今年度1年間の活動をふり返ります。草花の命に触れて、沢山のことを学びました。また、色々と教えて下さった西公園の田上さん、種や資材の提供をしていただいた木下さん、(株)メネデールさん、菊の苗を提供していただいた農業高校の今村先生、地域に住む斎藤さん、世話のフォローをしていただいた校務員さん等に感謝の手紙を書きました。写真右は「奇跡のコスモス(二代目)」です。秋から寒さ厳しい冬を越して7月の初めまで秋・冬・春・夏にわたって咲き続けることでしょう。(通常、コスモスは冬越ししません) |
今年度1年間の活動をふり返ります。草花の命に触れて、沢山のことを学びました。また、色々と教えて下さった西公園の田上さん、種や資材の提供をしていただいた木下さん、(株)メネデールさん、菊の苗を提供していただいた農業高校の今村先生、地域に住む斎藤さん、世話のフォローをしていただいた校務員さん等に感謝の手紙を書きました。写真右は「奇跡のコスモス(二代目)」です。秋から寒さ厳しい冬を越して7月の初めまで秋・冬・春・夏にわたって咲き続けることでしょう。(通常、コスモスは冬越ししません) |
4年生は、今年理科の授業で実験をたくさんしました。
今回は、水を冷やし続けるとどうなるだろうか?という実験でした。
「1度くらいから温度が変わってない!」「水の体積が増えてる!」と子ども達は水の変化に興味津々。
この実験から、試験管の中の水が氷に変わっていたことが分かりました。
正しく手順を守り実験し、いろんな理科のふしぎを体験できた4年生。5・6年生になっても、この調子で楽しみながら学んでいってほしいです。
卒業まであと残りわずかとなった6年生。
一日一日を大切に残りの学校生活をおくっています。
卒業式には素晴らしい姿を見せてくれることだと思います。
さて、今月21日6年生を対象に納税教室を行いました。
講師の方が来て頂き、「税金について」や「税の使い道」、「税の役割」などを
分かりやすくお話していただきました。最後には「税」に関してのアニメを見せて頂き、子どもたちも
税金の必要性を知ることができとても勉強になりました。
小学校では、主権者教育の一環として、児童会役員を選挙で選びます。候補者たちは投票日までに選挙活動をしてきました。当日は、マニフェストを伝えて、応援者と一緒に演説を行います。
|
選挙の司会や運営は、選挙管理委員会が行います。
|
有権者は、みんなの代表を決めるため、しっかり話を聴いて、よく考えて投票していました。
|
開票し、新児童会役員が決まりました。旧児童会役員と引継式をおこない、全校児童にあいさつしました。上坂部小学校の新しいリーダーたちに、よりよい学校になるようにがんばってほしいです! |
体育の授業の時間に音楽のリズムに合わせてジャンプをする運動をしました。
流れる曲は、「パプリカ」!!
子どもたちはノリノリです。
出来そうで出来ない、ジャンプや手拍子に困惑しながらも一生懸命頑張っていました。
立派に成長した2年生は準備や片づけのスピードがとても速くなりました。
協力して片づける様子に感心しました。
6年生の卒業が近づくなか、2年生は6年生を送る会に向けてプレゼントを作っているところです。
何を作っているのか見せたいところですが、当日のお楽しみなので、その写真は載せないでおきます。
代わりに、このものから作っていることだけ写真でお伝えします。
これです!!
紙粘土です。
この紙粘土がどのような形になり、どんなプレゼントになるのかワクワクします。
6年生を送る会当日が楽しみです。
きょうは、大なわ大会で大いに盛り上がりました。1.2.3.4……250.251… 元気のよい掛け声が、青空に響きます。凄い記録が出ましたね!
花が咲き終わると、菊は枯れ始めます。しかし、枯れた株の周辺から芽が続々と出てきます。これは、地下茎の新芽です。この芽を冬至芽(とうじめ)と呼び、植え替え、株分けに使うこともあります。枯れた親株は、根元から刈り込んで、冬至芽に日が当たるようにします。 |
次々と冬至芽が出てきました。 |
ノジギク 親株の刈り込み作業と種取りをします。春には新芽も伸びて、すくすく育つことを願います。 |
節分の日に鬼が来ました。
子どもたちは自分の中の退治したい鬼について書いた紙を豆にして
鬼に投げました。
迫力満点のこわい鬼にも負けず、力一杯投げました。
最後に富松神社の鬼について教えてもらいました。
みんな真剣に聞き入っていました。
節分についてしっかり勉強することができました。
地歴散歩第138話 tireki138.pdf