2019年10月アーカイブ

読書月間~お話プレゼント~

 10月31日(木)きょうだい学級でお話プレゼントがありました。ペアーの子に喜んでもらえるように、お気に入りの本を読みました。その後、担任の先生からのお話プレゼント!たくさんのお話を聞いて、今度は自分で読んでくれるかな。

IMG_1700.jpgIMG_1703.jpg

IMG_1705.jpg

音楽会に向けて(5年)

いよいよ音楽会も近づき、体育館での練習も熱を帯びてきました。

IMG_0326.jpg IMG_0288.jpg

リコーダー奏、合唱、合奏とどれも流石高学年と思えるような、きれいな音色を奏で、聞いていてとても心地よいです。残りの期間で更に完成度を高めていきます。

IMG_0333.jpg IMG_0332.jpg

図工では、音楽会の装飾を作りました。

学年が行う「情熱大陸」だけでなく、他の学年の曲を子どもたちが表しました。

音楽会当日、廊下に掲示していますので、是非子どもたちの作品をご覧下さい。

IMG_0369.jpg IMG_0368.jpg

また、1学期に行った自然学校の報告会を行いました。

自分たちが経験した内容をパソコンで資料を作り、グループに分かれて紹介しました、

4年生も自然学校がイメージすることができ、来年の自然学校がとても楽しみになったことかと思います。

 

アイマスク体験

アイマスク体験をしました。

CIMG2200.jpg

段差があるよ、右に曲がります。声掛けをして、補助を経験したり、

CIMG2227.jpg

アイマスクをつけて、実際に目が見えないというがどういうことか体験したりしました。

CIMG2230.jpg

ミニダイコンを植えたよ! 2年生

 体育大会が終わり、一息つく間もなく、もう音楽会が来週にひかえています。

行事が多いこの時期ですが、普段の授業の様子を覗いてみましょう。

生活科の授業では、ミニダイコンを植え、丁寧に水やりをして成長していく姿を観察します。

IMG_0828.jpg

 植えて、約1週間で芽がでてきました。

まだ、ダイコンの葉にはほど遠いのですが、大きくなることが楽しみです。

IMG_0827.jpg

 春には、ミニトマトを植えましたが、育ち方も、特徴も違います。

成長したミニダイコンを抜く時が、子どもたちも私たちも楽しみで仕方がないです。

IMG_0826.jpg

 また、学年園にもこれから新たなものを植える計画です。

すくすく育つことを祈るばかりです。

教室をピカピカに!! 1年生

 入学式から、早くも半年が経ちました。体も心も成長してきている1年生の掃除の様子を覗いてみましょう。

CIMG2465.jpg

 最初は、ほうきの掃き方、ぞうきんのふき方が分からず、?マークがたくさんついていた1年生ですが・・・

CIMG2462.jpg

 ほうきもぞうきんも使い方、バッチリ!! 

そして、皆で協力して教室をピカピカにしようと一生懸命頑張っています。

CIMG2463.jpg

 子どもたちの成長は私たちの想像をいつも超えてきます。

立派なお兄さん、お姉さんになることが楽しみです。

【6年生】お魚講習会!!

 体育大会、連合体育大会も無事終わりました。またひとつ行事が終わってしまい少し寂しさを感じます。

6年生がスタートを切り始めてはや7ヶ月が経ちました。あっという間の7ヶ月でした。

卒業まで後5ヶ月。ひとつでも多くの思い出を作り子どもたちには卒業してもらいたいと思います。

さて、今月はお魚講習会についてあげさせていただきます。

今月23日、25日とでお魚講習会を行いました。

一人一匹の魚を三枚おろしにさばき、ソテーして食べるという授業でした。。

なかなか普段できることではないので興味津々の子どもたちも多かったです。

IMG_6882.jpgIMG_6884.jpg

今回は兵庫県漁業組合の方たちにご協力頂き、兵庫県で捕れる魚の種類や魚の栄養素など魚について

を教えて頂きました。話が終わるとさっそく三枚おろしの授業が行われました。

ひとつずつ丁寧に教えてもらい子どもたちも慣れない手つきながらも一生懸命頑張っていました。

三枚おろしが完成するとソテーの作り方を教えてもらいみんなでおいしく頂きました。

子どもたちも貴重な体験ができ喜んでいました。

IMG_688.jpgIMG_6890.jpg

IMG_6891.jpgIMG_6894.jpg

IMG_6895.jpgIMG_6896.jpg

IMG_6899.jpgIMG_6901.jpgIMG_6902.jpgIMG_6909.jpg

4年福祉を考える...車イス体験

   

 だんの らしの あわせ 福祉の 福祉の祉 どちらも幸せという意味です。

日常の生活の中で、どうしたらみんなが幸せに暮らしていけるか…自立した個人が互いに存在を認め合う、関わりを大切に生きていく「ともに生きる」。技術や知識習得に加え、“生きる”ことや“いのち”、“障害”、“老い”などを考えていく
そういった機会のひとつとして、車いす体験を実施しました。車イスの操作や補助を通して使い方を知るだけでなく、声のかけ方や接し方などコミュニケーションのあり方までを学びました。大切なのは、人と人との触れ合い、認め合いですね。今回学んだことを日頃の生活や生き方に活かせるように願っています。

20191016_091951.jpg
20191016_091002.jpg
20191016_090851.jpg
20191016_090834.jpg

 

 

 

 

sensei 6.jpg

 選手宣誓
egao1.jpg
 1年 えがおのまほう
tamaire1.jpg
1年  玉入れ
guts2.jpg
 みんなで魅せよう 2年生のGUT!
tama2.jpg
 2年 大玉ころがし
 pi-su3.jpg
 3年 なかまとピース
 tuna3.jpg
 3年 走って引っぱれ
 eisa-4.jpg
 4年 よいさっ! どやさっ! エイサー!
 souran5.jpg
 5年 上小ソーラン
 kibasen56.jpg
 6年 騎馬戦
 kumitai6-3.jpg
 6年 百花繚乱 組体操
 kumitai6-5.jpg
kumitai6-1.jpg
kumitai6-2.jpg

 

小学校最後の体育大会(6年)

 2学期が始まってから1ヶ月が過ぎ、体育大会当日まで残りわずかになりました。

毎日体操服が泥だらけになりながらも子どもたちは、一生懸命練習に励んでいます。

6年間で成長した子ども達の姿をぜひ楽しみにしてください。

当日は見ている人全員が感動してくれるような演技をさせてもらいます。

IMG_1619.jpgIMG_1623.jpg

IMG_1618.jpgIMG_1625.jpg

月別 アーカイブ