2019年5月アーカイブ

 生活科の授業で、自分たちの住んでいる町について考えているところです。

自分の家の場所やおすすめの場所について話し合った後、まちたんけんに出かけようということで

まず、郵便局に行かせてもらいました。

CIMG1872.jpg

 郵便局では、いろいろな機械の仕組みやお仕事の内容など丁寧に様々なことを聞かせてもらいました。

さらに質問の時間には、わかりやすく答えていただき、学べる素晴らしい場となりました。

CIMG1895.jpg

 バイクの中身まで見させてもらいました。

 CIMG1916.jpg

 帰りは、阪急塚口駅や警察署を見て、探検しながら帰ってきました。

CIMG1932.jpg

つぎは、消防署に行く予定です。どんな発見ができるかわくわくしている子どもたちです。

新学期から2ヶ月、新しいクラスにも少しずつ慣れてき始めました。

子どもたちも最高学年という自覚をもてる児童が増え、学校生活でも頑張ってくれています。

この調子で来月の修学旅行も大成功させたいと思います。

さて、今回は2つのことについて掲載させていただきます。

1つ目は、1年生に教室の掃除の仕方を教えている写真です。

掃除の仕方がわからない1年生の子たちに6年生がお掃除の手伝いと同時に

1年生に掃除の仕方を教えている写真です。

1年生のお手本になるように、6年生はいつもより一生懸命掃除をしているような感じがしました。笑

IMG_6177.jpgIMG_6174.jpg

2つ目は、今月23日に行われたきょうだい学級交流会です。新学年になり初めての交流会ということもあり

少し緊張している6年生もいました。

それぞれペアの確認を終えると、自分たちで作った名刺の交換をしました。

その後6年生が考えてくれたゲームをみんなで楽しみました。

1年生もとても喜んでゲームに参加してくれました。

DSC02735.jpgDSC02738.jpg

DSC02740.jpg

    

栽培委員会では、今年もたねダンゴ栽培に挑戦しました。
20190527_145130.jpg
けと土と赤玉土を7:3の割合でこねて、泥ダンゴを作ります。
20190527_150827.jpg
ミリオン(珪酸白土粒)とマグアァンプK(緩効性肥料)をダンゴの中に入れます。
20190527_150818.jpg
ヒャクニチソウやアスターの種を付けます。ハイフレッシュ(珪酸白土パウダー)をまぶします。
20190527_152036.jpg
培養土や腐葉土、バーク堆肥を混ぜ込み、たねダンゴを埋めます。
20190527_152056.jpg
最後に水やりをして完了!

 

    

楽しかった!きょうだい学級交流会

   

DSC07472.jpg
きょうだい学級で集まります。手紙を交換して、はじめまして!
DSC07474A.jpg
ペアでゲームを楽しみました。
DSC07476.jpg
たくさん遊んで仲良くなりました。また遊ぼうね!

 

 

あさがおのたねをまきました。(1年)

一年生はあさがおを育てています。

P1050908.jpg

 指で土を押して、たねを入れます。

 そぉっと土をかけてあげましょう。

P1050906.jpg

みんな真剣です。

 

P1050911.jpg

毎日忘れず水やりをして、大切に大切に育てています。

芽が出るのが待ち遠しいですね。

自然学校最終日(5年)

 

自然学校もいよいよ最終日となりました。

子どもたちは大きな怪我をしたり、体調を崩したりすることもなく、元気に過ごすことができました。

IMG_2394.jpgIMG_2393.jpg

部屋の整理整頓をした後は、使った廊下、トイレ、洗面所などの掃除を行いました。

IMG_1539.jpgIMG_1542.jpg

閉校式では、職員さんにお礼の挨拶を行いました。

IMG_1560.jpgIMG_1555.jpg

帰校式では、久しぶりに学校にもどり、保護者の皆様の姿を見て、子どもたちは安心している様子でした。

自然学校では、「仲間との絆を深めよう」というめあてをもって、自然に触れあいながら班の友だちと協力する様子が多くの場面で見られました。

また、5分前行動や友だちへの声かけが自発的に行うことができるようになりました。

自然学校は終わりましたが、5年生はまだ始まったばかりです。自然学校で学んだ事を学校生活でも取り組むことができるように、これからも頑張っていきます。

 

 

自然学校4日目(5年)

自然学校4日目は、野外炊事とキャンプファイヤーを行いました。

CIMG1531.jpg

IMG_1447.jpg

マッチを使っての火おこしも上手にできました。

CIMG1552.jpg

普段包丁を使わない子どもには、班の友だちが教えることで、みんな上手に切ることができていました。

IMG_1474.jpg

自分達の力で作ったカレーはどれも美味しかったです。

IMG_1488.jpg IMG_1489.jpg

食べ終わった後は、使った道具、施設をきれいにしました。

IMG_2375.jpg

IMG_1506.jpg IMG_1510.jpg

キャンプファイヤーでは、リーダーやクラスの出し物でみんな大盛り上がりでした。

キャンプファイヤーの終わりには、自然学校の終わりを迎え、リーダーとの別れを惜しんで涙する子どもがたくさんいました。

自然学校3日目(5年)

自然学校3日目。疲れも溜まってくる頃ですが、みんな元気に過ごしていました。

IMG_1393.jpg

食事中も友だちと仲良く楽しく食べていました。

CIMG1493.jpg

IMG_2306.jpg

CIMG1504.jpg

午後から行ったオリエンテーリングでは、ポイントを探したり、ポイントに書いてあるミッションに取り組んだりと、

とちの木村の自然と触れあいました。

自然学校も半分が過ぎました。このまま体調も崩さずに、元気に楽しんで活動していきます。

【4年生】種を植えました

理科の授業で、ツルレイシ・ひょうたん・ヘチマの3種類の種を植えました。

CIMG1620.jpg

暑い中、みんな一生懸命土作りをしています。

土と腐葉土を混ぜて、栄養たっぷりの土をつくっています。

CIMG1621.jpg

CIMG1626.jpg

CIMG1628.jpg

毎日、心を込めてお世話をして、芽が出るのを楽しみにしています。

 

自然学校2日目(5年)

子どもたちは元気に過ごしています。

心配された天気も問題無く、無事に予定通り活動を行うことができています。

自然学校2日目はクラス毎に分かれて、ツリーイング、焼き板工作、フォレストアドベンチャーを行いました。

IMG_2283.jpg

ツリーイングでは、みんな上手に高いところまで上がっていました。

IMG_2288.jpg IMG_2287.jpg

焼き板工作では、どのようなデザインにしようかじっくり考えて、世界で一つのだけの作品を作りました。

IMG_2284.jpg

フォレストアドベンチャーは、室内で行いました。班のみんなと相談しながら、取り組む事ができました。

IMG_2285.jpg

お昼はみんなと楽しみながら、お弁当を食べました。

初めての体験が多く、楽しみながら学んでいます。

【4年生】BFC少年少女消防クラブ

5月8日(水)に、少年少女消防クラブのはじめの会がありました。

CIMG1558.jpg

一年間、消防について学んでいきます。

 CIMG1563.jpg

CIMG1569.jpg

クラブ旗の引き継ぎが行われました。

CIMG1580.jpg

消防署長さんからのお話です。

消防についての「?」をひとつひとつつぶしていきながら、学習していきましょうとお話がありました。

CIMG1583.jpg

校長先生からのお話です。

火は、とてもこわいものですが、生きていくのに大切なものでもあります。

火の扱い方に気を付けていけるように、なってほしいです。とお話がありました。

その後、消防のことがくわしくわかるDVDを鑑賞しました。

CIMG1589.jpg

一年間、がんばって学習していきましょう。

自然学校1日目 元気に出発!(5年)

自然学校出発式。1週間思う存分に自然を体験します。ワクワク・ドキドキ… 有意義で思い出深いものになるといいですね。
DSC_9283.jpg
DSC_9289.jpg
DSC_9300.jpg
DSC_9302.jpg
DSC_9295.jpg
IMG_2279.jpgIMG_2281.jpg

美方の「とちの木村」に行く前に、「やまの」で陶芸体験をしました。

IMG_2280.jpg ã€Œè‡ªç„¶å­¦æ ¡ イラ...」の画像検索結果 

無事に「とちのき村」に到着しました。オリエンテーションでは、職員の方に施設の紹介をして頂きました。これから、自然とふれあう中で、友だちと協力しながら、多くの事を学びます。