274.jpg
IMG_0277.jpg
みんなで行った修学旅行最高の思い出になりました。

 

 

 

 尼崎市教育委員会から、松本教育長、能島参与、さらに、学校ICT推進担当の瀧本氏、米田氏に来ていただき、ICTを活用した62組日高学級の国語の授業を参観して頂きました。また、本校の研究を進めるにあたって指導助言を頂いている放送大学の教授・中川先生にも東京から来ていただきました。

今回は、国語の「学習者用デジタル教科書」を活用し、「鳥獣戯画を読む」という説明文の学習をしました。教科書制作会社「光村図書」からも2名のスタッフが来て、デジタル教科書の≪マイ黒板≫機能を活用した授業を、4台のカメラで撮影し記録しました。

光村図書は、日本全国の教育現場でICTを活用した効果的な授業が行えるよう、この授業の記録を活用していくそうです。

 

 

 

【全学年】朝のあいさつ運動

 

上坂部小学校の年間生活目標は「すすんであいさつをしよう!」です。

そのため、北門と南門に生活委員会の子ども達が交代で立ち「あいさつ運動」をしています。校長と教頭も、毎朝それぞれの校門に立って、いっしょに「あいさつ運動」をしています。

そんな中、今日は「5年1組の有志の女の子達」が、

「教頭先生!いっしょにあいさつ運動をしてもいい?」

と聞いてきました。私が「どうぞ、どうぞ!」と答えると、

一緒にならんで「あいさつ運動」を始めました。

「おはようございまーす!」

と、とっても元気な声が北門に響きわたりました。

☆☆自分から進んで、みんなのために行動する「5年1組の有志の女の子たち」は、とっても素敵でした。

 

 

 

 

{3,4年生}BFC 

今日のBFCでは、火事が起こった時の消防士のはたらきについてビデオで学んだり、実際にホースを持って放水活動を体験したりしました。

CIMG3765.jpg

CIMG2968.jpg

CIMG2986.jpg

CIMG3771.jpg

CIMG3066.jpg

CIMG3804.jpg

CIMG3817.jpg

火事からみんなのくらしを守る消防士の様々な取り組みや工夫について学びました。